かわへび
スイセンをアップで撮ってみました。
このレンズは、ワイド側で若干色合いが淡い感じがしますが、
テレ側では、きっちり色が出ています。
なんちゃってマクロ的に使うと、
なかなかいいと思います。
VCは抜群です。
かわへび
すいません。ローカルルールを無視してしまいました。
D90−タムロン18-270mm で撮影しています。
かわへび
jackさん、アドバイスありがとうございます。
そういえは、周りは聞いたことがないレンズの名前ばかりですね。板違い、失礼しました。
jack
いや、「赤の発色がいまいち」というのがレンズのことならここでいいです。
かわへび
七部咲きの梅を取りました。幅広く使えて、何かと便利なレンズです。くっきりした描写は望めませんが、それなりの写りは期待できます。赤の発色がいまいちなのは、腕のせいでしょうか?
mukaitak
林の中で一匹ひっそりとおりました。
CAPA
翅の先の茶帯がやはり目立ちますね。いくつもの丸ボケがきれいです。
mukaitak
CAPAさんコメント有難うございます。
ありふれたトンボですが、良く見ると素晴らしいデザインの
creature ですね。
ノシメトンボ
D7000
18-270mm F3.5-6.3
mukaitak
アカハナカミキリがノリウツギの花の上でランデブー。
CAPA
花からずり落ちそうですが、しっかりつかまっているようですね。それだけ二人とも夢中なのでしょうね。
mukaitak
ウラギンシジミが表も少しは見せてくれました。
CAPA
目立たない葉の陰にいるようですが、翅の表と裏の色の対比がよく出ていて分かりますね。眼がかわいいです。
ザトウムシ
1 V1
18-270mm F3.5-6.3
mukaitak
目が退化してほとんど見えないそうです。それが虫の名前の由来だそうです。その代わり足はきわめて敏感で触角の役割をも果たすそうです。また、敵に襲われた時トカゲの尻尾のように足を切り離して逃げるそうです。
mukaitak
クモかと思ったら違いました。
ザトウムシの仲間だそうです。
isao
足の長さ、半端じゃないですね。
これでは蜘蛛と思ってしまいます。足が邪魔にならないんでしょうかね〜。
stone
触角が足のように進化した不思議な虫ですよね
初めて見た時は本当に吃驚し...
mukaitak
ワンショットしかさせてもらえずに逃げられました。
絶滅危惧種だそうなので写りが悪いですがあえて投稿しました。
isao
こんにちは
赤いイトトンボ、一度も見たことがありません。
絶滅危惧種ですか。そう言われるとなお見たくなります。
stone
紅色のイトトンボ!
素晴らしいです。初めて見ました!感謝^^!!
mukaitak
isaoさん、stone さん、こんばんは。
私も初めて見ました。是非また会ってみたいです。
mukaitak
まるで体操競技をしているかのように同じワイヤーに2匹も似たようなことをしていました。
CAPA
脚全部を使ってしがみついているような姿がかわいいです。
mukaitak
CAPAさん、お早うございます。
近くに草むらがあるのになぜこんなところにしがみついているのかよくわかりません。近くに行っても逃げるでもなく少し体を動かすくらいです。
mukaitak
奇麗なヤンマに遭遇しました。
色々調べましたがギンヤンマとクロスジギンヤンマとの
交雑種であるスジボソギンヤンマではないかと思いました。
昔々ギンヤンマは良く見ていますがこのトンボは初めてです。
どなたかご存知の方、同定をお願いします。
梅里
カトリヤンマの雄ですね。
最近数が減ってきています、貴重な記録になると思います。
mukaitak
梅里さん早速ありがとうございました。
カトリヤンマの雄だったのですね。
雌雄差...
CAPA
眼や胸部...
ヤンマ
D7000
18-270mm F3.5-6.3
花粉まみれ
D7000
18-270mm F3.5-6.3
mukaitak
コスモスの雄蕊に抱きつき花粉まみれのミツバチです。
CAPA
蕊に一体化するように絡みついていて、ちょっと見かけないシーンですね。よほどこの花が気に入ったようですね。
ひろ
大川の川鵜です。
羽を広げているとこに通りかかったんんで。
本気度
D7000
18-270mm F3.5-6.3
mukaitak
本気度満々で前のめりのダイサギ君でした。
調布のみ
長い首がニューと伸びて飛沫散る水面を見つめて魚狙っているようですね〜。臨場感があります。
目付近が緑味を帯びて婚姻色が出かかっている感じです。
MacもG3
首のうねり具合がなんともリアルですね。
mukaitak
調布のみさん、MacもG3さん、コメント有難うございます。
伸縮自在色んな首の表情があって興味の尽きない被写体です。
stone
白い波飛沫に真っ白なダイ、すばらしく美しいですね!
mukaitak
見返り美人のようなダイサギです。
みっちゃん
初めまして今日は、縦構図に背景の川の流れが
ダイサギの魅力をフルに出していて、とても綺麗ですね。
調布まみ
水飛沫をあげる流れに縦構図のサギが似合いますね〜。
背中の飾り羽が美しいです。
mukaitak
みっちゃんさん、調布のみさん、今晩は。
ますますサギが好きになりそうです。
ツヨシ
はじめましてこんばんは
まさにタイトル通りの美しさですね。それ...
見返り美人
D7000
18-270mm F3.5-6.3
old seaman
羽田空港国際ターミナルの屋上の展望デッキからの眺望です。少し霞んでいますが
運よく冨士山が見えました。前に見える川は多摩川です。手前に東京モノレール
が
走っています。
gokuu
old seamanさん こんばんは~~
寒の戻りでまた冷えて来ましたね。冷えると空気が澄み富士山が
思ったより近く観えますね。空港からの眺めが素敵です。ビルと
...
old seaman
久し振りに本格的に焼けた夕焼けを見ました。
gokuu
old seamanさん おはようございます。
インパクトを感じる夕焼けです。素晴らしい!
old seaman
gokuuさん、こんばんは。
早咲き水仙を撮ってからの帰り道、夕空を右に見ながら帰って
来ましたが、一番綺麗に見えるタイミングを計って車を止めて
撮りました。久々に目にした茜色の夕焼けでした。
夕焼け
D80
18-270mm F3.5-6.3
夕雲②
D80
18-270mm F3.5-6.3
old seaman
写真No.10179はコンデジで撮りましたが、これはデジイチで撮った
ものです。
gokuu
old seamanさん おはようございます。
う〜ん。コンデジの方がインパクトを感じます。
撮る物に依っては、デジイチは重いだけかも。
old seaman
gokuuさん、コンデジ撮影に比べこちらは倍率が1/2近く(つまり広角)に
なっています。倍率を間違うとインパクトを失いますね。
old seaman
台風が近づいてきた昨日の夕暮れどきの光景です。
gokuu
old seamanさん こんばんは〜〜
風に流されている烏でしょうか。
手前の樹木と共にシェルエットが素敵です。
12号は西日本に上陸しそうです。
なのに、こちらは影響が出ていません。
中心より東側に出易いようですね。
調布のみ
old seamanさん、今晩は。
樹木と鳥が作るシルエットが印象的です。ほんのり染まった空もいいですね〜。
常緑の豆蔦
D7000
18-270mm F3.5-6.3
mukaitak
紅葉はまだまだで、常緑の豆蔦を入れて渓谷を撮りました。
カメラは手持ちです。
調布のみ
mukaitakさん、こんばんは〜。
しっとりと落ち着いた風情が良く、タイトル通り、幹を這う蔦が効いた見事な構図です。
スローssによる白い流れも美しいですね〜。
プゥ
山歩き中の撮影って、三脚を使う気力が失せますよねぇ(笑)分か...
mukaitak
紅葉にはまだ早い渓谷、若い青鷺が悠然と獲物を狙っています。
プゥ
18−270って、山だと特に使い勝手良さそうですねぇ。ちょっと欲しくなってきました。結局優柔不断で望遠も超広角も何も買えずにいるんですけどね・・・
私が登った山では見...
Nozawa
mukait...
秋の渓谷
D7000
18-270mm F3.5-6.3
古都秋色
D7000
18-270mm F3.5-6.3
gokuu
mukaitakさん こんばんは〜〜
紅が入ると更に美しいかな。五重の塔をバックに構図が素敵。
調布のみ
mukaitakさん、おはようございます。
和の風情、しっとりとした秋もまたいいですね〜。木と塔のバランスが絶妙です。
mukaitak
プゥさん、gokuuさん、調布のみさん、コメントありがとうございました。これは京都の八坂の塔です。光の加減がよかったので思いのほか気に入った画面になりました。
Nozawa
mukaitakさん、今日は。
五重塔を見上げるよう...
mukaitak
...
mukaitak
この季節だけ見られる光景です。
gokuu
mukaitakさん おはようございます。
苔に紅葉落ち葉は絵になります。しっとりさは日本ですね。
調布のみ
mukaitakさん、おはようございます。
紅葉は散っても絵になりますね〜。石畳、苔とのコラボ、風情があります。
Nozawa
mukaitakさん、今晩は。
石畳とコケに紅葉の落ち葉が落ちて美しい模様ですね。
気まぐれpapa
mukaitakさん、おはようございます。
日本庭園にはやはり秋が似合いますねぇ
常緑と秋色
D7000
18-270mm F3.5-6.3
紅葉
D7000
18-270mm F3.5-6.3
mukaitak
奈良の紅葉今が見頃のようです。
mukaitak
観光コースから外れた所の紅葉です。
gokuu
mukaitakさん こんばんは〜〜
京都でしょうか?杉林から覗く紅葉と五重?の塔が素敵な風景。
穴場の風景に趣を感じます。観光写真には無い素敵な構図です。
Nozawa
mukaitakさん、今晩は。
紅葉の撮り方も十人十色、美しい紅葉ですね。
調布のみ
mukaitakさん、こんばんは〜。
太い幹の間から覗く紅葉と塔、和の風情がいいですね〜。
日本の秋です。
mukaitak
皆様早々にコメント頂きありがとうございます。
屋根越...
紅葉
D7000
18-270mm F3.5-6.3
秋色を映す
D7000
18-270mm F3.5-6.3
mukaitak
午前中は曇り、午後からは日が差しお城の堀が輝きを増しました。
Nozawa
mukaitakさん、お早うございます。
お城の紅葉も美しくなましたね。
お堀にも効用が写りいっそう引き立ちます。
プゥ
石垣の下に風...
mukaitak
この秋見た一番の紅葉。嘘のような色ですが本当の色です。
プゥ
キャノンに限らず、ニコンも曇りの日に赤色が強烈に発色するのでしょうか?私も小雨の日に撮ったらまさに真紅とでも言うようなおっそろしいほどの赤色で撮れました。
紅葉だけでなく、背景の枝姿の樹がいいですねぇ!まるで生け花のような渋い構成になってます。かっこいいです。
Booth-K
見事な赤ですねぇ。むらもなくこんなに一斉に色付いているのは珍しいかも。
調布のみ
mukaitakさん...
秋色と農作業
EOS 60D
TAMRON18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
ランマル
来年の準備に備えて・・。
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 8.3x
ランマル
森の中に入ると、独特の雰囲気があります。
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 6.3x
写好
雑然とした森の雰囲気がよく出てますね。
縦構図の明部と暗部のバランスがとても良いと思います。
このレンズは今年の最高賞を取ったレンズですね。
使用感はいかがでしょうか。
ランマル
写好さん
...
雑林
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
水面紅葉
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
ランマル
池に落ちた紅葉で池の水面がいっぱいでした。
平泉・中尊寺にて。
世界文化遺産
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 6.3x
ランマル
皆様、明けましておめでとうございます。
つたない写真ばかりUPしておりますが、
本年も宜しくお願い致します^^;
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 10.4x
シャドー
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
スカイツリー、バスからの撮影でしょうか?
グ〜ンと伸びたスカイツリーに登ってみたいですね。(まだ登れないんです...
ランマル
シャドーさん
...
スカイツリー In 業平橋
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
新幹線E5系 はやて
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
ランマル
浅草にある有名なウ○コ・・
ではなく^^;
「アサヒビール吾妻橋ビル」
ちょうど、日が当たって金色(こんじき)のウ○コ・・
じゃなくて^^;
輝くホップに見えました(っ´▽`)っ))
JPEGmini
THIS PHOTO REDU...
F.344
スカイツリーも見上げたものですが
この有名なビルは
スーパードライで建てたような・・・
会社の命運も一つの商...
黄金に輝くビル
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
ガンダムカフェ
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
ランマル
暮れにネタで行って見ました。
秋葉原駅前にて
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 7x
ランマル
東京・秋葉原駅前
手持ち & VC機能ON
写好
ぼわぁ〜んとしたディスプレーの光具合がとてもいいですね。
高感度にした設定がいい方向に出てるようです。
でも、同機種を使ってるものとして3200は限界ぎりぎりでしょうね。
残念ながらEOS D7には敵わないですね。
ランマル
写好さんありがとうございます。
...
ガンダムカフェ
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
世界のラジオ会館
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
ランマル
手持ち & VC機能ON
秋葉原にて
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 2.9x
isao
ランマルさん こんにちは
電気の街を象徴するような華やかさですね。
30年前の秋葉原しか知りませんが、今は若者の街になってしまったようですね。
ランマル
isaoさん
コメありがとうございます^^
JR秋葉原駅前にドン!と建つラジカンです♪
アキバは、外人とヲタの聖地な...
ランマル
人混みが苦手な人は、この中に入るのは無理でしょう・・w
しかし、私は全然平気なのでこの通りに突入して
色んなショップを回って満喫してきました^^
手持ち & VC機能ON
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 6.6x
竹下通りの賑わい
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
Tokky
すでに満開を過ぎた枝垂れ
GG
桜とのコラボの久遠寺は良く拝見しますが絵になりますよね
森
サクラと寺院はとても絵になりますね。
実に見事なサクラで思わず実際に見てみたくなります。
とても上品な写真だと思いました。
ランマル
東武スカイツリーライン
行って来ました^^
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 2.2x
とうきょうスカイツリー駅
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
スカイツリー
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
ランマル
ツリーの真下から撮影。
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 4.5x
ランマル
連投失礼します^^;
同梱版 Adobe Premiere & Photoshop Elements10 を
買ったので遊んでみました。
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 5.1x
とうきょうスカイツリー駅 2
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
写好
確かに露出泣かせですね、どちらかが犠牲になりますから必然のお写真と思います。
人が蟻より小さく見えますね、安全はわかっていても怖いでしょうね。
ランマル
写好さん
いつもありがとうございます^^
これくらい高いと逆に平気と言うパターンですw
東京タワーのガラス床の方が怖く感じたような気がします^^;
ランマル
にあるガラス床
露出泣かせでした^^;
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 2.3x
ランマル
東京スカイツリー天望回廊
フロア450から
東京タワーがツリーの下に見えました^^
(あたりまえですけどw)
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 4.3x
写好
天望回廊、ほんとに高いですね。
ゴジラも手を焼きそうです♪
低感度なのにノイズ気味ですね、意図的でしょうか。
ランマル
写好さん
ありがとうございます^^
昭和ノスタルジーっぽく処理してみました☆
スカイツリーからの東京タワー
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
スカイツリー展望台からの眺め
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
ランマル
東京スカイツリー天望回廊
フロア450にて
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 3.2x
写好
一番見たかった写真です♪
それにしてもこのゴチャゴチャ感、やっぱり東京は別次元の都市ですね。
上手く表現されてると思います。
ランマル
写好さん
ありがとうございます。
住みたいとは思わないけど観光や遊びに行くのは
楽しい都市ですね^^
ランマル
スカイツリー展望台が続きますが
もう少しお付き合いください^^;
しかし、凄いゴチャ感w
やっぱ東京は凄ぇなぁ・・・。
と、思った一枚でした。
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 3.5
kusanagi
異次元都市空間か・・・ 田舎の人間には本とに驚きです。
スカイツリーからの下界の眺めが、アジアの観光客に人気とか
言われていますが、納得ですね。圧倒されますもの。
写好
展望台...
異次元都市
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
あいち戦国姫隊
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
ランマル
FDAのイベントで来県したので見てきました^^
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 4.1x
写好
愛知県の清須市の姫隊ですね♪
ランマルさんは岩手のお方ですか?
姫隊のブログに岩手から帰ったとありました。
隣接市のお姫様たちですから今後ともご贔屓のほどを…
kusanagi
着物の形が面白いですね。
http://www1.bbiq.jp/kimono07/rekishi.html
これの...
kusanagi
八戸・苫小牧・シルバーフェリー
http://www.silverferry.jp/02/index.html
http://www.silverferry.jp/04/index.html
これみたいですね。
ランマル
kusanagiさん
そうです♪
コレですね〜^^
ランマル
8月6日〜11まで 北海道に行ってきました。
徐々に写真をUPしようかな?
と、思います^^
...
北の大地へ向けて出航
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
(試される大地) 雲海テラス
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
JiJi
こればかりは雲(運)次第でしょうか、残念でしたね
服装から想像すると結構寒そうですね
ランマル
JiJiさん
この日、山頂は12℃でした^^;
ランマル
JiJiさん
ありがとうございます^^
青い池も凄く綺麗ですよね♪
去年行って撮ってきましたよ☆
ランマル
裏摩周湖から10分位 2-3kmダートを走るとコバルトブルーに澄んだ
素敵なパワースポットが現れます!
この池と摩周湖が地下で繋がっているらしく12000リットルの水が1日で湧...
JiJi
このブルーの透明度は青池に匹敵するのでは?美しい光景ですね
(試される大地) 神の子池
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
(試される大地) 知床
EOS 60D
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B...
ランマル
知床五湖
高架木道上からオホーツク海を望む。
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 4.5x
ランマル
オシンコシンの滝にある館
ソフトクリームで小休憩♪
JPEGmini
THIS PHOTO REDUCED BY 6.6x
T
プロバスケットボールのチェアーギールズ
一耕人
初めましてでよろしいでしょか。
よろしくお願いいたします。
当地でも69ライナーズというチームがあります。
一度、撮影に出かけたいなと思うのですが、こうゆう所はカメラ持ち込みOKなのでしょうか?
一耕人
すみません
89ライナーズでした。
いくら下ネタが好きだと言っても、朝からなんちゅうポカを・・・