18-55mmレンズ 作例

坂田  駅構内に設置された東京スカイツリータウンのカウントダウンパネルを撮影してみました。   グレート浄瑠璃 地下改札口のようですね。新宿でしょうか?   坂田 グレート浄瑠璃さん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 東武東上線池袋駅の改札前に置かれていました。  
カウントダウンパネル
カウントダウンパネル
D5000 18-55mm F3.5-5.6
目白駅行止まり階段
目白駅行止まり階段
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 JR山手線目白駅構内にある行止まり階段を撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 この上に何か建物が有ったようですね。 線路脇で取り壊し出来ない階段でしょう。 面白いものを良く観付けられますね。   坂田 gokuuさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 以前から気になっていた階段でしたが今回初めて撮影してみました。   
坂田  両国国技館前の大相撲1月場所の幟をスカイツリーを入れた撮影してみました。   赤いバラ 坂田さん こんばんはー^ 今年も宜しく願います。 スカイツリーやはり高いですねー 今年はなんとかして見に行きたいものです。   坂田 赤いバラ さん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 国技館前の太鼓の搭と東京スカイツリーと並んだ幟を入れてみましたが今年の5月か...  
幟と東京スカイツリー
幟と東京スカイツリー
D5000 18-55mm F3.5-5.6
300系新幹線車両
300系新幹線車両
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田  3月16日限りで全て引退を控え見かける機会の少なくなった東海道山陽新幹線の300系を東京駅で撮影してみました。   Nozawa 坂田さん、今晩は  坂田さんに掛かったら新幹線の電車も静物なのですね。 もう、負けそうです・・。   pipi 赤いバラさん今晩は〜♪ お久し振りです^^ 喫茶店でイクラ丼とは珍しいですね。 ランプの赤い灯りがオレンジ...  
坂田 帆船に日本丸のマストを撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 帆船のマストを縦撮りで美しい姿ですね。 福山港にも停泊していたようですが観に行っていません。 恐らくカメラマンで混雑したことと思いますが残念。   坂田 gokuuさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 この日本丸は航海することは無く繋留されて一般公開されているものです。 一度は...  
日本丸
日本丸
D5000 18-55mm F3.5-5.6
朝の上野駅
朝の上野駅
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田  朝上野駅に到着した寝台特急カシオペアからホームに降りた乗客が機関車の前で記念撮影をしている光景を撮影してみました。   pipi 坂田さん今晩は〜♪ 北国に住んでる私は上野駅と言えば 特別の感情が湧いて来ます。 いつかはカシオペアで、息子の住んでる東京へ行きたいです。   坂田 pipiさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 私の方は一度この寝台特急カシオペアで北海道旅行に出かけて見たくなりました。  
坂田 昭和6年に造られた東武鉄道浅草駅のリベット構造物と東京スカイツリーの白色LEDライトアップを撮影してみました。   TAKE こんばんは。 ライトアップしてるのは知っていましたが、寒いからパスしました。 その点、坂田さん偉いですねえ! リベット絡めて撮ってる人はあまりいないでしょうね。 あくまでもリベットが主題? (^^♪   坂田 TAKEさん こんばんは コメントいただきありがとう...  
リベットとLEDライトアップ
リベットとLEDライトアップ
D5000 18-55mm F3.5-5.6
光都東京LIGHTOPIA2011
光都東京LIGHTOPIA2011
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田  丸の内で開催されている光都東京LIGHTOPIA2011会場の樹木のイルミネーション点灯に電力を供給する電気自動車を撮影して、電気自動車のもうひとつの役目の電力供給の実際を見ることができました。  
坂田 最近色々な新しい照明器具が出ていますが、湾曲する導光板を利用しためくる照明器具を撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 洒落た反射照明ですね。柔らかさの演出が最高です。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございます。 この照明器具は市販の予定はないようですが落ち着いた暖かみのある照明思えました。  
めくる照明
めくる照明
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田  東京スカイツリーに設置されるゲイン搭を照らす白色LED照明装置を撮影してみました。   グレート浄瑠璃 凄いですねー。 まずLED素子が複数使われているんじゃないかと思います。 「白色」をどうやって出すか、そして光量。 反射鏡とレンズも特大なんですね。   坂田 グレート浄瑠璃さん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  今度の23日、24日と31日...  
坂田  東京神田の中央線ガード近くに今も残る東京地下鉄の前身の「帝都高速度交通営団」のマンホール蓋を撮影してみました。   TAKE 帝都…の蓋は「絶滅危惧種」レッドリストに登録されていませんか。 よく探しましたね。 マンホール蓋の世界も深そうですね。中が穴だけに…失礼しました。   坂田 TAKEさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。  帝都高速度交通営...  
東京スカイツリー「雅」
東京スカイツリー「雅」
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田  東京スカイツリーに設置される「雅」の色を投光する照明装置を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 日本一らしく、なかなか凝った照明ですね。 紫は高貴な色。「雅」に相応しい照明です。   坂田 gokuuさん こんばんは コメントいただきありがとうございます。 12月23日、24日と31日に東京スカイツリーで白色での部分点灯が実施されますが、この「雅」の照明は今回は行われない...  
坂田 gokuuさん こんばんは コメントいただきありがとうございます。 氷の中に動く時計を入れて低温でも正確に動くことをデモンストレーションするディスプレーです。   坂田 球体の氷に動く時計を入れた触れるディスプレーを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは~~ 色々珍しい物を。時間は正確なのてしょうか?  
氷の時計ディスプレー
氷の時計ディスプレー
D5000 18-55mm F3.5-5.6
ターンテ—ブル
ターンテ—ブル
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  超高層ビルの屋上外周部分に軌道を設け窓清掃などに使用するゴンドラを取り付けた移動クレーンを出し入れするためのターンテ—ブルです。   坂田  超高層ビルの屋上で活躍する移動クレーン軌道のターンテ—ブルを撮影してみました。  手前が移動クレーンの収納場所になります。   gokuu 坂田さん こんばんは~~ 機関車のターンテーブルと同じですね。 でも、こん...  
gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 写真では大きさが判りません。 屋根は無くて、子供の三輪車みたいに腰掛けて走るのかな。 街中走り回ったらヤバイかも。自転車事故の多い今日。   坂田 東京モーターショーで展示車両を撮影してみました。   Nozawa 坂田さん、今日は  新型のサイクロンクリーナーを大きくしたような珍しい形の車両ですね。何でも有り・・。   TAKE えっ、これ掃除機ではないのですか? 清掃車かも知れない(笑)  
東京モーターショー
東京モーターショー
D5000 18-55mm F3.5-5.6
スミダバス
スミダバス
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 東京モーターショー2011会場で昭和7年生まれの復刻版スミダバスを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは~~ 昭和初期ですね。観たことがありません。 スミダとは制作した方の名前かな。 駅馬車がバスに変わったようで面白い。   坂田 gokuuさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。  昭和初期のバスを再現したようで最新のデザインの車が多いモーターショー2011会場では逆に目を引...  
坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございます。 このようなタイプは初めて見ることができました。   坂田 展示スペースの天井の照明器具を撮影してみました。   pipi 坂田さん おはようございます♪ 随分綺麗な照明器具ですね。 このような所での撮影は難しいのでしょうね。   坂田 pipiさん こんばんは コメントいただきありがとうございます。 照明機器には興味がある方ですが、グリーンの色が組み合わさった器具でした...   gokuu 坂田さん こんばんは~~ 装飾性の強い照明...  
照明
照明
D5000 18-55mm F3.5-5.6
シルエット
シルエット
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 夕景を撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 合成写真かな?楽しいお写真です。本当に飛んでいたら凄い! 背景の夕焼けが美しい。これだけでも写真になります。   TAKE 日が暮れるから、はやくおうちにお帰り。 と声をかけたくなりました。 ガラス窓にシールが貼ってある…では失礼ですね。すみません。   坂田 gokuuさん TAKEさん こんばんは コメントいただきありがとうございます。 60階の窓に取り付けら...  
坂田 日曜日、多くの乗降客で混雑する自動改札機で人波が途切れた瞬間を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは~~ 人気のない改札口。機会が人間を監視する。 昔は改札口で駅員との会話がありました。 ロボットが人間を使う時代。寂しいですね。   坂田 gokuuさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 人波が途切れた瞬間のたくさん並んだ自動改札機の列は無機質的な感じがしました。  
自動改札機
自動改札機
D5000 18-55mm F3.5-5.6
クリスマスディスプレー
クリスマスディスプレー
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 駅の地下通路でトナカイとサンタクロースのディスプレーを撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 クリスマス商戦とお歳暮商戦と重なって始まっています。 どちらが勝つかな?不景気で苦しい戦い。参戦しません。(笑)   坂田 gokuuさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 クリスマス商戦の販売促進のディスプレーのようです。   
坂田 東京駅前の丸ビル1階ホールで開催されている宝塚歌劇展で宝塚歌劇のシンボルとも言える舞台装置の大階段の体験型模型を撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 東京宝塚劇場も有りますね。宝塚の大劇場へ何度か行っています。 大舞台は遠望するだけで装置までは判りません。珍しい展示物です。 迫り出しなども観えるのでしょうか。人形では寂しいですね。   坂田 gok...  
日本橋
日本橋
D5000 18-55mm F3.5-5.6
有り難う御座います さつそくネツトを見たり地図でコースを みたりしました 何時か行乞うと思います ご親切に有り難う御座います。   坂田 架橋100年目の日本橋を日本橋川から撮影してものです。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 広重の版画にも描かれている日本橋(木造ですが) 歴史ある日本橋も首都高速道路が真上では色気無し。 折角の歴史的建造物が勿体無いですネ! やはり青...   坂田 ...  
坂田 2011国際ロボット展で楽器を演奏するロボットを撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 自動演奏ピアノは知っています。遂にロボット化ですね。 人間形のロボットにしてほしいですね。折角なら。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございます。 演奏デモを見ていると大変上手く演奏する光景に感心させられました。  
楽器を演奏するロボット
楽器を演奏するロボット
D5000 18-55mm F3.5-5.6
勾配標識
勾配標識
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田  廃線となっている信越本線軽井沢横川間の急こう配区間に残る66.7パーミルの勾配標識を撮影してみたものです。   gokuu 坂田さん おはようございます。 寂しい廃線鉄路にススキが寂しさを増長しています。 勾配標識は殆ど見ることは有りません。流石詳しいですネ。   坂田 gokuuさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。  当時はこの場所は一番勾配のきつい上りこう配...  
坂田  電気自動車の普及につれて自動車のバッテリーへの充電作業が不可欠ですが、ケーブル接続での手間がかかります。  これは地面と電気自動車底部の間にコイル状電線を置き非接触給電により電気自動車へ充電する仕組みのデモでした。  実用化までには解決す...  
電動歩行アシストカー
電動歩行アシストカー
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田  CEATEC2011会場で試作中の電動歩行アシストカーを撮影してみました。  倒れない技術を応用しているようですが、将来高齢化社会の中でこのような福祉機器が多く活躍するようになるのではないかと思います。   gokuu 坂田さん こんばんは~~ これ乗るにはバランス感覚が。高齢者には? 電動車椅子の方が安全です。乗る訓練が要りそう。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございまし...  
坂田  ここ数年でデジタルサイネージ機器の普及が進み目にする機会がふえてきましたが、レストランなどの入口のメニュー看板も近い将来メディアプレーヤ付ディスプレーが組み込まれた看板に変わりつつあるのではないかと思います。  画像表示で日替わりメニューもよりわかりやすくなるのではないかと思います。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 このメニュー看板も既にデジタルの世界です。...  
ディスプレー内蔵看板
ディスプレー内蔵看板
D5000 18-55mm F3.5-5.6
花電車
花電車
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 都営交通100周年を記念して特別運行された都電荒川線花電車のデコレーションを撮影してみました。   TAKE おお、撮られましたか! 坂田さんなら撮ってくれると信じておりました(笑) 花電車というよりケーキ電車ですね。 乗車できないのが残念です。   坂田 TAKEさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。  確かに花電車よりケーキデコレーション車両という方がわ...  
坂田 Nozawaさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  アンテナ表記のご指摘ありがとうございました。  このようなアンテナが取り付けられた建物を一度は見た見たいと思います。   坂田 キャラクター付地上デジタルアンテナを撮影してみました。 一般住宅でこの地デジアンテナを取り付けると目立つかもしれません。   グレート浄瑠璃 ほほー、こりゃあ目立つでしょうねー。 ...  
地デジアンテナ
地デジアンテナ
D5000 18-55mm F3.5-5.6
黒電話
黒電話
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 上野の国立博物館に館内連絡用として今も現役の黒電話を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 使っては居ませんが、我が家にも有ります。接続をパルス方式に 変換しないと電話回線が使えません。アナログ電話機ですから。 館内専用でアナログ同士でしたら大丈夫ですが。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 博物館内の歴史のある展示物を見ながらこの黒電話を見ると違和感が感じられませんでした。  
Nozawa 坂田さん、今日は  凝ったちょうちんの駅名ですね。   坂田 東京メトロ銀座線浅草駅入口にある駅名の入った提灯を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 これで暖簾が有ったらちょいと一杯。なんて入りそうです。 地下鉄車内にも木製カウンターにお酒でも。無理ですよね。(笑)   坂田 gokuuさん Nozawaさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 どの駅の表示も同じようなも...  
駅名提灯
駅名提灯
D5000 18-55mm F3.5-5.6
横浜市の廃線鉄橋
横浜市の廃線鉄橋
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 横浜市の運河に架かる廃線の鉄橋を撮影してみたものです。  朽ちた枕木と鉄橋の錆が廃線になってからの時間の長さを感じさせてくれるようです。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 枕木は別として手入れをすれば線路も鉄橋も使えますね。 広島では廃線が復活しつつ有ります。バスよりCO2が少ない。 問題は閉鎖した踏切が無くなり道路優先交差に対処難航です。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございまし...  
坂田  JRの急行列車が数少なくなっているため現在ですが、JR金沢駅の夜行列車の急行「きたぐに」の行先表示を撮影してみたものです。   TAKE 北国に行きたくなりました。 新潟はこれから食べ物やお酒が美味しくなる季節になっていくことでしょう。 その下の七尾や富山も懐かしいなあ。行きたいなあ。   坂田 TAKEさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。...  
急行きたぐにの行先表示
急行きたぐにの行先表示
D5000 18-55mm F3.5-5.6
有楽町駅の狸
有楽町駅の狸
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田  久しぶりに山手線有楽町駅の外回りホームで毎日電車を見守っている狸を撮影してみました。   都人 坂田さん お早うございます。 タヌキさんまるで〜自分のお腹を見ているようで 毎日 自転車乗っているのに 凹みません。(私事ですみません) 信楽に行って見たくなりました。   坂田 都人さん こんばんは コメントいただきありが...  
坂田  上野公園の建築工事現場を見ている西郷隆盛像を撮影してみました。   坂田 グレート浄瑠璃さん gokuuさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。  アメ横入り口が見通せる上野公園南東部分で、工事完成後は随分雰囲気が変わるのではないかと思います。  暑い連休の中日でしたが...   TAKE 地図に残る仕事ですから、しっかり監督してほしいものですね。  
西郷隆盛像
西郷隆盛像
D5000 18-55mm F3.5-5.6
道路元標
道路元標
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 日本の道路の起点の日本橋にある道路元標を撮影してみました。   TAKE 日本橋の道路元標はふたつあって、橋の真ん中(道路上)に本物が、 橋の袂にレプリカがあります。 本物はまだ見たことがありません。車に轢かれそうなので。 すべての道はローマに続く。ここから各地への街道が整備されていったことを 考えると感慨深いものがあ...   坂田 TAKEさん こんばんは コメントいただきありがとうございました。 こちらはレプリ...  
染井吉野 フェラーリコレクション創刊号買っちゃったぁ   グレート浄瑠璃 ♪デアゴスチーニ♪ サーキットへもいらっしゃるんですか? 岡山にもサーキットありますよ。一度どうぞ。  
創刊号買った
創刊号買った
K-7 DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
金魚鉢
金魚鉢
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 アートアクアリュウムで大きな金魚鉢を撮影してみました。   gokuu おはようございます。 金魚鉢の中に金魚鉢。豪華過ぎます。金魚より鉢が大切そうで。   pipi 坂田さん こんにちは〜♪ 凄いですね。 金魚鉢もダブルで・・・でも金魚の数も凄いです。   坂田 gokuuさん pipiさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 いままで見た金魚鉢の中で一番大きなものではないかと思います...  
坂田  東京駅の従業員が新幹線の線路を行き来する姿が見られる東海道新幹線終端部分を撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 新幹線に行き止まりがあるとは知りませんでした。 運転されない車両は車両基地で一服し整備ですよね。 東京駅は車両基地ではありませんよね・・?   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 ...  
東海道新幹線終端部分
東海道新幹線終端部分
D5000 18-55mm F3.5-5.6
カラフルな防犯カメラ
カラフルな防犯カメラ
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 グッドデザインEXPO2011で見かけたカラフルな防犯カメラを撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 見るからにカラフル。防犯カメラの設置が良く判り役立ちますね。   坂田 gokuuさん  こんにちは コメントいただきありがとうございました。  グッドデザインEXPO2011では従来からある色々なものに斬新なデザインが施されイメージが変わったものが多く見られました。  
坂田  9月末で公開を終了する船の科学館で展示されている旧青函連絡羊蹄丸の船内の貨物列車を積載する部分に僅かに残るレールと分岐を撮影してみました。  ここは照明もない暗い一段下がった部分にあり説明パネルも無いため、昔貨車が船内を行き来していたとはなかなか気がつかないのではと感じました。   gokuu 坂田さん こんばんは〜〜 まだ保存して有ったのですね。珍しいです。 国鉄宇高連絡線も同じでした。紫雲丸も青函連絡船にだったかな?   坂田 gokuuさん こんにちは...  
青函連絡のレールと分岐
青函連絡のレールと分岐
D5000 18-55mm F3.5-5.6
昇降路がないエレベーター
昇降路がないエレベーター
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田  金沢21世紀美術館の昇降路がない吹き抜け空間を上下するガラス張りテレスコフレーム方式エレベーターを撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 低層用として油圧式はありますが、これは全面透明ですね。 特許権を持っているようですが、耐震性があり有望ですね。 坂田さんの自宅用に如何ですか?マンションでしたら失礼を。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうござ...  
染井吉野 おいしいいちごかどうかそれは…  
美味しそうな いちご
美味しそうな いちご
K-7 DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
プール
プール
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 金沢21世紀美術館の展示プールの風景を撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 これって、プールの底はガラスで、その下に通路かな? 人間が水族館になってますね。面白〜い。^^   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  金沢21世紀美術館の中で唯一撮影できるスイミングプールという作品で上と下の人の出会いを演出するというコンセプトのようです。  
坂田 畳に描かれた畳アートを撮影してみました。   gokuu 坂田さん こんにちは〜〜 説明が無かったら唐紙絵に観えます。 畳表は織物です。織り込んであるのでしょうか? だったら凄い技術です。ジャガード織機と同じで。 手描きだったら別ですが・・それでは、擦れて消えますね。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 この畳に描かれた作品だけは撮影することができました。  
畳アート
畳アート
D5000 18-55mm F3.5-5.6
ビーチバレーコート
ビーチバレーコート
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 猛暑日の午後白いビーチバレーコートを撮影してみました。   gokuu おはようございます。 暑さ倍増かな。幾何学的構図が最高。暑く見えません。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 白い砂が綺麗でしたので窓越しに撮影してみました。  
染井吉野 いやぁ夏はインド料理だ   gokuu おはようございます。 ナンセット。夏は熱くて香辛料たっぷり料理は元気が出ますネ!  
インド料理
インド料理
K-7 DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
クラゲ
クラゲ
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 ブルーのLEDで照らされた水槽の中を泳ぐクラゲを撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 良いですね。夏向きの照明。海月が一段と美しく観えます。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  ブルーのLEDができたおかげでこのような幻想的な光景もみることができるようになりました。   赤いバラ 坂田さん こんばんはー^ ブルー好きの赤いバラですーん♪ ほんとうに綺麗なブルー クラゲが涼しそうです。  
坂田  雪景色の水槽の中を泳ぐ金魚を撮影してみました。   TAKE おかげで涼しくなりました…って、どうやって撮ったの? 水槽の向こう側に写真を置いたにしては影が近い。 もしかし水の中にプリントをザブンと入れた?!   坂田 TAKEさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。  幅の狭い水槽の背景にプロジェクターの画像を投影しているものですが夏に雪景色の画像は涼しさを感じさせてくれます。   gokuu 坂田さん おはようございます。 涼しさの表現にも色々工夫されている...  
雪景色と金魚
雪景色と金魚
D5000 18-55mm F3.5-5.6
計算機
計算機
D5000 18-55mm F3.5-5.6
坂田 今では見ることが無くなったタイガ—計算機を撮影してみました。   gokuu 坂田さん おはようございます。 またまた出ましたね。手動計算機。加減算は算盤のほうが速い。 乗除算に便利な計算機でした。特に桁の多い計算に。   坂田 gokuuさん こんにちは コメントいただきありがとうございました。 東京理科大の資料館では色々な計算機が展示されていてタイガ—計算機だけは触って計算することができます。  
商品