TOMOくん
今日見に行ったアジサイ園で、一輪だけ咲いていました。
我が家でも、切花にしたササユリの匂いが充満しています。
うーん! 匂いに酔っ払いそう〜(^^)
stray duck
ピンクのユリですか。
PCから香りが漂ってくる錯覚がありますね。
TOMOくん
stray duckさん初めまして
この時は、匂いがしていたので、アジサイより先にこのユリを
探しました(^^)
匂いがなかっても、緑の中では...
papuru
ユリは白しか見たことがない私には感激しました。
しかもアップ...
ササユリ
K100D
D FA Macro 100mm F2.8
深緑
K100D
D FA Macro 100mm F2.8
TOMOくん
季節はずれですが、コスモス畑を背景にしてみました。
stray duck
結構、6月にも咲くものなのですね。
葉は桜ですか?背景が、ちょっと「印象派」っぽいですね。
TOMOくん
stray duckさんありがとうございます。
だんだん季節感がなくなってきているみたいで
いやですね。
葉はすいませんがわかりません。
papuru
こんばんは〜少しお久し振りです!
深い緑の葉が渋くて良いですね!バックの可愛いらしいピンクと紫のボカシタ感じも素敵です!
TOMOくん
papuruさんこんばんは
美味しかったですよ〜(^^)
TOMOくん
よだれが・・・・・(^^)
masa
瑞々しい綺麗な実ですね〜。見るからに美味しそう!
これって、ひょっとして私が葉っぱに山盛りした「クサイチゴ」【:43681】と
同じではないでしょうか? だと嬉しいんですが。
TOMOくん
masa さんこんばんは
たぶん同じだと思います。
僕のまわりでは、野いちごと言う人が多いです(方言かな?)
見つけた時から
K100D
D FA Macro 100mm F2.8
こっちの方が
K100D
D FA Macro 100mm F2.8
TOMOくん
幻想的かな?
masa
これはまた!
見つけられた自然の燭台を、また一段、不思議な世界に仕立て上げられましたネ。
習作
こっちもなかなかですね。
バックの色合いは、さっきの方が好きですが、
本体のボケ具合は、こっちの方が素敵ですね。
よっち
TOMOくんさんこんばんは。
2枚ともマクロレンズ特有のやわらかくてかつ繊細な感じが出ていいですよ。
何という花なんでしょう。
ko-ji
珍しい物を見せてもらいました。
コレ、花がおわった後、種のでき...
takashi
すずらんは大好きな花です。函館で中学高校時代を過ごしたせいでしょうか。千葉の自宅のプランターにはいつもすずらんがあります。4月の末ごろに咲いてくれます。北海道では今頃すずらん狩りでしょうか。
習作
takashiさんは函館出身だったんですかー。私も函館なんですよー。よろしくー。
函館、スズランはそろそろだと思うけど、まだ見ていませんね。
咲いているのかな?見つけたら報告しますね。
すずらん
K10D
FA Macro 100mm F3.5
紅葉
K100D
D FA Macro 100mm F2.8
TOMOくん
現場のあちこちで、真っ盛りです。
まりっぺ
これはゼラニウムですね?
花びらが落ちると、ヤリみたいなのが残りますよね。
習作
ゼラニウムもフウロソウ科なので、そっくりな実がなりますよね。でも、葉っぱがゼラニウムは丸っこくないですか?
フウロソウ科は間違いないと思いますが、この葉っぱが??
ゲンノショウコにしては細すぎるようだし??
TOMOくん
まりっぺさん・習作さんこんばんは
ネットで調べてみると、北アメリ...
papuru
こんばんは〜
蕾も開くと一段とボ〜リュウム感が、でますね。
白が素敵です。
TOMOくん
のを見つけました。
現場から車で20分ちょっと長い3時の球形です(^^)
TOMOくん
papuru さんありがとうございます。
残念ながら、純白じゃないんです。
家にあった純白のは以前、母に抜かれてしまいましたし、
この前の紫も、またまた母に抜かれてしまいました(><)
papuru
TOMOくんさん!
それはそれは純白も紫も抜...
白っぽい
K100D
D FA Macro 100mm F2.8
ゴージャス
K10D
FA Macro 100mm F3.5
takashi
1ヶ月ほど前、ご近所の垣根に咲いていました。なんとも豪華な感じでしたので、撮りました。何という名前の花なんでしょう。ガーベラですかね。
masa
南アフリカ原産のキク科オステオスペルマムの一品種ですね。
沢山あるオステオスペルマムの中では濃いピンク色ということでマリーと呼ばれる品種が最も近...
papuru
紫ピンクそして深い緑くっきりしてますね〜♪
ウォルター
コントラストのあるキリッとした綺麗...
takashi
ミニバラがベランダのプランターで満開になっています。毎年5月のころに咲きます。年に何度か咲くのですが、5月のバラが一番いいと思います。
masa
これぞバラ! 葉の輪郭がギリギリ残る絶妙のボケ具合が見事に咲きたての花を引き立てていますネ。
”無垢”というタイトルをあげたくなるような素敵な作品です。
papuru
美しいの一言です。
赤と緑〜葉っぱのボカシもい感じ〜ですね。
ミニバラ
K10D
FA Macro 100mm F3.5
アシナガバチ
K100D
D FA Macro 100mm F2.8
60_00
http://photoxp.daifukuya.com/exec?board=nikon&action=large_picture&id=8035
の続きです。
papuru
この葉のような・・
shige
お久しぶりです。スノーフレイクのバックに黄色いスイセンをあわせてみました。
papuru
はじめましてpapuruです。
バックの色合いと白がピッタシですね、バックが灯り。
き〜れいですね。
ブンブン
shigeさんと云うと、あの素晴らしいカワセミの諸作品が頭に浮かびます。
今回のお写真は背景の適切な場所に水仙を配置され、まるで灯りが燈ったかの様にスノーフレークの...
papuru
ですね〜素敵な写真です。
papuru
あげます。
灯り
K10D
FA Macro 100mm F2.8
輝いて!
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
柳沢君
青梅市の塩船観音寺です。
たまたま見つけたツツジですが、光を浴びて輝いているように見えました。
papuru
ほんと、まるで光を浴びているような良い感じです。
T.M.@YOKOHAMA
一株だけ輝いているのですか...
紅色の花びらキラリ陽の中に風は薫るか青梅の里に
papuru
ピーンとまっーすぐですね!
柳沢君
昭和記念公園での1枚です。
葉が綺麗だったので逆光で撮ってみました。
papuru
きーれいですね、風のある日は無理なのでしょうね?
和みました。
TM@ヨコハマ
透き通った鮮やかな黄緑の若葉に葉の影が
いい味でていますね。
日を浴びて黄緑色に輝いて若葉の眺め初夏の寛ぎ
papuru
綺麗な光ですね
papuru
上にあげます
もっと光を!
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
なげたぁ〜
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
柳沢君
ネタ写真です。
某清涼飲料水のおまけです。
習作
こ、これは・・・どっちだったっけ?
ガチャピン?ムック?ああ分からない。
ところで、バックで輝いているのは、鎖ですか?気になります。
柳沢君
「ガチャピン」だそうです。後ろに有るのは、鎖ですね。
papuru
はじめて、お邪魔いたします。
ポーズから見ますとピッチヤーですね?
ステージに、おられるようで注目ですね。
papuru
「4」一部訂正〜;。
>おられるよで×
>おられるようなぁ〜○
Masaki
新宿御苑の寒桜はもう終わりでした。
万里のパパ
おお!これは寒桜でしたか!
御苑はもう終わりなのですね。
武蔵野公園の桜なら大丈夫かな?
今度行ってみようっと^^
papuru
や〜んわり差が伝わってきます。
綺麗な桜です。
サクラ咲く
K10D
D FA Macro 100mm F2.8
万里のパパ
私も最近ケンコーのソフトクロスフィルターを買ったのですが、やっぱりこのフィルターはテーブルフォトに良く合うんですね^^
商品のCMになりそうです^^
papuru
ゴールドが輝くように光っていますね〜♪
柳沢君
再び テーブルフォトです。
これ 僕のお気に入りの時計です。買って10年くらいでしょうか?
先日 オーバーホールをし...
柳沢君
ネタ写真です。
今年は桜が早いのでしょうか?
都内 向島百花園での1枚です。
習作
濃い紅色が素敵ですね。
ボケもきいています。
あとはウグイスですか??
万里のパパ
梅〜は〜咲い〜た〜か〜♪
と言うことで次は桜狙いでしょうか^^
papuru
お邪魔します。papuruです。
き〜れいですね〜♪桜餅を食べながら、ゆうっくりお茶を飲みながら、見ていてもよさそうですね。
柳沢君
昨日 マクロレンズの解説で「100円玉」を撮影している物を
見かけました。なら、10円玉で挑戦したのですが、コントラストが
今一。
そこで 1円玉です。マクロレンズで思いっきりよってみました。
スペック上は等倍マクロです。さらに 1.5倍ですよね。
こう見ると 1円...
T.M.@横浜
キズダラケの感じがいいですね。
papuru
こんばんは〜papu...
柳沢君
今日は マクロレンズを相棒にお散歩!
猫発見!人間なら ポーズを取るところでしょうね。
森
健気に生きて。
黒猫はそれだけで絵になりますね。
papuru
はじめましてpapuruです。
宜しく願います。
黒猫のバックスタイルも色々と想像させられますね?
探し物はなんですか♪ウフフゥ〜♪
やはりこの様子ですと散歩ですね!
習作
ネコちゃん、つれないなあ・・・。
でもこれがネコちゃんの魅力なんですよね。
ネコちゃんの配置も、ぴたっと決まっていますね。
河津桜
K10D
FA Macro 100mm F2.8
shige
河津にいってきました。ピンク色の濃い本州一の早咲き桜です。
万里のパパ
河津桜、初めて見たときは「なんでこんな時期に桜が?桜じゃないのかな??」なんて思った記憶があります。
ピンクが濃くて、これはこれで綺麗な桜ですよね^^
群馬の冬桜は花も小ぶりで咲き方もまば...
booska
去年は2月末に行って、少し早かったから、今年はやっぱり暖...
papuru
淡いイエロー見ているだけでも涼しげな、ふ〜いんきです。
Masaki
これだけ咲いてると何がなんだか。。。。
群馬:ロウバイの郷
フルサイズで投稿するのはまずいのかなぁ?
haru
Masaki さん、群馬にもこんなにたくさんロウバイが咲いているところがあるんですね♪良い香りでしょうね!100㎜マクロこんなふうに写されても素敵ですね!
小さな花なので等倍すると見事ですね!
習作
ふわー!等倍にしてみると、解像度の違いがわかりますねー。
すごいー!!
ウォルター
Masakiさん 新マクロレンズいいで...
狂い咲き
K10D
D FA Macro 100mm F2.8
蝋梅
K10D
D FA Macro 100mm F2.8
Masaki
カッテシマイマシタ
オカネガナイノニ。。。。(;>_<;)
去年より早い開花かな?
papuru
MasaKiさま、はじめましてpapuruです。
昨年11月頃からペンタックスに、お邪魔しております。
宜しく願います。
みごとな色鮮やかな黄色ですね。
小枝とチラッと見える...
柳沢君
再び 都庁の展望フロアーでの1枚です。
昼と夜の狭間で
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
習作
うーむ、何だか悲しくなるお話ですね。
まあたしかに、ペットショップでは売っているのだから・・・。
でもなんとなく・・・。
柳沢君
喜多院での露天商でのスナップです。
この 子猫さん 売り物です。
複雑な気持ちになりました。
haru
え〜!!売り物なんですか!可愛く
お辞儀していますが、、。。
どなたか買ってくれるといいですね(^^;)
EVE_MAW
売り物ですか・・・。(-_;)
まあ、ペットショップでは売られてるんですから問題ないのか...
柳沢君
ピンが甘くてすいません。人通りの中を縫って撮った物で。。
場所は喜多院そばの仙波東照宮です。
いったいこれは何を意味しているのか。。
習作
北海道ではよく見かける風景ですよ。
手袋や、マフラーなどの防寒具が道に落ちていたら、
そのままにしておくと雪の下になったり、踏まれて汚れたりするので、後から見つけた人が、目立つとこ...
papuru
お邪魔しまーす。
はっ!何かなぁーと思いました。
此処だよって何か目印...
謎の手
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
いけnet
オレンジのイナバウアーですね。
花バウワーって感じでしょうか(笑)。
mukaitak
ベールのような前ボケ、可憐な花のイナバウアーですね。
rix
イナバウアー^^
なんだかニコニコしてきちゃう1枚ですね♪
前ボケもグーです!!
komakichi
ほわっとしたボケがやさしいイナバウアーをつくりあげてますね。
makoto
大胆な前ボケで幻想的な雰囲気に仕上がってます。
イナバウワー・・確かに・・(^^♪
柳沢君
2枚目です。ネタ写真の要素も...
柳沢君
この半期を代表する作品です。と言うか僕の自信作と言っても過言では
有りません。極端なボケなので 賛否両論分かれるでしょうが
ボケをこれほど極端に使って 「赤」を強調した作品は少ないと
思います。
mukaitak
燃えるような赤、彼岸花が燃えているようです。
正にボケ味の極致ですね。
rix
Macro100mmで開放ですかぁ!
なかなかバランスと光...
小山卓治ファン
僕は前ボケ好き...
60_00
DAF100マクロは遠景撮影しかしてないのですが、
たまには。
60_00
F16まで絞りました。
ゴミまで写ってしまってますが。
60_00
これには(Aマクロ100以外)保護フィルター付きです。
まだかなぁ〜
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
柳沢君
これは、ネタ写真ですね。
場所は 五百羅漢で有名な喜多院です。
少し 早かった かしらん。
haru
喜多院の紅葉もきれいですね!もう一息でしょうか?!
柳沢君
この前の日曜日に撮影した物です。
なんの変哲もない 葉っぱ です。でも、マクロレンズを覗くと
ご覧の通りです。他の分野でもそうでしょうが、ネイチャーフォトも
一期一会だと痛感しています。だから、やめられません。
輝ける光の中で
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
天候が
K10D
D FA Macro 100mm F2.8
60_00
また、来週に期待。
白く霞んでいる画像で遊んじゃいました。
60_00
DFAですね。
60_00
開放です。
秋のバラ
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
柳沢君
教科書的な撮影で恐縮です。
マフィンマン
ホントに燃えてる!
そうか、こういう手があったんですね。上手いなあ。
それにしても、100万本……目の当たりにしたら、シャッターを押す手が震えそうです。
柳沢君
巾着田に行ってきました。写真を大量に撮ってきました。しばらく、
巾着田関連のUPが続きそうです。ご勘弁ください。
ボケが強過ぎて汚いかもしれませんが、彼岸花の赤を強調して見ました。
haru
日高の巾着田行かれましたか〜♪1...
燃える秋
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
つぼみ
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
柳沢君
在庫より出しました。
つぼみの形が印象的なのでパチリです。
習作
何でしょうね。ソフトクリームみたいなつぼみですね。
色からすると、ラベンダー入りソフトクリームとか??
柳沢君
すいません。ネタ写真です。
そもそも 写真をあるきっかけで初めて Zー1までたどり着きました。
そのプロセスは一生忘れないでしょう。また、色々な所に連れて行ったので、思い出深いカメラです。
本当は、パワーズムをつけた状態で取りたかったのですが実家に有るので。。
zを超えるか!
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
柳沢君
あまり 注目されていないようなので小生も「つゆくさ」をUP
させていただきます。在庫処分かつピントが甘いのは勘弁してください。
「つゆくさ」 青い色が印象深いのですが、うまく表現できません。
ZEBRA
へー,ツユクサも真横から見るとこんな造形をしているんですね.面白いです.
柳沢君
在庫処分です。
なんの実かしらないですが、思い切って寄ってみました。
場所は向島百花園です
haru
不思議な実ですね〜!ワインレッドのガクの上で、可愛い栗饅頭みたいですね!
顕微鏡を覗いているような不思議なマクロの世界ですね!
マクロの世界
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
黄色と白
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
柳沢君
今日の蝶シリーズその1です。
色のコントラストが気に入っています。ピントが甘いのは勘弁してください。
習作
これはたぶんモンキチョウのメスですね。
キバナコスモスの色が映えますが、チョウの色が負けてしまっているかな。でも、メスは地味なので仕方がないですね。
haru
習作さん、今晩は!時間一緒くらいですね!これは下にあったのでついコメント付けそびれちゃいましたぁ。...
柳沢君
申し越し寄りたかったのですが、逃げてしまいました。
とても 大きな蝶だったのが印象的です。
習作
これはキアゲハかな。
なかなかそばに寄らせてくれないですよね。
寄るためにはなにかコツがあるのでしょうかね。
チョウ でかい
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
今はもう 秋
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
haru
もう、秋の代表の花、、彼岸花が咲き出しましたか!深みのある赤が素晴らしいですね♪萩の葉と、手前のナナメの前ボケが良いアクセントですね!
柳沢君
ネタ写真ですね。
場所はやはり向島百花園です。もう 秋ですね。
ジョバンニ
いい前ボケですね!
彼岸花をやさしく引き立てているようです。
柳沢君
シベが イナバウア〜 しているように見えました。
撮影場所は都内 向島百花園です。TVで紹介されたとかで、混んでました。
白レンズ+三脚という人もいま...
イナバウァ〜
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
柳沢君
おはようございます
通勤途中に気になる風景が幾つかあるので早起きして撮ってきました。
と言っても駅までの数分の道のりです。
ここ トンボが沢山飛んでいて撮りたかったのですが止まってくれないので
諦めました。
習作
キバナコスモスでしょうか。
オレンジ色が映えてきれいですね。
花を3つ並べてみたのもおもしろいです。
ジョバンニ
構図も良いし
綺麗なオレンジですね!
柳沢君
金網は勘弁してください。
光のシャワー
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
アリ?
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
柳沢君
大量の投稿ご容赦ください。
赤い花を撮ったつもりなのですが、よく見るとアリらしき物が写っています。
だから、マクロレンズはやめられません。
柳沢君
シベにピントを合わせたかったのですが、ずれていましたね。
勘弁してください。
黄色い花
*ist DS2
F Macro 100mm F2.8
柳沢君
マクロレンズの練習も兼ねます。
実はレンズから10cm位なれた金網の向に花が咲いています。
でも。。金網は見事に消えています!