kusanagi
高松飛行場
レンズは小型軽量ジャンク・タムロンAF300F2.8
瀬戸の内海
α900
TAMRON 300mm F2.8
アカタテハ
EOS 7D
EF300mm f/4L IS USM +1.4x
Rオシドリ
この子は華やかな表通りでは見られませんね。
恥ずかしがり屋なんでしょうか。
調布のみ
Rオシドリさん、今晩は。
ヒメばかりで、最近この蝶に出会う機会がめっきり減りました。
今年は撮らずじまいかな〜。
明るめの階調が美しいです。
Rオシドリ
調布のみさん こんばんは
ポイントを移動しようと裏通りを歩いているとこの子を見つけました。
いろんな場所を覗いてみるものですね。
何がいるか分かりません。
Nozawa
調布のみさん、今日は
花に止まり吸蜜している姿が素敵です。
待った甲斐がありましたね。
調布のみ
15分ほど待ってやっと翅を開いてくれました。
調布のみ
Nozawaさん、今日は。
はい、待った甲斐がありました。
裏も綺麗ですが、やっぱり表のブルーが見たいです。
調布のみ
今回は翅をぶらして動感をねらいました。
調布のみ
タイトルのミスプリ、「ホシホウジャク」です。
Nozawa
調布のみさん、今晩は
ハチドリソックリの吸蜜ですね。
皆さんがホウジャク系の蝶を良く撮られますね。
私は実物を見たことがまったくありません。
一度実物を見てみたいです。
masa
素晴らしい! これぞ私の待ち望んでいた絵です。
胴体をピッタリ止めて翅のみ躍動、ハチドリもかくやと思わせる生命力溢れる姿です。
調布のみ
モンキチョウ♀、一般に♂に比べて白っぽいです。
ペッタンコ1号
クリアで、ボケもきれいですね。オスとメスで、少し色が違うんですね。
案山子
あいかわらずシャープですね、なんとなく秋めいてきた感じがします。
調布のみ
ペッタンコ1号さん、案山子さん、お早うございます。
めっきり秋めいて気温が下がってきましたが、この子達はまだまだ元気です。
ペッタンコ1号さん、中には黄色い♀もいます。
案山子
絶妙のアングルですね
ツマグロは裏羽もきれいですね
調布のみ
isaoさん、今日は。
ちょっと変化を付けたくてこの方向から撮りました。
調布のみ
案山子さん、今日は。
ツマグロ♀の独特の配色、透過光で見るとより一層美しいです。
masa
透過光で見るツマグロの♀、見事です。
ところで、このバックの色は何がによるものなのでしょうか?
ツマグロとキバナコスモスと同系統色のバックなんて、そうあ...
調布のみ
下方正面からねらいました。
isao
こんにちは
良い角度ですね。蝶の姿が一段と美しく見えます。
調布のみ
毎年秋になると見られる蝶です。
アメリカセンダングサの花で吸蜜していました。
W3
調布のみさん こんにちは
今年はまだ出会ってないです、まもなくでしょうか?
300mm2.8 いい質感出ていて良いですね
調布のみ
W3さん、今晩は。
もうそろそろだと思いますよ。私もこれが今期初です。
案山子
うらやましいです 今期まだ会えていません
今度の週末頑張って探します
調布のみ
案山子さん、お早うございます。
是非探して撮ってやって下さい。
コウタロウ
調...
調布のみ
トノサマバッタ褐色型、正面から行きました。
isao
こんにちは
バッタ君も正面から見ると、味のある顔をしていますね。
何だかとても偉そうです。
調布のみ
isaoさん、お早うございます。
>何だかとても偉そうです。
何せトノサマバッタですから(笑)
正面顔は面白いです。
W3
調布のみさん こんにちは
面白い、構図です。787型大型のジャンボ機のようで
いい感じです。ハネがないので少しおかしいかな??
調布のみ
W3さん、今晩は。
...
調布のみ
isaoさん、お早うございます。
面白い被写体なので見つけたら撮ってやって下さい。
調布のみ
こんなに目立って大丈夫なのかと思ってしまう配色です。
ペッタンコ1号
あはは、確かに結構派手ですね。なんででしょうね。不思議です。茎が奥から伸びている感じが素敵です。
調布のみ
ペッタンコ1号さん、お早うございます。
ちなみに名前のとおり黒地に赤の縞ということのようです。
W3
調布のみさん こんにちは
この虫さん、目...
調布のみ
河川敷や公園ではアカトンボが飛び交っています。
調布のみ
タイトル間違えました。アキアカネです。
masa
いつもながら見事なジャスピン解像度ですね。
トンオボの胸の辺りがまるで脈打っているようです。
調布のみ
masaさん、ありがとうございます。
このレンズの近距離の描写は素晴らしいです。
赤いトンボを緑の背景と組み合わせました。
調布のみ
ちょっと怖いですが、カッコイイです。
masa
ヤブカラシの花盤は甘い蜜の皿、スズメバチが蜜を舐めているのを見ると、なんだかホッとします。
案山子
相変わらずシャープな映像ですね
マクロレンズで撮ったようですね
ペッタンコ1号
確かに、精悍な感じでかっこいいですね。こわいけど。300mm?700mm?でこんなにくっきり撮れるんですか。すごい。
調布のみ
masaさん、案山子さん、ペッタンコ1号さん、あり...
Rオシドリ
青い眼、独特な色模様、そして何と言ってもふっくらとした腹部(腰?)が印象的です。
この子を見つけたら嬉しくなります。
宝物って感じで、存在感があります。
す
今日はー Rおしどりさん
珍しいですね はじめて見ました!
赤ちゃんか腸満腹?でゃないですよねー
普通の「シオカラとんぼ」と比べ胸部分も大きいです!
調布のみ
Rオシドリさん、今日は。
初めて見ました。ルリ色の複眼、青と黒の配色、腹の面白い形など見応えがあります。
宝物と呼ぶに相応...
コシブトトンボ
EOS 7D
EF300mm f/4L IS USM +1.4x
調布のみ
在庫からです。
これは胸の模様が見えないので名前がはっきりしないのですが、かなり老熟しています。
写真がすぐには見つからなかったのですが、これをもっと濃くしたようなものに出会ったこともあります。
調布のみ
秋です。アカトンボの類も赤くなりました。
isao
こんにちは
ノシメトンボもこんなに赤くなるのが居るんですね。
まだ見たことが有りません。あるいは見落としているのかな?。
調布のみ
isaoさん、ありがとうございます。
このあと老熟して焦げ茶色になるのもいます。
調布のみ
自宅近くでは久し振りの出会いです。
TAKA3
キバナコスモスの花でしょうか?
オレンジの花とのコントラストがいいですね。
後ろの花がいい具合にぼけて、蝶が浮き上がって見えます。
調布のみ
TAKA3さん、ありがとうございます。
山へ行くとよく出会いますが、地元ではなかなかお目にかかる機会かありません。
Rオシドリ
ヤンバルでよく見られるこの子が南部にもいました。
気品があり、淑女のようです。
MT
全開で見事なショットです。沖縄にはたくさんいるのでしょうか、温暖化で本州でもたまに見かけます。
調布のみ
Rオシドリさん、今日は。
特徴的な模様が魅力的ですね。出会ったことがありません。
Rオシドリ
MTさん、調布のみさん コメントありがとうございます。
この子は他の蝶と違って独特の雰囲気が...
イシガケチョウ
EOS 7D
EF300mm f/4L IS USM +1.4x
調布のみ
トノサマバッタ褐色型幼虫辺りかと思うんですが、自信はありません。
W3
調布のみさん こんばんは
名前はよく存じません、愛嬌の有る顔立ちで
今風にイケメン?ですね。頑丈なかぶと鎧を
まとい。何か申していますよ
朝露が残る、早朝ご苦労さんです。
MT
文句なしに昆虫図鑑に掲載されてもよい写真ですね、すばらしい描写です。
調布のみ
W3さん、MTさん、ありがとうございます。
色は地味ですが、ちょっと面白い顔立ちとザラザラとした質感にひかれて撮りました。
調布のみ
コイツはちょっと怖いです。超望遠接写でないと撮れません。
MT
スゴイ頭と触覚をしていますね、望遠接写の悦楽を味わせてもらいました。
調布のみ
MTさん、ありがとうございます。
黄色い頭に大きな眼、いかにも怖そうです。
Rオシドリ
初めて見ました。
この子はアサギマダラと違って渡りをしません。
若干小さく、翅の模様も細かいようです。
調布のみ
今日は〜。
これが自然の中で見られるとは・・・美しい蝶です。
TAKA3
アサギマダラとは少し違いますネ!
こちらの方が繊細な感じがします。
アサギマダラのオス、後羽の裏に黒い性紋がありますが、リュウキュウアサギマダラも一緒でしょうか?
調布のみ
真っ赤です。翅の付け根が黄色(赤)いところから根黄の名が付いたそうです。
MT
初めて見ます、解説がわかりやすく、すぐ名前を覚えました。
全身が赤で印象深いトンボですね。
調布のみ
MTさん、ありがとうございます。
名前を言っただけだと葱トンボ??と勘違いされる方も多いです(笑)
アカトンボの仲間です。
TAKA3
初めてみました。しかも解説付き。
全身真っ赤で印象深いトンボです。
ありがとうございました。
masa
逆立ち赤とんぼ…見事な存在感ですね。
淡い丸ボケ二つがスゴク効果的、さすがです。
調布のみ
アカトンボの仲間です。秋になり赤くなりました。
調布のみ
ヒラヒラと舞ながら高く昇って行きました。
MT
700mmレンズでジャスピンですね、すごいです、恐れ入りました。
stone
美しいなひらひらと舞い上がる様子
動画を見ているように想像できます。素晴らしい!!
m3
久しぶりに投稿しようとサイトを開いたら
なんとアゲハの飛翔、すごいですね!
投稿に躊躇しましたが、気を取り直してアップします。
TAKA3
流石です!!!
ナミアゲハの占有行動でしょうか?
2頭のバランスが良いデスネ!
Rオシドリ
こうして見ると、かなり毛深いですね。防寒服を着ているみたいです。
ユウレイセセリにも見えるし、同定に迷いました。
調布のみ
Rオシドリさん、お早うございます。
この蝶、可愛い顔していますよね。柔らかめ階調がいい雰囲気を醸し出しています。
Rオシドリ
調布のみさん こんばんは
セセリチョウはどちらかと言うと地味ですが、その中でもアオバセセリはキラリと光るところがありますね。
次、狙ってみたいと思います。
チャバネセセリ
EOS 7D
EF300mm f/4L IS USM +1.4x
調布のみ
正面から近寄っても逃げませんでした。
300/2.8+1.4テレコン
調布のみ
撮影日時:2011/09/04 13:30頃です。
MT
トンボを正面から撮られ、新鮮で見応えがありますね。
調布のみ
MTさん、ありがとうございます。
正面顔が好きなもので、チャンスがある時はついねらってしまいます。
masa
いつもながら見事なピントで感服です。
鼻先の眉模様と複眼の輝きが、アカネ君の体全体を引き立てていますね。
調布のみ
masaさん、お早うございます。
見てすぐそれと分かる眉斑の濃いマユタテアカネでした。
調布のみ
少し前の在庫からです。
日本で最も大型のトックリバチです。
Rオシドリ
調布のみさん こんばんは
蜂については蝶以上に分からないのですが、腰がキュッと引き締まった蜂を見るとスズメバチを連想してビビります。
しかし、様々な色や形があるのも昆虫の魅力ではありますね。
stone
綺麗なスタイルですね。
黄色い花にすっきりと美しい。
調布のみ
Rオシドリさん、stoneさん、ありがとうございます。
形、配色などハチは好きな被写体でよく撮りま...
調布のみ
暗いバックに半逆光のいい場所にやって来ました。
masa
クワァーッ!
半逆光、バックといい、葉に当る陽の影といい、アオスジアゲハの美しさを見事にとらえたナイス・ショットですねぇ…
欲張りついでに、私の願望を申し上げると、翅の先のほうが少しでも揺らいでブレていたら、生命感というか躍動感も加わって最高だと思いました。
調布のみ
masaさん、ありがとうございます。
ISO200にすれば良かったかも・・・眼や体の...
調布のみ
後翅に紋がほとんどない関東型です。
W3
調布のみさん こんにちは蝶の後ろ姿を美しく、綺麗に
嫌みのない構図、素敵です。
当方も秋型?を撮っていますので、後ほど貼り付けしたいです(関西型です)。
調布のみ
W3さん、ありがとうございます。
いい場所にとまってくれて背景がきれいに整理できました。
関西型、お待ちしています。
調布のみ
7月の在庫からです。
爛々と光る眼がすごいです。
NR
虻は人を襲わないようですが
怖いですね
異星人のような風貌が
魅力的です。
stone
緑に光る目が凄いです。
赤い足も印象的なアブですね!
調布のみ
NRさん、stoneさん、ありがとうございます。
他の昆虫の体液を吸うコワ〜イ奴ですが、それが風貌にも現れているようです。なので正面から行きました。
isao
これは凄いですね。緑色に光...
調布のみ
masaさん、ありがとうございます。
動きが速いのでピント合わせが結構大変ですね。距離3mほどだと思います。
調布のみ
キバナコスモスにやって来たところを正面からねらいました。
案山子
ホバリングして吸蜜している様子がいいですね
調布のみ
案山子さん、ありがとうございます。
正面顔って印象が変わるので今回は正面から・・・
この蛾、とまっているとキタナイですが、飛ぶ姿はカッコイイです。
TAKA3
流石ですね!!!
正面から見ると、また印象がかわります。
調布のみ
そうなんですよね〜。昆虫も鳥も正面顔って好きです。
調布のみ
キバナコスモスの花にやって来ました。
youzaki
今晩は
マクロの素晴らし写真ですね
単焦点300mm腕も写りも流石で、感心します。
調布のみ
youzakiさん、ありがとうございます。
300/4久し振りに持ち出しました。軽いし寄れるので昆虫に限定すると300/2.8より使い易いです。
このハチ、なかなか可愛い顔しています。
調布のみ
撮影中に雨が降ってきました。雨宿りをしようかと思って木の下をふと見ると先客がいました。
youzaki
今日は
クロアゲハを綺麗にUPで撮られ素敵です。
私も撮りましたが羽根に色がありました。
見せて頂き参考になりました、感謝です。
調布のみ
youzakiさん、ありがとうございます。
春夏型に雌雄、少しずつ模様が違います。これは夏型の♂です。
案山子
完品 お見事です すばらしいい
調布のみ
案山子さん、ありがとうございます。
じっとしていたので低速ssが切れ、曇天で光がまわ...
調布のみ
ウラギンシジミ♂が葉の上で休んでいました。
youzaki
今晩は
小さな蝶を上手く撮られ素敵です。
この蝶は観察した事はありますが、写真はありません。
綺麗な写真参考になりました、感謝です。
調布のみ
youzakiさん、ありがとうございます。
なかなか翅を開いてくれず、少し待って撮りました。
isao
こんにちは
以前地上に白っぽい蝶を見つけ、何気なく近寄ったらパッと飛び立っ...
調布のみ
久し振りに出会いました。他のセセリ蝶よりやさしい飛び方です。
MT
準絶滅危惧種とのことですが、シンプルなセセリで画面もシンプルな構成
で見応えのあるショットです。
案山子
いやー、珍しいですね
私の持っている図鑑には載っていません
調布のみ
コメントありがとうございます。
体もほっそりしていて他のセセリとはちょっと違います。
どうもカレンダーの具合がよくなく撮影日時は
2011/8/20 AM7:00頃です。
youzaki
お早う御座います。
セセ...
調布のみ
7月の在庫からです。
もう少しいい所にとまってくれると良かったんですけどね。
調布のみ
子供の頃のあこがれのトンボです。あの頃はめったに採れませんでした。
masa
調布のみさん、こんにちは。 今日の東京は急に涼しくなりましたね。
ギンヤンマ…懐かしいトンボです。中学生の頃トンボにはまって、沢山のヤゴを...
調布のみ
masaさん、ありがとうございます。
鳥では飛翔シーンをトビモノといいますが、その延長で昆虫でも撮っています。ピントはAF+MF微調です。
調布のみ
こいつをハチと思っている人多いです。
翅の動きを止めるためにISO800にしました。
TAKA3
流石です!! バッチリ止まってますね!
これが蛾の一種(スズメガ科ホウジャク亜科)だとは思えないですね。
調布のみ
TAKA3さん、ありがとうございます。
ハチと思って警戒してくれればオオスカシバの思...
案山子
さすがサン...
isao
調布のみさん こんにちは
今朝我が家の庭のミントの花に雄がいて、写真を撮っていたところへ雌が乱入してきて、
雄を追いかけて行きました。おやおや蝶も女性上位になってきたのかなと感じ入って
見ていました。
調布のみ
雌雄並んでヒラヒラと...
まさ
オヤ! メスが雄を追いかけていますね?!
飛んでいるときの蝶の脚って、行儀良くたたんでなんとも言えず可愛いですね。
Good shot!!
TAKA3
流石です!! ナイスショットですネ!!...
調布のみ
オニグルミの樹液争いかカブトムシの雌雄が激突していました。申し訳なさそうにサトキマダラヒカゲが...
MT
ドラマのあるシーンで見応え十分、ナイスショットです。
調布のみ
MTさん、ありがとうございます。
サトキマダラヒカゲも樹液吸いたいんでしょうが、参加の余地はありません。いい脇役がやって来てくれました。
調布のみ
風景っぽい感じを出したくて、少し遠目から撮りました。背景のグレーは川面です。
左♂、右♀です。
stone
背景は川面ですか、素敵なグレーですね
緑と気持ち良くマッチしてハグロを引き立ています@@!
曇り空でこんなシーンを見ますけれど水面は初めてかなーー。
水辺の草、ウシさんもいいですね
調布のみ
stoneさん、ありがとうございます。
周囲の環境を取り込んだ、ちょっと引き目の昆虫写真も好きです。
調布のみ
何とか2匹がピント内に収まるような位置取りができました。
isao
こんにちは
トンボの交尾はとてもアクロバティック。
この状態で飛ぶのですから凄いですね。
細いトンボがとてもクリアに撮られていますが、私はピンを合わせるのにいつも一苦労しています。
調布のみ
isaoさん、ありがとうございます。
2匹が作るちょっといびつなハート型が偶然とはいえ面白いです。
このレンズの最短近くでMFで合わせています。
masa
最大拡大して拝見しました。
見事なピントで、雌雄そろって律儀な生命力を感じます。...
stone
キラキラと輝いてますね。素晴らしい。
調布のみ
Rオシドリさん、ありがとうございます。
>蝶と蛾の違い
難しい質問ですね。私にはうまく説明できないので下記サイトをご覧下さい。
http://www.j-nature.jp/butterfly/
調布のみ
この美しいブルーに今年も出会えました。
調布のみ
電池トラブルでカレンダーが違っていました。
撮影日時:2011/8/6です。
Rオシドリ
ブルーの色が際立っていますね。
しかし、この子は一見蛾...
調布のみ
樹液を吸っています。
Rオシドリ
勉強になりますね。
昔、このような宇宙人がテレビドラマに出ていたような記憶があります。
stone
とてもすっきり爽やかです。
こんなに綺麗なアブラゼミPhotoをはじめて見ました!
調布のみ
Rオシドリさん、stoneさん、ありがとうございます。
涼しげな背景を狙って、日陰になった細めの木にとまっているセミを探して撮りました。
調布のみ
眼にピントを合わせると翅の一部は深度外になってしまいます。
TAKA3
流石ですネ!!
真上から撮れるとは! しかもピントばっちり!!
脱帽です。
調布のみ
TAKA3さん、ありがとうございます。
早朝でじっとしていたので簡易ミラーアップを使っています。この描写はレンズによるところが大です。
stone
すばらしいーーー!感謝!!
調布のみ
どもどもです。
調布のみ
先に投稿したギンヤンマの元画像です。こんなもんでどうでしょうか?
m3
いやいやぁ〜、機材も腕も凄いですね!
よいものを見せていただき感謝です。
調布のみ
三世代前の328、VRなし、ナノクリではありません。
深度浅いので全体にピントが来るような位置取りに気を使います。
調布のみ
帯型のコフキトンボ♀、久し振りの出会いです。
MT
初めて見るトンボです、精密描写で特徴がよくわかりナイスショットです。
isao
こんにちは
わたしも見るのは初めて。一つ知識が増えました。
調布のみ
ミヤマアカネのような翅の先端近くに帯のある♀にはなかなか出会えません。帯のない♀もいます。♂はシオカラトンボをちょっと小型にしたような感じです。
調布のみ
初めての投稿、よろしくお願い致します。
自宅近くの多摩川周辺で昆虫や鳥、風景などを撮っています。
子供の頃のあこがれのトンボ、単独の時はなかなかとまりませんが、ペアの時は結構とまります。
Nozawa
今日は
熱々のツーショットのシーンが撮れてよかったですね。
調布のみ
Nozawaさん、ありがとうございます。次は産卵シーンを行きたいですね。
m3
すごく素敵です!
ピクセル等倍が拝見出来るとなおうれしいです。