ishiyan
立てば芍薬座れば牡丹のシャクヤクです。
今までK20Dのダイナミックレンジをオンにしたことが無かったのですが、試しにオンにしてみました。
白とか黄色の花は白飛びすることが多くて失敗ばかりしていました。
ダイナミックレンジ結構いけるようですね。うまく撮れたのでアップしてみました。
赤いバラ
ishiyanさん こんばんは。
シャクヤク綺麗ですね♪
白っぽい淡いピンクを表現してますね。
花弁一枚一枚がきれいです。
シャクヤク
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
テントウムシ
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan
先日撮影したナナホシテントウ虫です。
masa
命が輝いています!
ishiyan
masaさん、こんばんは。
先日アップした幼虫が羽化寸前だったにもかかわらず、
もはや次の命に繋げている光景は命のたくましさを感じますね。
このほかにもたくさんのテントウムシが花に群がっていました。
赤いバラ
こんばんは。
なんと柄の綺麗なテントウ虫さん!
ツヤツヤしていて二匹なかよく並んでいる、可愛いらしいですね♪
ishiyan
咲きかけたばかりの紫陽花です。
まだちょっと先になりそうですね。
やっぱり6月まで待たないと無理でしょうか!
赤いバラ
こんばんは。
もう紫陽花が咲いているのですか、はやいですね。
>やっぱり6月まで待たないと無理でしょうか!
北海道は7月ころからですから・・・
やはり6月くらいだと思います。
この お写真を見ています...
ishiyan
赤いバラさん、こんばんは。
紫陽花はやはり雨が似...
shige
連貼りスミマセン、かわいかったので。
赤いバラ
shigeさん こんばんは。
テントウ虫可愛いですね♪夢の国ぃ〜♪
何年も見ていないので、とても珍しく思いました。
可愛いテントウ虫を見せて頂いてありがとうございます。(^^)/
SISI_DAD
妻が好きだというので、調子に乗ってもう一枚アップします。白の中に白なのですが、フォトペーパーはがきにプリントしても大丈夫でした。
赤いバラ
少しお久し振りです。
素敵な撮り方です。白い花は清潔感を感じます。
参考になりました。
でも、どうやって撮るのですか?(^^;;;
教えて下さい。
tatsu
寝息をたてて、見た夢をそのままカシャリと撮ったような
幻想的な表現に感動しました。
ウォルター
純白の世界。美しいです〜
プリントしても白の階調がでましたか。プリントもきっとき...
小さな輝き
K20D
FA Macro 100mm F2.8
ishiyan
木漏れ日の中に新緑をと思ってシャッターを押したのですが、
見ている内に何となく味があるなと勝手に気に入った一枚です。
個人的な主観で恐縮ですがアップしました。
mari47
ishiyan さん いい画ですね! 私もこんないい雰囲気の写真がとれるよう頑張ってみます。
old seaman
これは美しい絵ですね。思わず見入ってしまいました。
恐縮なんてとんでもありません。誰が見ても味のある作品だと思います。
ishiyan
先日花撮影の最中に気持ちの悪い虫がいるな〜〜と思って取りあえず撮って置いた一枚です。
調べたところナナホシテントウの蛹化(ヨウカ)と判りました。
つまりこの後脱皮して成虫になるほんの少し前の状態だったのですね。
そう見るとなんか似てもいるなと納得した次第です。
old seaman
凄い解像度ですね。あまりに生々しい描写にジブリの何とかと言う
映画を思い出しました。
奇妙な花?
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan
オキナグサ、白頭翁とも書くようです。
絶滅危惧I類で以前話題になったこともあるようです。
この花?も撮るのが難しい花でした。
ishiyan
知らなかったのですが、フタリシズカ(二人静)と言うのだそうです。
ヒトリシズカ(一人静)もあったとおもいますが、どう違うのでしょう?
まだ見たことありません。
masa
おぉ、"フタリシズカ” もう咲きましたか!
ウチの裏山も明日さっそく見にいかなくっちゃ。
"ヒトリシズカ”は二週間ほど前に咲きました。
ともにセンリョウ科センリョウ属の多年草です。貼ってみますね。
フタリシズカ
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
スズラン
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan
やっとスズランに逢えました。
白い花からチリリンと鈴の音が聞こえてきそうです。
か〜わいい!と、何枚もシャッターを押してしまいました。
ishiyan
飛び回るので捉えるのに一苦労しました。
ペッタンコ1号
眼にピント、バッチリですね。ちょっとシックな感じのきれいな翅ですね。
PINK☆ROCKER
おー!
これは、僕らは、ガキのころ、アオスジアゲハなんて呼んでましたが、正式名は、何でしょうね〜?
さすが、100mmマクロですね!僕は、前に、この50mm版
使ってましたが、良く解像してくれました〜(⌒⌒)
芝桜一輪
K20D
FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD
色が綺麗でした。
赤いバラ
こんばんは♪
一色 きーれいですね(^^)/
薄紫ピンクが輝いてます。
SISI_DAD
赤いバラさん、今晩は。北海道の桜はもうすぐのようですね。
>一色 きーれいですね(^^)/
ありがとうございます。手入れが行き届いた花壇が綺麗でした。
赤いバラ
SISI DADさん
桜はもうすぐですが昨日あたりから...
ishiyan
ルリハコベとアカバナルリハコベが一緒に咲いています。
調べてみたところアカバナルリハコベが母種で、ルリハコベはその品種らしいです。
赤いバラ
こんばんは♪
はじめて拝見しました。ブルーのくっきりとした色
赤?オレンジっぽい赤なんですね。
小さい花が力強く咲いてますですね!!
ペッタンコ1号
わあ!ブルーのまであるんですね。とてもきれいですね。見せてくださってありがとうございます。
ishiyan
アカバナルリハコベ、珍しいハコベです。
咲いている花弁が5つしかありませんでした。
old seaman
ハコベの白い花はよく見かけますが、赤いのは珍種なんですね。
よく見つけられたと思います。
ペッタンコ1号
え?これ、ハコベなんですか。こういう色の、初めて見ました。ありがとうございます。きれいな色ですね。実物を見てみたいものです。
SISI_DAD
寝坊したわけではないと思いますが。
お寝坊さん
K20D
FA Macro 100mm F2.8
ishiayn
私の家の近所はもう桜が葉桜になってしまいました。
替わってツツジが色鮮やかに春を主張しています。
ウォルター
色鮮やかに咲きそろいましたね。
桜の次はツツジですね。メモメモ。ここの掲示板に出入りするようになってから、被写体探しに苦労することが少なくなったように思います。春夏は南の方の先輩方が、秋冬は北の方の先輩方がいち...
PINK☆ROCKER
ツツジもこの時期でしたね〜
これも、春って感じさせてくれるお花ですね!
ishiayn
たぶん胡瓜草だと思うのですが、思いっきりアップで撮ってみました。
2mm程度の小さな花ですが勿忘草の花弁に似ていますね。
いや〜窒息しそうになりました。
old seaman
これはまた勿忘草の花にそっくりですね。でも勿忘草の花の大きさは
7mmほどありますから、2mmでは違うのでしょうね。最大に拡大して
見ますと解像度の良さがよく分かります。
胡瓜草?
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan
花壇にたくさんのチューリップが咲き出しました。
old seaman
陽光に輝くチューリップが美しいですね。
私も今日、チューリップを沢山植えた公園へ行ってきました。
asuka
ひそかに白が一厘混じっているところが何とも。ほのぼのしてて良いです。
ishiyan
old seamanさん、asukaさん、こんばんは。
ありがとうございます。
晴天でしたので、チュ...
ishiyan
鮮やかな色合いが目にとまり撮影してみました。
ミツバツツジと教えてもらいました。
満開にはもう少しのようです。
T.M.@横浜
もう、ミツバツツジが咲き出してるんですね...
ishiyan
こんばんは。
全体の4割くらいですが、咲きかけている状態です。
濃いめのピンクで結構目立っていました。
old seaman
もうツツジなんですね。この季節になると次から次へと花の移ろいも
目まぐるしくなります。
やわらかくボケ...
ミツバツツジ
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ノボロギク
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan
ノボロギクの綿毛です。
ピントピッタリで、銀色に光っています。
目があまり良くないので、ピントが合ったときは本当に嬉しいです。
T.M.@横浜
こんばんは。
初めて見ました。ノボロギクっていうんですか...
ishiyan
こんばんは。
よく道ばたに咲いている雑草で野襤褸菊と書くようです。
雑草ですが公営の植物園に咲いていました。
ishiyan
仄かなピンク色が青空に映えていました。
赤いバラ
薄ピンクと青空のコントラスト きれーっ!
みごとに咲いてますね♪見ている私も爽やかな気分になりました。
ありがとうございます!
ishiyan
赤いバラさん、こんにちは。
ありがとうございます。
枝垂れ桜の傍でエドヒガン桜など他の桜も開花していました。
青空をバックに淡いピンク色がうまく表現できたみたいです。
枝垂れ桜
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD
今年は稲荷山公園の片栗の花にも間に合いました。今群落が咲き誇っています。
赤いバラ(papuru)
花弁の形がオシャレですね♪
S-NET
カタクリ群生地で稲荷山(公園じゃないけど)って…岩宿遺跡のところかな?
もしもそこだったら、私すぐそばに住んでて毎年見に行きますが、今年はちょっと少ない感じかも。
Hiroshi Nozawa
お早うございます。
晴...
SISI_DAD
稲荷山公園西斜面の片栗群生地に花大根も群生していました。
赤いバラ(papuru)
花弁の線が素敵です。
手前のボケもしっとり撮られてますね。
写好
ソフトな春をボケを用いて上手く表現されてるなぁと思いました。とてもほんわかした気分です。
ishiyan
はじめまして。
前ボケが全体を幻想的に演出してとても良い雰囲気になっていますね。
眼光
K20D
FA Macro 100mm F2.8
赤いバラ(papuru)
お顔を拝見していますと、ちよっと緊張ぎみかも?
目線はどこを見ていたのでしょうね>
毛並みのフサフサが気持ち良さそうです。
SISI_DAD
鋭い眼光の持ち主ですが、やたら人懐っこい猫でした。(撮らせてくれてありがとう)
Hiroshi Nozawa
今晩は
目つきが怖いのではなくて、顔の模様が怖い模様なのですね。
ホンとはやさしい猫かもしれないです。
ishiyan
この花の名前がわかりません。
ちょっと変わった花だなと思って撮ってみました。
ishiyan
花の名前判りました。
北アメリカ原産のユリ科の花でハナツルボランというのだそうです。
何という花?
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan
失礼して、厚かましくもう一枚。
昨日アップしたルリハコベと違いが判らないのですが、アカバナルリハコベと云うのだそうです。
ほとんど同じに見えますがねぇ。???
ishiyan
桜と間違えて撮ってみたのですがスモモだそうです。
スモモの花
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
花海棠
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan
今日はあいにくの天気でしたが、懲りずに花観察に行ってきました。
ほとんどまだ蕾でしたが、ハナカイドウ(花海棠)の紅色が曇り空に映えていました。
ishiyan
ヒョロッとした丈の短い茎の先に咲いていました。
アマというのだそうです。
赤いバラ(papuru)
花弁に透明感がありますね、薄紫っぽいですが、ひかり加減でしょうか?
この透明感がスッーとした色がキレイです。
ishiyan
赤いバラさんコメントありがとうございます。
斜め前からの逆光でしたので、花弁が透けた状態で撮影できました。
気持ちの良い、快晴の一日で良かったです。
写好
はじめまして。
一連の花写真の中で一番好な作品です。
構図や光の扱い...
アマという花
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ルリハコベ
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan
今日は沢山の花を撮ってきました。
その中の一枚ですが、ルリハコベというのだそうです。
赤いバラ(papuru)
小さい花なんですね、元気にいっぱいに咲いて綺麗な青です。
ishiyan
赤いバラさん、コメントありがとうございます。
公園の管理人さんに聞いたところではルリハコベだと言っていましたが、本当かな、と今でも?????状態です。
でも、小さくて鮮やかなブルーで綺麗な花でした。
old seaman
ピントがとってもシャープで気持ちいいです。生き生き咲いている
野草の花の力強さ...
ishiyan
調べてみたところ春山茶花という花のようです。
陰に隠れてひっそりと咲いていました。
old seaman
これはまた珍しい色柄です。美しいですね。
赤いバラ
こんにちは♪
はじめて拝見しました。花弁の横上に緑葉ガスッーとカーブのように大事に囲んでいるようにも見えます。
き〜れいです。
赤いバラ
こんにちは♪
はじめて拝見しました。花弁の横上に緑葉ガスッーとカーブのように大事に囲んでいるようにも見えます。
き〜れいです。
春山茶花
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan
たぶん木瓜だと思うのですが、自信ないです。
薄ピンクと白の花が可愛らしくてシャッターを押してみました。
花虻だと思うのですが、何匹もホバーリングしていました。
Maciej
Hi ishiyan!!!
This the famous picture
ishiyan
D FA 100mm Macroを購入したので、オオイヌノフグリのアップに挑戦してみました。
少しピントが甘いようですが、ボケもまあまあでこのレンズ結構良いみたい。
ポートレートでも良い写りをしてくれそうです。
Maciej
Lens fantastic and photographer artist!!!
試し撮り
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan
ハコベにまた挑戦してみました。
こちらのピントはバッチリいきました。
ハコベって花弁が10かと思いましたが5弁なのだそうですね。
masa
はい、バッチリです。
最大拡大して拝見しました。雌蕊の先(花柱)が三つに割れてい
るところも、花粉の上にまだ葯が残ったおしべも、鮮明に見えましたよ。
マクロのお仲間ができて嬉しいです。
ishiyan
masaさん、ありがとうございます。
...
柳沢君
連続投書すりません。
彼岸花を見かけました。彼岸花の 赤 印象深いです。
T.M.@横浜
柳沢君さん、
もう、沖ですね。ホンワカして可愛らしい感じです。
T.M.@横浜
間違いました。
もう、秋ですね。ホンワカして可愛らしい感じです。
haruemaster
ヒガンバナ、出てきましたね!
本番は来週以降かな〜
燃える 赤
K20D
F Macro 100mm F2.8
柳沢君
モデルは最近よく見かける「イチモンジセセリ」君。
葉っぱでひとやすみしているとこを見かけました。
きっと、ひとやすみしているのでしょうね。
柳沢君
連続投書お許し下さい。
赤とんぼを見つけたので、カメラに納めました。
秋なんですね。
masa
ナツアカネかアキアカネかは、胸の模様がよく見えないので判りませんが、そんなことは本質的なことではありません。
山ですっかり日焼けしたアカネ類が平地へ戻ってきて、これから交尾、産卵の季節を迎えますね。秋です。
AABB
この秋(もう秋ですね)最初の、記念すべき赤トンボの写真です。
昨日7日の午後3時というと、既に...
今はもう秋
K20D
F Macro 100mm F2.8
とべ!
K20D
F Macro 100mm F2.8
柳沢君
場所は 昭和記念公園です。池の上を縦横無尽に飛び回る、トンボを
カメラで追いかけ マニュアルでピントを合わせるには苦労しました。
トリミングはしましたが、見られる写真があってよかったです。
masa
ギンヤンマのリアビュー…美しいですね。
お見事です!
haruemaster
う〜ん、これは凄いです。
どうやったらマニュアルでここまでピントが合うのでしょうね。
写好
トンボの後姿はとても珍しいですね、飛翔中を見事に表現出来ていると感じました。
写好
花名は分かりませんが直径7mmほどの花です。
トリミングしました。
寝ぼけ花
K20D
D FA Macro 100mm F2.8
ペッタンコ1号
テントウムシの艶々が美しいですね。私もテントウムシ撮りたいんですが、なかなか見つからなくて苦労しています。
写好
角度をもう少し上方からにすればよかったです。
masa
可愛いなぁ〜。
典型的な"ナミテントウ”の二紋型です。(下記URLご参照)
http://nemutou.fc2web.com/namitento/namitento.html
柳沢君
花壇に咲いていた、赤い花が綺麗だったので
カメラに納めてみました。
ペッタンコ1号
柔らかいボケがほんわかした感じで飛んでいるみたいで、きれいですね。何か、幸せな気分になれました。
masa
沢山のポーチュラカの中で赤い花だけにピントを合わせた絵造りが新鮮です。
Booth-K
柔らかな前ボケと主題のバランスがとっても良いですね。何だか癒されるなぁ。
赤
K20D
F Macro 100mm F2.8
セミ団地2
K20D
FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD
暑いですね。今我が家の外は午後4時現在34.7℃です。
小学校の擁壁を歩いていたセミの幼虫が気になったので昨夜もう1度セミを見に行ってきました。コンクリートでもフェンスでも羽化するのに不都合は無いようです。丸まっていた羽は見る見るうちに伸びて皺がとれました。
習作
いいところが撮れましたね。
セミの羽化は、何度見ても神秘的です。
SISI_DAD
>セミの羽化は、何度見ても神秘的...
SISI_DAD
写真の会の人に教えてもらったスポットです。今年はセミの当たり年だと誰かに聞いたような気がしますが、これから羽化する・羽化したばかりのセミが一杯いました。
Hiroshi Nozawa
SISI_DAD様、お早う御座います。
アブラゼミの羽化したばかりでしょうか?
子供の頃夕方になると一生懸命蝉、トンボを追っかけました。
カメラなどは有りませんでしたが。懐かしいですね。
セミの団地
K20D
FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD
題は「もう無いの?」と迷いましたがこれにします。
花の上をあっちこっち動いてはじっと蜜を吸い、何度か頭を花の中に突っ込んでいました。2回ほど飛び立って又戻ってきてと忙しい蝶でした。
old seaman
珍しい光景を捉えていますね。それにしてもこの花、奥が
深そうです。「届かないようーッ!」っていう題名もありそうですね。
習作
精一杯口を伸ばしているのですね。
涙ぐましい努力の姿ですね。
SISI_DAD
私も挑戦してみました。とは言ってもこの蝶は5分余りもこの花で蜜を吸っており撮り放題でした。羽が切れていますが表情が良く判る1枚をアップします。
masa
ヤマトシジミくん、いい顔してます。
スタート35
蝶の顔(眼)と触覚のピントが素晴らしく、画面の中でも生きているように感じます。
習作
なんて落ち着きのある子かしら。うらやましいです。
ほんと、いい顔していますね。
おいしい蜜
K20D
FA Macro 100mm F2.8
おもしろい色
K100D
FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD
次はK100D+FA macro 100です。
妻いわく「色がおもしろかった」ので撮ったそうです。ファインダー像はF2.8なので見た目はもっとボケていたと思います。前衛的な絵です。
old seaman
ひとつひとつは何でもないような題材をうまくまとめて素晴らしい
絵になっているように思います。ピント、ボカシ、色の感じ・・。
感じる何かが確かにあります。いい絵だと思います。
Ours
今日届いた郵便物に、ベニシジミの切手が貼ってありました。
1997年から発行されている普通切手です。
今販売中の普通切手はほとんどが鳥で、蝶はこの一枚だけなんですね。
スタート35
いいですね!日常の生活感があってハッとしました。
キレイに撮れていて気持ちいいです。
Ours
コメントありがとうございます。
リビングの照明では暗いので、リングストロボを使いました。
昆虫撮影用に買ったのですが、もっぱら室内で小物を...
青い果実
K10D
D FA Macro 100mm F2.8
Ours
裏庭で育てている巨峰です。いつ収穫できるか楽しみです
小山卓治ファン
裏庭で巨峰ですか、すごいなぁ。
緑の実と背景の緑のバランスがとても良いですね!
Ours
表庭で育てると盗られますので...。
裏庭でも、鳥や虫にやられますが。
背景の緑は、ブドウの葉の透過光です。
結構大きな葉なので、リビングの日除け代わりとして省エネに貢献してくれそうと期待しています。
つよん
美味しく育ちますように♪
Ours
食べ頃を鳥たちはよく知っているので、先を越されて食べられないようにがんばります
つよん
とっても綺麗です
SISI_DAD
前回「覗いてみると」でいきなり2倍撮影をして挫折したので、今回は等倍に挑戦しました。しべに2本の角があり、しべの元が透明なのが新鮮な発見です。
ウォルター
紫と黄色の組み合わせがなんとも言えず綺麗ですね。
うっとりしちゃいます。
ペッタンコ1号
わあ、ほんとだ。透明なんですね。美しく、不思議な透明感が素敵です。
透明なしべ
K100D
FA Macro 100mm F2.8
bluskai45
雨の日曜日、お昼ごろから雨足も強くなりました。
ペッタンコ1号
こちらの紫陽花さんも濡れて生き生きしていますね。雨はひどくなりましたか。あちこち、大雨になっているようですが、そちらは大丈夫ですか。
AABB
こちらも雨天決行組ですね。無鉄砲組とは申しませんよ。
雨に濡れていなければ出せない味も、あるのでしょうから。
Booth-Kさんとbluskai45さんに、ささやかな感謝の気持...