Nozawa
庭の花壇に咲いているもう一つのボタンの「ワインレッド」の花です。
家内の好みです。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
「ワインレッド」・・・いい色ですね~
奥様の色彩感覚、素晴らしいですネ(^^
hi-lite
Nozawaさん、おはようございます。
素敵な色の牡丹ですね。
ワインレッドとは珍しいのではないでしょうか。
Nozawa
コウタロウさん、hi-liteさん、...
ピンクのボタン。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
立てば芍薬座ればボタン、歩く姿は・・?
hi-lite
Nozawaさん、おはようございます。
雨上がり?の牡丹、綺麗ですね。
水滴がキラキラして素敵です。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
見事に咲いてー
まさに「水もしたたる・・・」ですね(^^
Nozawa
hi-liteさん、コウタロウさん、今晩は。
夜の間に雨が降りまして濡れています。
狭い...
Nozawa
今年も、「ギマゴールド・サイテーション」と言う品種のシンビジュウムが咲きました。
長く咲き、夏まで楽しませてくれます。
花鳥風月
日本の気候 何とかしのぐ シンビジューム
hi-lite
Nozawaさん、こんばんは。
凄いですね!
冬の間、温度管理大変だったんじゃないですか。
アザレアが満開。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
鉢植えのアザレア(八重咲きのツツジ)が満開になりました。
花鳥風月
アザレアの 花こぼれそう プランター
hi-lite
Nozawaさん、こんばんは。
ピンクのツツジが可愛いですね。
こちらはツツジまだ咲きません(´・ω・`)
Nozawa
花鳥風月さん、hi-liteさん、今晩は。
旨く咲かせるには、花が散った後の梅雨の中頃の剪定に有るようです。
...
Nozawa
蕾だったハナズオウが咲きました。
矢張り花と言うより豆が其のままですね。
hi-lite
Nozawaさん、こんばんは。
紫色が綺麗ですねぇ。
豆の仲間なんですね。
Nozawa
hi-liteさん、今晩は。
はい、マメ科の植物ですが、花を見ているというよりも
豆そのものの感じが強いですね。
面白い花があるものですね。
Nozawa
stoneさん、今日は。
はい、蕾の時も密集していますが、咲きますと一...
雑草の中のスミレ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
田の畦の雑草の中に沢山咲いているタチツボスミレと思います。
花鳥風月
スミレ咲き そろそろ始まる 田の仕事
Nozawa
花鳥風月さん、今晩は。
はい、もう農作業も始まりつつあります。
稲の種籾を水につけて苗の準備。
田の畦草刈り、あら起こしと雨の降らない日は農作業です。
stone
淡い紫、微妙なグラデーションが綺麗ですね。
春の日差しが暖かそうです。
Nozawa
stoneさん、お早うございます。
田の畦の雑草の中に生えたスミレに...
一耕人
密かに咲く桜をイメージしてみました。
花鳥風月
枝の席 開かずに咲いた 幹桜
S9000
おはようございます。右の広い余白が好印象です。
一耕人
花鳥風月さん S9000さん こんばんは
「春爛漫」みたいなのも撮りますが、個人的に好きなのはこちらの方であります。
ひっそりと咲く、そんなイメージが私に似ているような(爆
しっとりと
EOS 5D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
上を向いて歩こう
EOS 5D Mark II
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
裏街道
こんにちは。
消費税の増税、ガソリンの値上げ等々、生活が苦しくなる一方の昨今・・・・・。
これからどんどん暑くなってくるという本日、エアコンが逝ってしまいました・・・・・・・。
働けど~働けど~・・・・・いやいや、上を向いて歩きましょう。
花鳥風月
憂きことも 散って忘れる 桜かな
masa
タイトルぴったりですね。
構図の妙を見せていただきました。
元気が出ます。
makoto
ほんとに出費ばかりでどうなるんかと思いますね・・・
国...
stone
一輪咲きのイチゴ花、豊作への序章かな?!
ほんと楽しみですね。
Nozawa
今年一号のイチゴの花です。
少し気が早い様なのですが・・。
花鳥風月
サチノカ トヨノカ ベニホッペ
コウタロウ
Nozawaさん こんばんは
このお花を見るたびに黄色いシベの部分が
あの真っ赤な美味しいイチゴになるのですね、、、
楽しみですね~(^^
Nozawa
花鳥風月さん、コウタロウさん、今晩は。
...
イチゴの花。
K-5
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
春の暖かさと良いお天気でハナニラも美しく咲きました。
stone
ハナニラはシンプルな造りでいいですね。
白花から淡く藤色、淡い紫青とバリエーションがあって
密生するときれいです。
花屋さんでも並んでいますが買う人いるのかな?!野原にいっぱい咲いているのに^^;
Nozawa
...
Nozawa
「ムスカリです、皆様宜しく」とおっしゃっています。
山陰の奥地にも、遅ればせながらムスカリが咲きました。
stone
こんにちは
色濃く元気そうなムスカリですね。
花は遅くないですよ。こちらでも咲き始めたのは最近です。
まだこれからって感じの株もそこかしこに。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
明るいブルーが気持ちいいですね~(^^
ムスカリ。
K100D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
ソメイヨシノ
α900
AF100mm F2.8 Macro or TOKINA
ノブSR-1s
定番ですが、ソメイヨシノが満開になりました。
見沼代用水西縁のサクラ
花鳥風月
さいたまの 桜の名所 歩くべし
GG
お寺境内のツツジが見頃です。
ついでにスターを使ってみました
写好
ツツジも咲いてましたか、好きな被写体です。
>スター・・・一条のフィルターでしょうか、小道具も豊富ですね♪
F.344
面白い試み
まだまだ奥が深そうですね
閃光
EOS 6D
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
Nozawa
山陰地方の奥地にも、今日の暖かさでソメイヨシノが開花し始めました。
正に暖かい春です。
花鳥風月
さあ咲くぞ 主役の桜 ソメイヨシノ
調布のみ
そちらもついに咲き始めましたね~。青空が気持ちいいです。
こちらはほぼ満開、少し花びらも舞っています。
ガル
Nozawaさん こんにちは。
この暖かさと静さ・・・小生は好きです。
Nozawa
ピンクのユキヤナギです。
蕾はピンクですが咲くと白っぽい花になります。
蕾の数も少なくて質素な花です。
とてもユキヤナギの仲間には見えません。
花鳥風月
ピンク色 桜のような ユキヤナギ
Nozawa
花鳥風月さん、今日は。
淡いピンクで、花も質素です。
「桜の様な」有難うございます。
stone
ピンクもあるんですね。
とても可愛い。ほんとに桜のようです。
Nozawa
stoneさん、お早うございます。
はい、ピンクなのですがユキ...
ピンクのユキヤナギ。
*ist DS2
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
カンスゲの花。
*ist DS2
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
1輪だけだと、カンスゲの花らしくなくてビン掃除に向きそうな?形をしています。
花鳥風月
スゲの花 葉は笠に 花はブラシに なりましょか
公家まろ
オモシロい質感の花で、本当に瓶なんかを洗えそうです♪
Nozawa
花鳥風月さん、公家まろさん、お早うございます。
葉っぱは、沢山乾燥させて、編んでスゲ傘や合羽がない時代は農作業用の雨具の箕のを作っていました。
スゲ傘や...
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
お花はちょっと地味です...
ガル
しっとりとした感情を醸し出していますね。
Nozawa
村の奥から南の山裾に入った辺りの私の家の猪の出没する畑に下りる道の辺にある超早咲きのヤマザクラです。
梅の花も満開ですし、早咲きの山桜も満開です。
花鳥風月
敷島の 大和心を 人問はば 朝日に匂ふ 山桜花
作者:本居宣長
プゥ
単体だとちょっと色が淡目の桜、のように見えるのですが...
早咲きのヤマザクラ。
*ist DS2
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
スミレ。
*ist DS2
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
山沿いの道端に生えているタチツボスミレと思います。
stone
淡い紫、優しい光に
蕊を見つめる優しい視線。綺麗なシーンですね!
Nozawa
stoneさん、今晩は。
この時間帯は少しだけ日が射してくれまして、お陰でよい色合いで撮れました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
鉢植えのカタクリとは思えない綺麗な色で
咲いてますね~(^^
Nozawa
ずっと育てている鉢植えのカタクリの花が咲きました。
美しい紫色に開花しています。
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
奥山の物も、鉢植えの物も同じ色ですが、高画素機では鮮やかやな紫色が赤紫になりまして花撮りには...
suzume
今日は
茎 も 花びらも優雅な...
カタクリの花が開花。
*ist DS2
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
春ですね
EOS Kiss X6i
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
なお
友人のマクロレンズを借りて撮りました。
マクロ、難しい~(>_<)
写好
マクロの善し悪し難しいですね。
どんどん撮って投稿すると少しずつ分かってきますよ。
皆さんの反応がヒントです♪
少し日の丸構図的かな、三分割構図の方がマクロにはあってるような気がします。
私的意見ですが・・・
一耕人
綺麗な色ですが、ピントの合わせ難そうな被写体ですね。
マクロ沼も楽しいですよ。
そのうちにリングストロボなんかにも手を出したりして...
F.344
この明るい色
それが春を表しているように感じま...
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
はい、大きな葉っぱに、大きな花、似ても似つかない違いが有ります。
でも、アジサイもユキノシタ科の花なので、アジサイを木ではなくて草にした花と思えば、此方に良く似ています。
有難うございます。
Nozawa
春を告げるはな、ヒマラヤユキノシタが我が家の庭先に咲きました。
良く晴れたので良い時間帯に一枚撮りました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
私達がよく目にする白い雪ノ下とは
だいぶ趣の違った可愛らしい花ですね(^^
ヒマラヤユキノシタ。
*ist DS2
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
【はるの予感】増税
EOS 5D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人
花鳥風月さん おはようございます。
大丈夫ですよ。
小生は、昭和天皇崩御の翌日から止めておりますので、もう肺も大分綺麗になっているのではないかと思います。
理由は、家内が副流煙をずっと我慢していたと知ったからであります。
決して右左の理由からではありませんので、誤解なきよう願います。
笑休
煙草の煙、吸ってる本人は、わかりませんが、迷惑ですね。
終日会議で、吸いたい放題で、夕方は意識がもうろうとしてました。
缶ピーはうまいです。
花鳥風月
義母様は 何より嬉しい 婿殿からの ホワイトデー
一耕人
花鳥風月さん こんにちは
小生からのホワイトデーは、コンデジでありました。
21日に訪ねた時にチラッと中を覗いて
「お母さん 写真撮ってないでしょう~...
なお
なるほど、そうか!
...
ホワイトデー
EOS 5D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
Nozawa
鉢植えのジンチョウゲが満開?になりました。
でも、今日は冬型でして雪がチラチラしたり止んだりしています。
花鳥風月
三月の 路地に香水 沈丁花
Nozawa
花鳥風月さん、今日は。
何とかジンチョウゲが咲きそろいました。
鉢なので枝が余り多くなると枯れやすいので思案しています。
Nozawa
山陰の奥地にも遅ればせながらサンシュユが咲きました。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
この花が咲くといよいよ春ですね~(^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
はい、サンシュユが咲く頃は暖かな春の様子でして昨日と今日は暖かい春の陽射しに恵まれました。
明日はミゾレも有るらしいですが・・。
リュウノヒゲ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
リュウノヒゲとその実のススダマです。
これも一応花の板なのでしょうね・・。
stone
リュウノヒゲの実をススダマっていうんですか
こんなに青くて綺麗なのに。
もっと黒っぽいのもありますね、熟れるとツヤが無くなるのでしょうか
Nozawa
...
Nozawa
鉢植えで育てているジンチョウゲが山陰の奥地でも咲きました。
花鳥風月
鉢植えの 香りかぐわし 沈丁花
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
鉢植えの沈丁花ですか、、、鉢でも元気に
咲いてますね~(^^
Nozawa
花鳥風月さん、コウタロウさん、今晩は。
夏は日当りの弱い別のところに引越しして、冬から春は日当りのよいところに持ってきます。
でっかい四角い鉢で育ててい...
Nozawa
カトレア「フェアリーランド・ポポ」の二回目の花が咲きました。
まだ蕾が有りますので咲くようです。
やはり暖かくなった春の花のほうが色が美しいですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
豪華な感じのカトレアは育てるのが難し
そうですがお上手ですね~(^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩...
Nozawa
淡いピンクの赤軸性の梅の花です。
どの様にとったら美しいのか良く分からないので梅ノ木の幹も入れて撮って見ました。
花鳥風月
寒い日を 辛抱した甲斐 梅開く
Nozawa
花鳥風月さん、今晩は。
花の観賞用の梅の花は良い色で咲きますね。
梅の花。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
オトメ椿
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
ピンク色が綺麗なオトメ椿ですね~(^^
Nozawa
千重咲きのオトメ椿です。
ご近所に毎年咲きまして楽しみにしています。
公家まろ
オトメ椿という呼び名が似合う可憐さですね。
Nozawa
コウタロウさん、公家まろさん、今晩は。
余り晴れてくれませんでしたが、オトメツバキらしい色に何とか撮れました。
独特な美しい色合いなので毎年咲くのを楽しみにしています。
Nozawa
オオイヌノフグリの兄弟花です。
ヤット農道や畑の横で咲きはじめました。
春先の雑草の花ですね。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
春の足音が聞こえるようです~~
兄弟、姉妹・・・二輪並んでカワイイポーズですね(^^
Nozawa
コウタロウさん、今晩は。
幸いに今日の日中久し振りに晴れてくれましたのでこれ幸いと撮りました。
ヤット咲き出した感じです。
兄弟花。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
一耕人
まだコートを着て歩みを急ぐ人々を前に、
お花屋さんの店先にはもう春がやってきておりました。
花鳥風月
花買って 家に飾ろう ひな祭り
笑休
花を買う・・・ちょっと見栄えのよいものは
いくら?って聞くと(@@)(@@)(@@)
目が飛び出ます。
そういえば・・・最近、夢に30年前に付き合ってた娘っこが
よくでてきます・・・これは、なんの深層心理なんだ...
GG
ハイキー調で3回多重ですがソフトフィルター使った方が雰囲気出そうです
雨止まずの一日でしたね
一耕人
おはようございます。
まるで、霧に覆われた世界のようですね。
うっとりであります。
>ハイキー調で3回多重
カメラのマニュアルを読まない人間にはできないテクニッ...
花雨多重
EOS-1D X
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
Nozawa
一月中旬から末まで春の3-4月の様に暖かかったのに二月五日以降は
真冬に後戻りして咲かなかった二つのカトレアの内「フェアリーランド・ポポ」の方が咲きました。
今日も外は雪がチラチラしています。
花鳥風月
カトレアは 温度管理が 難しい 上手に咲かせた 楽しさよ
Nozawa
花鳥風月さん、今晩は。
はい、黄色のカトレアと濃いピンク系のカトレアと有りますが...
赤いバラ
もてもてですね♪
一耕人
ちょっと早いバレンタインを頂きました。
チュッて頂きました♪
花鳥風月
義理本命 いずれにしても よかったね
調布のみ
いいですね~。これでもう安心して眠れますね~。
淡い仕上げがニクイです。
森
一耕人さん、
きれいな写真ですね。
絶妙なる前ボケ、これでぐっとロマンティックになりましたね。
小物の撮影は案外、難しいです。
さすが上手に撮っていらっ...
なべさん
ひや~!ちゅうまでとは恐れ入りました♪
本当...
【光】淡い光の愛
EOS 5D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
バレンタインキッス♡
EOS 5D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
一耕人
ちょっと早いバレンタインを頂きました。
チュッて頂きました♪
花鳥風月
義理本命 いずれにしても よかったね
裏街道
チュッとですか。(^_^;)
昨日の大雪の影響が残り山梨と長野の県境付近を走る
国道20号線がエライ事になってます。
坂を登れない車続出、放置車両多数という状態で大渋滞です。
チェッ!っという気分です。(^.^)
チョ7
雪化粧の東京の景色もめったに見れないと思い私も出かけてきました。
taketyh1040
都知事選挙への道すがら、昨日の大雪が嘘のように晴れ渡り、
道には、まだ雪が多いのですが、小さな公園の梅の木には、既に雪も溶けていました。
雪に包まれた梅、もう少し、早く出掛ければ、間に合ったのかなぁ〜。(^_^;)
花鳥風月
この雪は どの候補者に 味方する
GEM
こんばんは
早速舛添さんの当確が出ましたね。
青い空と梅の木だけを見ていたら 地面に...
雪のち晴れ
EOS 7D
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
昨日の雪が嘘のように晴れ渡りました。
屋根の雪も、一気に溶けています。
都知事選挙への道すがら、足下には、まだ雪が多いのですが、
小さな公園の梅の木にも、既に雪は溶けていました。
調布のみ
taketyh1040さん、こんにちは~。
そうですね~。晴れ渡って気温も大分上昇、雪が溶けて滴となってポタポタと・・・
白い雪と紅白の梅の対比が青空に気持ちいいですね~。
Nozawa
taketyh1040さん、今日は。
公園の梅林の足元に...
赤いバラ
GGさん こんばんはー^
ツララもこうまでなりますと綺麗ですね。
きれっー!
森
GGさん、
冬ならではの光景ですね。
湧水の飛沫がこれほどの氷柱を作るのですか。
自然界は厳しいですが、造形の神ですね。
四季折々の表情を見せ...
GG
当地では-...
散歩道に梅
EOS-1D X
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
いつの間にか、散歩道にも梅が咲き始めていました。
stone
鮮やかな紅梅ですね。
とても綺麗なピン、安定感たっぷりです。
裏街道
こんばんは。
一重の紅梅、大好きです。
マクロレンズだとつい開放で撮ってしまうものですが
もう少し絞っても許容範囲の様な気がします。
お見事な一枚だと思います。
一耕人
おはようございます。
部屋が寒いので余計に暖かく見えちゃいます^^;
裏街道さんの仰るように必要に...
写好
紅梅の色再現がとっても自然で、花の配置も巧みですね。
taketyh1040
愛犬と、近くを手短に(カメラを持って)歩いてきました。
小さな公園に、やはり梅が咲いていました。
少し、曇り空が恨めしかったですね。
GEM
こんばんは
梅は痛みが早く綺麗な状態で撮れる期間が短いですよね。
それに煩雑な枝の処理も大変で、撮るより綺麗な個体を探すのがひと仕事ですね。
メインを100mmか180mmするかも...
チョ7
先日の180mmが強烈に印象に残っているせいか比べちゃいます 色のりも...
田舎のロウバイ。
K10D
smc PENTAX-D FA 100mm F2.8 MACRO
Nozawa
山陰地方の奥地のソシンロウバイはまだ蕾です。
一月中旬以降は春の様な暖かな日が続いていますが開花はまだの様です。
stone
春待つ堅い蕾、可愛らしさと強さを感じます。
とても薄いピン、ボケ描写の妙、恰好いいですね。
Nozawa
stoneさん、お早うございます。
山陰の奥地のソシンロウバイは、暖冬でも二月の中旬の声が聞こえないと咲かない様です。
待ち遠しいですが・・、なかなか咲きません。
コウタロウ
Nozawaさん こんにちは
咲くま...
MacもG3
小洒落た[さるぼぼ]ですね。
わたしゃ携帯にストラップなんぞ付けた事ないな。
今度の相棒は誰だろうな? 右京さんの
taketyh1040
一耕人さん 初めまして、どうぞよろしくお願いいたします。
お写真も鮮やかですが、文章も楽しく拝読いたしました。
「さるぼぼ」は赤の...
新相棒 ー ストラップ
EOS 5D Mark III
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
こんにちは。
丸く可愛い蠟梅ですね〜。空もクッキリ青く気持ち良いですね。
MacもG3
花弁の透けた感じがなんとも良い塩梅?ですね。
甘い香りが漂っていたでしょう。
写好
青空に黄色の蝋梅が映えますね。
手前のボケもいい位置にあり効果的です。
MacもG3
ISO20000ってなんだ? と思ってしまいました。
こんな技も出来るようになったのですね。
ノイジーな感じ全然しないですね。
taketyh1040
鍋をかけ、暖を取り、家族の団らんも・・
寒かったでしょうけど、暖かさを感じさせるものがありますね。
一耕人
taketyh1040さん はじめまして
懐かしいです。
祖父母も健在で一緒に囲炉裏を囲んで夕食をとった記憶が蘇ります。
確か...
囲炉裏
EOS-1D X
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
豪農
EOS-1D X
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
農家にも大小があったようですね。
ここは、小さな家ほどの門構えを持つ
屋敷とも言えるような豪農の住まい跡です。
GEM
少し前ならRC(鉄筋コンクリート)作りの家が豪邸と云うイメージがあったのですが、最近ではこういう家をすっかり見かけなくなって 素材や職人さんの手配などで膨大な経費がかかると聞いています。
住まい跡と...
GG
暖かくなると紫陽花など咲き誇るのでしょうね、古民家はとても
風情があり...
taketyh1040
GGさん、GEMさん、S9000さん コメント有り難うございます。
白壁は蔵屋敷の象徴のようで美しく、とても好きです。
私の住む街では、最近はほとんど見られなくなりました。
市で保存家屋としてくれている、これらの数棟が子供達の見学にも人気のようです。
GG
白壁と青空、とても絵になりますね、名古屋の有松という所も
保存地区になっておりますが似たような歴史的建築物が並びます
100マクロと...
豪商の佇まい
EOS-1D X
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ガラス戸
EOS-1D X
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
taketyh1040
昔の商家が保存された一角で、ガラス戸に写る光景が面白かったので撮ってみました。
この時代のガラスだけが持っている歪みも、今は見られない味なのかもしれませんね。
GG
木目も渋くていいですが、ガラスの歪みの向こうに映し出される光景は
江戸時代にタイムスリップしそうです
GEM
今でも歪んだガラスは時々見かけます。
神戸の異人館「萌黄の館」もそうですが。
そこから見える風景は まさしく過ぎ去った古のものです。
taketyh1040
写好さん、横から一寸失礼さん コメントありがとうございます。
蠟梅は、枝に花の数が多く、対象を選ぶのに苦労しますよね。
私も、周りの人も、蠟梅の通りを行ったり来たりでした。
素心と満月、素敵な名前ですね〜。φ(..)メモメモ
とても当を得る名前だと納得です。
MacもG3
おばんです。
甘い香りが漂ってくるようです。
ロウバイの色を見ただけでも香りを感じますね。
ファイルサイズに制限無いのでもう少...
蠟梅
EOS-1D X
EF100mm f/2.8L Macro IS USM
Nozawa
玄関の少し外で黒豆の鞘を千切っていたら突然雨がヒョウにかわりました。
直径約1cmもあるヒョウが降りました。
調布のみ
Nozawaさん、こんにちは~。
結構大きいのが降ったんですね~。冬なのにどうしたんでしょう?
東京でも昨日、雷が鳴って霰、雹が・・・何か変です。