100mmレンズ 作例

ishiyan ヒョロッとした丈の短い茎の先に咲いていました。 アマというのだそうです。   赤いバラ(papuru) 花弁に透明感がありますね、薄紫っぽいですが、ひかり加減でしょうか? この透明感がスッーとした色がキレイです。   ishiyan 赤いバラさんコメントありがとうございます。 斜め前からの逆光でしたので、花弁が透けた状態で撮影できました。 気持ちの良い、快晴の一日で良かったです。   写好 はじめまして。 一連の花写真の中で一番好な作品です。 構図や光の扱い...  
アマという花
アマという花
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ルリハコベ
ルリハコベ
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan 今日は沢山の花を撮ってきました。 その中の一枚ですが、ルリハコベというのだそうです。   赤いバラ(papuru) 小さい花なんですね、元気にいっぱいに咲いて綺麗な青です。   ishiyan 赤いバラさん、コメントありがとうございます。 公園の管理人さんに聞いたところではルリハコベだと言っていましたが、本当かな、と今でも?????状態です。 でも、小さくて鮮やかなブルーで綺麗な花でした。   old seaman ピントがとってもシャープで気持ちいいです。生き生き咲いている 野草の花の力強さ...  
ishiyan 調べてみたところ春山茶花という花のようです。 陰に隠れてひっそりと咲いていました。   old seaman これはまた珍しい色柄です。美しいですね。   赤いバラ こんにちは♪ はじめて拝見しました。花弁の横上に緑葉ガスッーとカーブのように大事に囲んでいるようにも見えます。 き〜れいです。   赤いバラ こんにちは♪ はじめて拝見しました。花弁の横上に緑葉ガスッーとカーブのように大事に囲んでいるようにも見えます。 き〜れいです。  
春山茶花
春山茶花
K20D D FA Macro 100mm F2.8
たぶん木瓜の花
たぶん木瓜の花
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan たぶん木瓜だと思うのですが、自信ないです。 薄ピンクと白の花が可愛らしくてシャッターを押してみました。 花虻だと思うのですが、何匹もホバーリングしていました。   Maciej Hi ishiyan!!! This the famous picture  
ishiyan D FA 100mm Macroを購入したので、オオイヌノフグリのアップに挑戦してみました。 少しピントが甘いようですが、ボケもまあまあでこのレンズ結構良いみたい。 ポートレートでも良い写りをしてくれそうです。   Maciej Lens fantastic and photographer artist!!!  
試し撮り
試し撮り
K20D D FA Macro 100mm F2.8
再度ハコベに挑戦
再度ハコベに挑戦
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ishiyan ハコベにまた挑戦してみました。 こちらのピントはバッチリいきました。 ハコベって花弁が10かと思いましたが5弁なのだそうですね。   masa はい、バッチリです。 最大拡大して拝見しました。雌蕊の先(花柱)が三つに割れてい るところも、花粉の上にまだ葯が残ったおしべも、鮮明に見えましたよ。 マクロのお仲間ができて嬉しいです。   ishiyan masaさん、ありがとうございます。 ...  
柳沢君 連続投書すりません。 彼岸花を見かけました。彼岸花の 赤 印象深いです。   T.M.@横浜 柳沢君さん、 もう、沖ですね。ホンワカして可愛らしい感じです。   T.M.@横浜 間違いました。 もう、秋ですね。ホンワカして可愛らしい感じです。   haruemaster ヒガンバナ、出てきましたね! 本番は来週以降かな〜  
燃える 赤
燃える 赤
K20D F Macro 100mm F2.8
ひとやすみ ひとやすみ
ひとやすみ ひとやすみ
K20D F Macro 100mm F2.8
柳沢君 モデルは最近よく見かける「イチモンジセセリ」君。 葉っぱでひとやすみしているとこを見かけました。 きっと、ひとやすみしているのでしょうね。  
柳沢君 連続投書お許し下さい。 赤とんぼを見つけたので、カメラに納めました。 秋なんですね。   masa ナツアカネかアキアカネかは、胸の模様がよく見えないので判りませんが、そんなことは本質的なことではありません。 山ですっかり日焼けしたアカネ類が平地へ戻ってきて、これから交尾、産卵の季節を迎えますね。秋です。   AABB この秋(もう秋ですね)最初の、記念すべき赤トンボの写真です。 昨日7日の午後3時というと、既に...  
今はもう秋
今はもう秋
K20D F Macro 100mm F2.8
とべ!
とべ!
K20D F Macro 100mm F2.8
柳沢君 場所は 昭和記念公園です。池の上を縦横無尽に飛び回る、トンボを カメラで追いかけ マニュアルでピントを合わせるには苦労しました。 トリミングはしましたが、見られる写真があってよかったです。   masa ギンヤンマのリアビュー…美しいですね。 お見事です!   haruemaster う〜ん、これは凄いです。 どうやったらマニュアルでここまでピントが合うのでしょうね。   写好 トンボの後姿はとても珍しいですね、飛翔中を見事に表現出来ていると感じました。  
写好 花名は分かりませんが直径7mmほどの花です。 トリミングしました。  
寝ぼけ花
寝ぼけ花
K20D D FA Macro 100mm F2.8
二つ星のテントウムシ?
二つ星のテントウムシ?
K20D D FA Macro 100mm F2.8
ペッタンコ1号 テントウムシの艶々が美しいですね。私もテントウムシ撮りたいんですが、なかなか見つからなくて苦労しています。   写好 角度をもう少し上方からにすればよかったです。   masa 可愛いなぁ〜。 典型的な"ナミテントウ”の二紋型です。(下記URLご参照) http://nemutou.fc2web.com/namitento/namitento.html  
柳沢君  花壇に咲いていた、赤い花が綺麗だったので カメラに納めてみました。   ペッタンコ1号 柔らかいボケがほんわかした感じで飛んでいるみたいで、きれいですね。何か、幸せな気分になれました。   masa 沢山のポーチュラカの中で赤い花だけにピントを合わせた絵造りが新鮮です。   Booth-K 柔らかな前ボケと主題のバランスがとっても良いですね。何だか癒されるなぁ。  
赤
K20D F Macro 100mm F2.8
セミ団地2
セミ団地2
K20D FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD 暑いですね。今我が家の外は午後4時現在34.7℃です。 小学校の擁壁を歩いていたセミの幼虫が気になったので昨夜もう1度セミを見に行ってきました。コンクリートでもフェンスでも羽化するのに不都合は無いようです。丸まっていた羽は見る見るうちに伸びて皺がとれました。   習作 いいところが撮れましたね。 セミの羽化は、何度見ても神秘的です。   SISI_DAD >セミの羽化は、何度見ても神秘的...  
SISI_DAD 写真の会の人に教えてもらったスポットです。今年はセミの当たり年だと誰かに聞いたような気がしますが、これから羽化する・羽化したばかりのセミが一杯いました。   Hiroshi Nozawa SISI_DAD様、お早う御座います。 アブラゼミの羽化したばかりでしょうか? 子供の頃夕方になると一生懸命蝉、トンボを追っかけました。 カメラなどは有りませんでしたが。懐かしいですね。  
セミの団地
セミの団地
K20D FA Macro 100mm F2.8
詰まったかな?
詰まったかな?
K20D FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD 題は「もう無いの?」と迷いましたがこれにします。 花の上をあっちこっち動いてはじっと蜜を吸い、何度か頭を花の中に突っ込んでいました。2回ほど飛び立って又戻ってきてと忙しい蝶でした。   old seaman 珍しい光景を捉えていますね。それにしてもこの花、奥が 深そうです。「届かないようーッ!」っていう題名もありそうですね。   習作 精一杯口を伸ばしているのですね。 涙ぐましい努力の姿ですね。  
SISI_DAD 私も挑戦してみました。とは言ってもこの蝶は5分余りもこの花で蜜を吸っており撮り放題でした。羽が切れていますが表情が良く判る1枚をアップします。   masa ヤマトシジミくん、いい顔してます。   スタート35 蝶の顔(眼)と触覚のピントが素晴らしく、画面の中でも生きているように感じます。   習作 なんて落ち着きのある子かしら。うらやましいです。 ほんと、いい顔していますね。  
おいしい蜜
おいしい蜜
K20D FA Macro 100mm F2.8
おもしろい色
おもしろい色
K100D FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD 次はK100D+FA macro 100です。 妻いわく「色がおもしろかった」ので撮ったそうです。ファインダー像はF2.8なので見た目はもっとボケていたと思います。前衛的な絵です。   old seaman ひとつひとつは何でもないような題材をうまくまとめて素晴らしい 絵になっているように思います。ピント、ボカシ、色の感じ・・。 感じる何かが確かにあります。いい絵だと思います。  
Ours 今日届いた郵便物に、ベニシジミの切手が貼ってありました。 1997年から発行されている普通切手です。 今販売中の普通切手はほとんどが鳥で、蝶はこの一枚だけなんですね。   スタート35 いいですね!日常の生活感があってハッとしました。 キレイに撮れていて気持ちいいです。   Ours コメントありがとうございます。 リビングの照明では暗いので、リングストロボを使いました。 昆虫撮影用に買ったのですが、もっぱら室内で小物を...  
おうちでベニシジミ
おうちでベニシジミ
K10D D FA Macro 100mm F2.8
青い果実
青い果実
K10D D FA Macro 100mm F2.8
Ours 裏庭で育てている巨峰です。いつ収穫できるか楽しみです   小山卓治ファン 裏庭で巨峰ですか、すごいなぁ。 緑の実と背景の緑のバランスがとても良いですね!   Ours 表庭で育てると盗られますので...。 裏庭でも、鳥や虫にやられますが。 背景の緑は、ブドウの葉の透過光です。 結構大きな葉なので、リビングの日除け代わりとして省エネに貢献してくれそうと期待しています。   つよん 美味しく育ちますように♪   Ours 食べ頃を鳥たちはよく知っているので、先を越されて食べられないようにがんばります  
つよん とっても綺麗です   SISI_DAD 前回「覗いてみると」でいきなり2倍撮影をして挫折したので、今回は等倍に挑戦しました。しべに2本の角があり、しべの元が透明なのが新鮮な発見です。   ウォルター 紫と黄色の組み合わせがなんとも言えず綺麗ですね。 うっとりしちゃいます。   ペッタンコ1号 わあ、ほんとだ。透明なんですね。美しく、不思議な透明感が素敵です。  
透明なしべ
透明なしべ
K100D FA Macro 100mm F2.8
梅雨のafternoon
梅雨のafternoon
K20D D FA Macro 100mm F2.8
bluskai45 雨の日曜日、お昼ごろから雨足も強くなりました。   ペッタンコ1号 こちらの紫陽花さんも濡れて生き生きしていますね。雨はひどくなりましたか。あちこち、大雨になっているようですが、そちらは大丈夫ですか。   AABB こちらも雨天決行組ですね。無鉄砲組とは申しませんよ。 雨に濡れていなければ出せない味も、あるのでしょうから。 Booth-Kさんとbluskai45さんに、ささやかな感謝の気持...  
Ours 虫の嫌いな方、ごめんなさい。 グロテスクな容姿ですが、くねくねといろんなポーズをとってくれました。   Booth-K 漫画っぽくて、ユーモラスで好きですよ。これは何に変身するんだろう?   Ours 尺取り虫、これはヨモギエダシャクだと思いますので、 ガに変身します。 歩き方もユーモラスだし、つついたりしたときのリアクションもおもしろいですが、大事なバラが近くにある...   ウォルター うお〜 生々しっくって私はちょっとご勘弁をm○m  
[虫!!] ポーズ
[虫!!] ポーズ
K10D D FA Macro 100mm F2.8
潤い
潤い
K20D D FA Macro 100mm F2.8
写好 昨夜来の雨も上がり天気は急速に回復しました。 撮影が遅れると滴が蒸発してしまうところでした。   old seaman 左手前(主題)のガクアジサイはマリンブルーでしょうか。 主題と背景のアジサイに距離を置いて、奥行きと立体感を 写し撮った、しっとりとしたいい写真ですね。 何気なく主題のアジサイに付いている滴(しずく)が効い...   ウォルター 青と紫の紫陽花を上手に配して、爽やかなお写真ですね。  
SISI_DAD ここ数週間日本みつばの1.5mmぐらいの花が咲いていて、撮らねばとファインダーを覗いてみるとこんな花でした。 FA macro100 F2.8+Sigma TELECON 2X、距離目盛は0.31mです。  
覗いてみると
覗いてみると
K100D FA Macro 100mm F2.8
一滴
一滴
K20D D FA Macro 100mm F2.8
写好 今日も写真を撮りましたの一枚です。 ガソリン高くて車で遠くにいけません。残念!   TOMOくん 水滴にジャスピンですね! 凄いなぁ〜   スタート35 水滴がよく落ちませんでしたね。何かマジックでもあるのでしょうか? 不思議な面白さがありますね。   old seaman シンプルで美しいです。 一滴に視線が集中しますね。  
写好 連投ごめんなさい。 ほんの少しですが青やピンクに色付いていました。 カメラ内でソフトフィルターとカラーフィルターで加工しJPEGに変換。   AABB 地域によっては、もう色づいていますか。 こちらの写真は、カメラ内RAW現像に なる訳ですね。フィルターの適用が良く、 カメラ内RAW現像も悪くありませんね。   写好 AABBさん、ありがとうございます。 PCほど細かく調整できませんがイタミがあまり出ないと感じてます。  
色づく紫陽花
色づく紫陽花
K20D D FA Macro 100mm F2.8
初夏を飛ぶ
初夏を飛ぶ
K20D D FA Macro 100mm F2.8
写好 クマバチの撮影を何度も挑戦して、はじめてピントが合いました。 カメラ内の機能を使ってソフトに仕上げました、暖かさ(暑さかな)が出たように思います。   ペッタンコ1号 クマバチさんの色、花の紫に似合いますね。ピントもバッチリ。ソフトな感じがとってもいい雰囲...  
bluskai45 花の咲く草だそうです。 かきと読むらしいです!   AABB 真夜中の、雨にうたれた花ですか。ストロボは内蔵の調子 (結構鮮烈に写る)ですね。花びらの外側を白飛びさせない 工夫は、何かありましたでしょうか。 鮮烈ではあるのですが、あまり際どくはないので、多灯か ディフューザー併用かという感じもあるのです。  
花卉
花卉
K20D D FA Macro 100mm F2.8
また来年
また来年
K10D D FA Macro 100mm F2.8
つよん 面白い切り取り方ですね! 桜がフレームの様です   Ours 造幣局通り抜け、最終日だったので、夕方にようやく時間を作って(=職場放棄して)行ってまいりました。 ケータイやコンデジで撮っている人が多かったですが、銀塩の方のちらほらでした。 また来年が楽しみです。   写好 はじめまして。 とてもクリアーできれいな素敵な写真ですね。 一見CGのように見えましたがマクロレンズの面白い使用法、参考になりました。   haruemaster 造幣局の通り抜けも終...  
Ours ボリジです。 枝にいくつも花が咲くんですが、最初の一輪だけなぜか色が違います。 葉っぱはキュウリの香りがします。かたい毛に覆われてさわると痛いですが、素揚げにしたり、炒めたりすると美味しくいただけます。   つよん 食べられるんですか!! …反応する所が違う気もしますが、お許し下さい(^^; 良い組み合わせの色ですね。   Ours 1m以上の大株に育ち、満開時はなかなか壮観です。 副腎皮質を刺激し...  
おうちで 4
おうちで 4
*ist DS2 D FA Macro 100mm F2.8
おうちで 5
おうちで 5
*ist DS2 D FA Macro 100mm F2.8
Ours 品種は不明ですが、ラベンダーの一種です。  
Ours 虫が苦手な方、ごめんなさい。 バラのつぼみに群がるアブラムシです。  
おうちで探せ 2
おうちで探せ 2
*ist DS2 D FA Macro 100mm F2.8
香りの色
香りの色
K100D FA Macro 100mm F2.8
sisi_dad 皆さんの写真を見ていて白とび・色飽和を恐れて暗く撮るのは良くないと思い思いっきり下から上を向いて撮ってみました。   Hiroshi Nozawa sisi dad様、今晩は 逆光気味で赤い花の蕾が幾分黒っぽいのはガンマー補正を効かせ ると幾分直ります。 SILKYPIXだと、大体肉眼でみた色の感じになお...   ペッタンコ1号 背景の丸ボケが雰囲気を盛り立ててくれていますね。い...  
AABB さて、時々投稿の柳沢君さんもカタクリも、ともに奥ゆかしい と思います。ただ、最近の「カタクリ」は、愛好家が増えて、 眼の色変えて探し回っています。 花と葉の色合いが、しっとりとしていながら鮮やかです。   柳沢君 日が燦々と当たり、咲けば多くの人に注目される「桜」。 でも、 日当たりもそこそこ、咲いてもあまり注目されず 足元にそっと 咲く花「カタクリ」。そんなカタクリが僕は好きです。   papuru 花びらが上にピーンと力強そうな花に参りました。  
しっとりとでも、力強く
しっとりとでも、力強く
*ist DS2 F Macro 100mm F2.8
さくらの背景
さくらの背景
K100D FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD 風があってちょっと偶然の要素もありましたが、背景に入れてみました。ご存知の方がいましたらこのさくらの名前を教えてください。  
SISI_DAD 被写界深度選択とピントの位置が失敗し、ちょっと台無し写真になってしまいました。(813EX買ったのに忘れてしまって)  
過ぎ去った夏とやがて来る夏
過ぎ去った夏とやがて来る夏
K100D FA Macro 100mm F2.8
早春の息吹きと晩秋の記憶
早春の息吹きと晩秋の記憶
K100D FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD EXIFの+0.5EVはうそ(私の失敗)で、Laboratoryで-1補正し本当は-0.5EVです。WBも判らなくなってしまったので太陽光にしてしまいました。  
SISI_DAD あと4〜5日で5分咲きになるのかな。 ついでに、智光山公園で「桜の写真展」をやっていました。6×7から焼いた全紙とかだと思いますがすてきな写真がありました。  
智光山公園からのたより
智光山公園からのたより
K100D FA Macro 100mm F2.8
桃の世界
桃の世界
K10D D FA Macro 100mm F2.8
うるす 矢口という品種の桃色の桃の花です。   papuru はじめまして、うるすさん、papuruです。よろしく願います。 とても綺麗なピンク少し日陰加減が爽やかですね♪   Ours うるす=Oursです。すみません。 別のPCで書き込んだら、間違えてしまいました。 直射日光は、なるべくさえぎって撮ることにしています。   ウォルター うるす=Oursさん こんばんはです。 素敵なピンクですね。 美味しい桃が食べたいな。  
Ours もうすっかり春ですね。テントウムシもお出ましになりました   AABB このところ、暗め狙いの作品が多いようですが、これは明るく スッキリしていて、細部の描写も心地よいですね。   うるす コメントありがとうございます。 春ですから、思い切って明るく白飛びさせてみました。   papuru 街の小さな協会で♪ てんとう虫も何年と見てないです。コロンとしていてかわいぃ〜ですね♪   papuru 街の小さな協会で♪ てんとう虫も何年と見てないです。コロンとしていてかわいぃ〜ですね♪  
春1
春1
K10D D FA Macro 100mm F2.8
白いタンポポ
白いタンポポ
K10D D FA Macro 100mm F2.8
Ours 在来種のタンポポも春の花という気がします。 シロバナタンポポかキビシロタンポポだと思います。 中国地方や、四国、九州では白いタンポポは珍しくないのですが、当地ではあまり見かけません。  
Ours 春先の花として代表的な雑草オオイヌノフグリです。 その隣にはキウリグサもたくさん咲いていました。 梅を撮りに梅林に来ていましたが、もう満開の時期も過ぎ、萎びているものが多くいまいちだったので梅の花はあまり撮りませんでした。  
春2
春2
K10D D FA Macro 100mm F2.8
太陽の塔
太陽の塔
K200D D FA Macro 100mm F2.8
TOMOくん JPEG撮って出しです。 カスタムイメージ雅 ファインシャープネス+1です。   haruemaster 懐かしい。 今見るとパラボラアンテナみたいですね。 岡本太郎と言えば、壁画の設置場所が話題ですね。   TOMOくん haruemasterさんありがとうございます。 僕も何十年振りです。下から見上げて撮ったんですが、 体はやっぱり汚れていました(^^)  
SISI_DAD おそまつさまです。 T.M.@横浜さんと主題(副題?)が重なりました。CCDのごみ3つはご容赦ください。   papuru 春の香りがしますね♪   T.M.@横浜 紅梅の花の香りを身にまとい、空に眺める十日夜(とうかんや)かな。  
初春の紅梅の香を月も嗅ぐ
初春の紅梅の香を月も嗅ぐ
K100D FA Macro 100mm F2.8
冬の妖精のおもちゃ
冬の妖精のおもちゃ
K100D FA Macro 100mm F2.8
SISI_DAD 妖精たちがぴろぴろ笛を吹いている! マンサクと名前が書いてありました。   masa SISI_DADさん、こんばんは。 うわぁ、もうマンサクが咲き始めましたか! ほんと妖精ですね。 東京西部では、まだ一ヶ月ほど待たねばなりません。どちらの地方でしょう?    ko-ji 私は、マンサクって、まだ実物を見たことがありません。 不思議な花びらですね。 この花びら、指で伸ばすと、くるくるってまた丸く巻くのですか?   yuki 手前のツボミが良いアクセントになって、マクロが生きていますね。   習作 マンサクですか。いいで...  
習作 これはウメでしょうか? もう咲き始めなんですね。 なんてかわいい。 北海道人にはうらやましいです。   SISI_DAD いつものように見つけたのは妻ですが、この花が撮ってと私にささやいているような気がしました。   ko-ji こんばんは。 花咲き、1番のり!って感じですね。  
ほっぺたの様な
ほっぺたの様な
K100D FA Macro 100mm F2.8
変り種
変り種
K10D D FA Macro 100mm F2.8
bluskai45 バラ園には、いろんな種類のバラが、ありましたが、 ひときわ、目を引いたので、思わずバシャリです!   Maciej very nice and intensive colors, beautiful   bluskai45 thanks,Maciej !   ペッタンコ1号 きれいなバラですね。花びらの曲面やふくらみぐあいがよく出ていていい感じです。背景の色も花の色と似合っていますね。奥にちょこっと蕾が見えるのもいいですね。  
Ours スイセンが一輪だけ、咲きました。   Maciej Appeals me itself the composition - Happy New Year   papuru 明けましておめでとうございます。 本年も宜しく願います。 水仙しーばらく見ていないので、感激しました。 綺麗ですね♪  
あわてんぼ
あわてんぼ
K10D D FA Macro 100mm F2.8
カメラマン(4)
カメラマン(4)
K10D D FA Macro 100mm F2.8
bluskai45 季節はずれですが・・・   習作 これは何という花でしょうね。 透過光もきれいですが、左上の太陽の光線が美しいと思いました。バックも幻想的ですね。  
商品