300mmレンズ 作例

masa 柿茶の着物に黒紋付きを羽織った粋なジョビオ君です。 町内の畑の雪もほぼ消えました。   Ekio masaさん、おはようございます。 背景の柵を上手くよけて、ジョビ君の凛々しい姿が良く分かります。 この前の積雪は鳥たちとっても餌探しで大変だったことでしょうね。   masa Ekioさん、おはようございます。 そうなんです。後ろの柵が煩くて、一脚にした三脚を移...  
里の畑
里の畑
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
獲ったぁ
獲ったぁ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
Kaz よく水中のこんな小さなエビを遠くから見つけて 正確なダイブで掴んでくることができますね。 キャッチボールも下手なワタシには出来ない芸当です。   masa ダイブの獲物は小さなエビでした。   masa 鳥類の目ってホントに凄いですね。 カワセミもだけど、高空から野ウサギやヘビを見つけて急降下してくる猛禽類も凄い。みんな生きる為に先祖代々身につけてきたワザなんですね。  
masa 用足しを済ませた後は、枝先ですまし顔。   S9000  いい色が出てますねえ。私もせめて70-200mmにテレコン付けて 狙おうかな・・・   裏街道 こんばんは。 キッチリ決まったピントが心地よいです。   F.344 生きる 獲物を狙う目は鋭いですね   masa みなさま、コメント有難うございます。 カワセミ・・英語ではKing Fisher というそうです。 体を丸めたすごく可愛らしい姿と、精悍な狩人のよ...  
男前
男前
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
お尻を上げて
お尻を上げて
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa このあと、ピュッとご用を足しました。 寒波の間、今日の町内公園は暖かでした。   oaz お早う御座います。 ヒスイがトテモ可愛らしく綺麗です。   Kaz 飛びながら爆弾を投下しない分別のある鳥さんなんだ。 鳩からの直撃弾を何度も受けてる私としては それだけでもいい鳥さんに思えます。(笑)   masa Kazさん、kaz...  
鼻水太朗 日の入。   ss もう直ぐ…【夕闇】が迫る・・・!、コワーーー。  
今日の夕焼け 2
今日の夕焼け 2
E-M10MarkII Reflex 300mm F6.3 MF Macro
【白】太陽
【白】太陽
E-M10MarkII Reflex 300mm F6.3 MF Macro
鼻水太朗 今日の夕焼け。   ss お前は・まん丸○……昼間は「青色」の空・・何故夕方になると「赤黄色・紅色」の空、になるんじゃー??。  
Nikon爺 こんにちは。 河口湖では110%の開花率。ピークをチョッと過ぎましたね。 多くの観光客の皆さんで賑わってました。アジア系の方達が多かったね~ そんな中、美女発見!                           UP承諾済   ペン太  Nikon爺さん こんばんは。  満開の桜と芝桜にサンドイッチされた カメラ構えたお姉さま ...  
桜撮る御嬢さん
桜撮る御嬢さん
D3 300mm F2.8
ウメビタキ
ウメビタキ
EOS-1D X Mark II EF300mm f/2.8L IS USM
GG 枝垂れ梅に小鳥が停まると、可愛らしさもアップしますが 満開の候になると、ややうるさくなりますね。 かといって咲き始めの頃は、小鳥たちもめったに来ないので 悩みどころではありますけどね。   MacもG3 枝垂れ梅にジョウビタキ、夢のような組み合わせですね。 こちらのジョウビタキも梅林で毎日ショータイムです。  
GG 寒の戻り、寒い一日でしたので春色を取込みました。   oaz 今晩は。 美しく咲いた梅?の白い花に良い表情のメジロ?が素敵な位置で止まっていますね。   GG oazさん、まいど有難うございます。 紅梅背景の白梅メジロというコラボで、ようやくお気に入りが 撮れました。左側に障害物があったので、トリミングでしたけど。   hi-lite GGさん、こんばんは。 明るい!くっきり! 春爛漫な感じです♪  
春映
春映
EOS-1D X Mark II EF300mm f/2.8L IS USM
淀みに憩う
淀みに憩う
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa 北上川の支流で寛ぐオオハクチョウたち。   一耕人 かなり距離があるようですね。 北上川の支流でこんなに広い川幅の川があるんですね。 東北北3県は全く無知の私でありました。   裏街道 masaさん、おめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 北上川の支流?と調べてみますと北は八幡平の麓付近 西は東北道の岩出山SAを超えて流れているんですね。 改めて北...  
masa 白鳥が飛び立ったあと、川の屈曲部の澱みでスズガモたちが寛いでいました。 (岩手県盛岡市、北上川の支流松川にて)   Booth-K 前投稿の引きのお写真ですね。平和に静かな時間が流れていくのが伝わってきます。   MacもG3 あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします。 スズガモですか。こちらではなかなか見られませんね。 キンクロハジロなら不忍池で見られますが。   CAPA あけましておめでとうございます。 ...  
靜かなくつろぎ
靜かなくつろぎ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
冬の陽に輝く
冬の陽に輝く
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山の麓の病院の庭に、ツワブキの花が咲きました。 彩りの少ない季節にひときわ目立ちます。   一耕人 おはようございます。 バックを暗く落としツワブキの花が映えますね。 冬の季節。何も撮るものもなく困っております。   masa 一耕人さん、おはようございます。 >冬...  
masa 孫坊主たちにせがまれて、入間航空自衛隊基地で催された航空ショーに行ってきました。 二人のチビを代わる代わる肩車していたんですが、このシーンだけは降りてもらって望遠手持ちで追いかけました。   め組   ブルーインパルス 大きな事故が皆無なのが素晴らしい ✈   youzaki 今晩は 素敵な描写に拍手させて頂きます。 青空を飛ぶ飛行機良いですね・・ こんなシーンは瀬戸内ではみれません、写せる環境が羨ましいです。   一耕人 おはようございます。 これは見事ですね。チビちゃん達を肩車している場合ではありま...  
青空自由自在
青空自由自在
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
稔の秋
稔の秋
EOS-1D X Mark II EF300mm f/2.8L IS USM
GG 久々、狙ってみました。   上郷SAの裏街道 こんばんは。 さすが1DXⅡ、1DsⅢでは絶対に無理・・・私の腕では・・・。(^^ゞ   JUN すご~い! あのスピードで飛んでるのにジャスピンですね バックの青いトラック?もワンポイント盛り上げてくれてるようで 素敵なお写真だと思います。  
masa F.344さんのキツネノカミソリを見せていただいて、私も盆休みにカミサンの実家近くの森へ会いに行ってきました。 いつもの場所にいつもの夏と変わらず咲いていました。   笑休 おはようございます。 つまらない質問なのですが・・・ キツネノカミソリの名前の由来は、なになのでしょう? 単純に考えて・・狐がこの花で、髭を整えていた そのように・考えてしまうのです。   め組 ユリ科&毒を有するんですね、、綺麗な花には毒がある(;^_^A んですね  
岩手にて(その1)キツネノカミソリ
岩手にて(その1)キツネノカミソリ
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
北国の春
北国の春
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
Ekio masaさん、おはようございます。 GW、お忙しかったようでお疲れ様ですが、岩手の少し遅めの春を楽しまれたようですね。 バックから浮き出るような明るい緑が心地良いです。 季節の巡りも早くて、もうすぐmasaさん地元の菖蒲祭りですね。   masa 連休前半女房の実家岩手に帰って写真を楽しんだのに、後半から海外出張などで取り紛れ、今週になってやっと落ち着い...   エゾメバル ここも随分と遅い春な...  
masa 連投、ご容赦。 降雪から一週間、裏山から下りてきて、町内の残雪の様子です。 ウチは当日の雪掻きが不十分で、路面にカチカチに凍った雪が残り、ご近所にご迷惑をかけてしまいました。   ZOID masaさん、はじめまして。 ZOIDと申します。 道中の微妙な位置にポツンと猫一匹。 個人的に猫好きということもあってか(?)、心惹かれる世界です。 猫ちゃん、被写体的にいい味だ...  
残り雪(その2)
残り雪(その2)
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
EF300 F2.8L IS
EF300 F2.8L IS
EOS 5Ds R EF300mm f/2.8L IS USM
GG 早朝の露狙い、先日の田んぼをバックに。   perLod GGさん、こんばんは。 これはさながらトリコロール? さすがサンニッパのボケが効いています。   GG perLodさん、こんばんは。 あはは・・・三色旗を検索したらルーマニアの国旗を横にしたのと こちら青色は薄いけど似てますね。そこまで気が付きませんでしたよ。 通路にしゃがみこんで縦位置は息が切れますね(笑)   GEM こんばんは 上部をトリミングして1対1にすれば、日本画の様なイメージ...  
GG 328は最近使ってなく昨年の在庫を漁ってみました。 カワセミで参加とはちょっと気後れしますけどね。 午前中の光がとても美しかったですよ。手持ちでした。   taketyh1040 GGさん こんばんは。 いつも思うのですが、GGさんの鳥写真は、絵作りが素敵ですね...  
EF 300mm F2.8L IS
EF 300mm F2.8L IS
EOS 7D Mark II EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
早くなった夏
早くなった夏
K-5 II s smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
oaz ペン太さん、今晩は。  陽炎で線路まで曲がって写り、大丈夫かシラン・・?   ペン太 高山の写真 もう少しありますが、  今日撮った絵を先に・・・ 毎年、夏に撮影する課題”陽炎””逃げ水” 今年のファーストショットです。  できたらオリジナルサイズでご覧下さい。   花鳥風月 陽炎や 夏がこちらに やってくる   ペン太 300mmで撮影して、  かなりトリミングしてます。 確かに線路も曲がって見えますね~。  電車無...  
F.344 じーっとしていてくれたので 助かりました 撮り易かったです   なべさん 獲物を探してそうですねぇ それと、これでもかってぐらいのジャスピンで気持ちがよいですね^^   GG 気持ちのいい解像感で迫りますね、背景の褐色模様も一役買っていますね カール状のまつげも愛らしいです(笑)   写好 恐ろしいくらいのピント合わせです! もう少し左の空間が空いてるとより物語性がましそうですね♪ と書きました...  
ゴイサギ
ゴイサギ
EOS 5D Mark III EF300mm f/4L IS USM +1.4x III
凝視
凝視
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM +1.4x III
masa じっと水面を見つめて・・・ 今日は2回ダイブしましたが、入水シーンはダメでした。   CAPA 枝先に来ましたね、鳥と枝の位置・向きのバランスが取れています。 キラリとした目がかわいいです。   Booth-K 真剣な表情で狙ってますねぇ。キャッチが入った目、生き活きとしてます。   masa CAPAさん、Booth-Kさん、ありがとうございます。 止まり木を変えながら...  
GG 大抵の鳥屋さんだと順光撮りを定番とすると思いますが MFのここなら逆光で撮ってやると意気込んでいます。 手持ちはチャンスが増えますね。   MacもG3 こりゃ素晴らしい! 柔らかい光に包まれてなんとも言えない表情ですね。   GG MacもG3 さん、有難うございます。 ほぼ理想の逆光で撮れたのが何よりでした。 紅葉も見頃になってきましたので、鳥板は小休止します。   stone 綺麗。 水に生きるカワセミ翡翠色と淡い青空との一体感、キラキラ。 なんて美しい@@!  
逆光撮り
逆光撮り
EOS 7D Mark II EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
森蔭にて
森蔭にて
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山でゴンズイの実が弾け始めました。 赤い殻から黒光りする真っ黒な種がぶらさがります。   花鳥風月 木漏れ日に 権萃の実の 黒光り   調布のみ 木漏れ日が美しく、赤い殻と黒い種の対比が引き立ちますね~。 蜘蛛の糸もいい表情を付けています。   masa 花鳥風月さん、調布のみさん、ありがとう...  
GG 枝垂れ紅梅の美しさに心を打たれているようです。   taketyh1040 メジロも梅に見とれているかのようですね〜。 とても色も鮮やかですね。   stone とても美しいシーンですね といいますか、腕は大丈夫ですかー! よーくお手入れしてあげてくださいね。 GGさんの作品を長く楽しみたいので^^   GG コメントありがとうご...  
目白の歌心
目白の歌心
EOS-1D X EF300mm f/2.8L IS USM +1.4x III
ブルーベルト出現
ブルーベルト出現
PENTAX KP smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
ペン太  地球の大気のオゾン層を通った青い光が月に投影されて見えるという、ブルーベルトと言う。。。らしい  384,400 km離れた天体に、大気の影響で光りの屈折まで分かるなんて とても不思議な気がします。  不思議が多いから、宇宙に惹かれるのですが。。。   ペン太  追記: 皆既9分前ですが、   欠け始めてから、露出設定をめまぐるしく変えないとならなかっ...  
ペン太  予報では、太平洋側全般曇りで ダメっぽかったのですが  時に気紛れな自然は、好い方に外してくれる時があります。 皆既開始 約10分後の赤い月  前回は撮れなかったので 写真に収めたのは 始めてかも。。。   エゾメバル 寒いですね。いま外に出てみたら月が半分位になっています。 早々に部屋に戻りました。 赤い月を質感たっぷりに表現されています。   Ekio ペン太さん、こんばんは。 新聞にも出ていましたが、光線の加減で赤く見え...  
赤い月
赤い月
PENTAX KP smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
2月のお題は「白」
2月のお題は「白」
E-M10MarkII Reflex 300mm F6.3 MF Macro
鼻水太朗 例 「白」月  のようにお願いいたします。 白いものがある写真を わかるようにタイトルで示してください。 撮影した時期はいつでもよいです。   tonton おはようございます 【白】!すっきりとしたお題ですね しばし撮影分を眺めて幾つか選んでみます。 の~んびりになりますが宜しくお願いいたします。 連投、感謝です。   ss 【白】…了解…しました、ご苦労さんです、よろしくお願いいたします。  
ORCAM 一面の田んぼにもようやく青いのがでてきましたが  気温6度の寒風には耐えられず、この辺でケリをつけました   mont こんにちは。 田んぼで鳥を撮りにけり、ですね!   ORCAM montさん、こんばんは。 あはは、一本やられました なんとか撮れたからよいですが、けたたましい 鳴き声を残し飛んで行きますよね。たんぼに水が入る頃 又にぎわいそうです  
ケリ
ケリ
E-M1MarkII OLYMPUS M.300mm F4.0
ツグミ
ツグミ
E-M1MarkII OLYMPUS M.300mm F4.0
ORCAM ひさびさE-MIⅡに持ち替えて、付近の田んぼを 散策です。  
mont 本日はとても寒い一日でしたが、公園に出掛けて野鳥を撮りました。   ORCAM はじめましてかな? 34&E-MIⅡユーザーとしてWelcome! 水がらみのメジロはとても珍しいですね 良い絵だと思います。卒寿をむかえる爺でした。   mont ORCAMさん、こんばんは。拙作にお褒めを頂き恐縮しております。 ある投稿者の方から本サイトのことをご紹介頂き、今回初めて...  
池のメジロ
池のメジロ
E-M1MarkII OLYMPUS M.300mm F4.0
鵯
DC-G9M2 OLYMPUS M.300mm F4.0
ORCAM クロガネモチ、レンジャクが来る前に食いつくされそう  
masa 左がBooth-Kさん、右がEkioさんです。 お二人の写風の違いは、カメラの違い、レンズ選択の違いもあるでしょうが、構え方の違いからも来ているように思えます。   Ekio masaさん、こんばんは。 いやぁ~、ちょっとこっ恥ずかしいです。 もちろんケースバイケースなのですが、自分はファインダーにはあまり拘っていません。 狙った構図を得るた...  
菜の花撮影に夢中、二人のカメラマン
菜の花撮影に夢中、二人のカメラマン
EOS R5 EF300mm f/2.8L IS II USM
母と子
母と子
EOS R5 EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 花畑探訪オフ会 今年一番の寒波の中、Booth-Kさんが車で南房総へ連れて行ってくださいました。 最初の菜の花畑、標準ズームとサンニッパで山のように撮りましたが、やっぱり私の手に合うのはサンニッパのようです。   Booth-K 良い表情です。この色と一緒に思い出に残る事でしょう。 昔、家族で出掛けたのを思い出します。   Ekio masaさん、おはようございます。 これはmasaさんらしい優しい目線のお写真ですね。 サンニッパとmasaさんの強力...  
masa 昨年の10月、ご紹介した裏山の大コナラがとうとう伐採されました。 https://photoxp.jp/...  
さらば友よ・・・
さらば友よ・・・
EOS R5 EF300mm f/2.8L IS II USM
尉鶲
尉鶲
DC-G9M2 OLYMPUS M.300mm F4.0
ORCAM 尉(ジョウ)は銀髪を意味し、鶲(ヒタキ)は「火焚」とも書き、鳴 き声が火打石を叩く音に似ているところから名付けられたとのこと  
ORCAM いやサザジローというのもあるそうだから いろいろ賑わいそう  
山茶目白
山茶目白
DC-G9M2 OLYMPUS M.300mm F4.0
百舌鳥♂
百舌鳥♂
DC-G9M2 OLYMPUS M.300mm F4.0
ORCAM こちら意識してポーズして様子、しばらくニラメッコ  
masa 裏山でナラ枯れ病が広がり、樹齢50年を超えるコナラの大木を中心にやられて伐採が進んでいます。 この切株は直径80センチほどです。 30年来の我が友が、焼却処分するために昨秋切り倒されました。   裏街道  こんばんは。 立ち枯れた木々が列をなす山を目にする事があります。 ナラ枯れ病はカシノナガキクイムシという虫の影響で広がる様です。 ↓で仰られる通り...  
在りし日の雄姿を偲ぶ
在りし日の雄姿を偲ぶ
EOS R5 EF300mm f/2.8L IS II USM
環境監視カメラ
環境監視カメラ
EOS R5 EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 裏山の林の中に据え付けられていました。 八国山緑地を管理する東京都狭山公園管理所がセットした環境監視カメラです。 昨年秋にはイノシシが記録されていたとして注意が呼び掛けられました。   Ekio masaさん、おはようございます。 「うーん、たぶん広角なんだろうな」とか変な所に興味を持ってしまいます(^_^;) 駅構内の...  
youzaki ORCAMさん 2重投稿になり御免なさい。   ORCAM 一応、花の写真と言うことで   youzaki いやー素敵な写りですね・・ ハイクラスの4/3カメラとレンズの写真良いですね・・ 600mmで花を撮る私も好きです。 いろいろな機材を使用されての投稿を拝見して楽しみ、参考にさせて頂いています。   youzaki いやー素敵な写りですね・・ ハイクラスの4/3カメラとレンズの写真良いで...  
♪さざんかの宿
♪さざんかの宿
DC-G9M2 OLYMPUS M.300mm F4.0
ビンズイ
ビンズイ
DC-G9M2 OLYMPUS M.300mm F4.0
ORCAM 超久々に撮れた  
ORCAM 食事処の池、自分ももうじき90代になるよと 同年配に話しかけたら、意気投合してそのお客 カメラで撮れた写真を見て、それスマホでとらせてくれとのこと まさかのできごと。でもなんだかうれしい。  
まさかこんなところに
まさかこんなところに
DC-G9M2 OLYMPUS M.300mm F4.0
♀
DC-G9M2 OLYMPUS M.300mm F4.0
ORCAM LUTをLeicaモードで  
ORCAM 誤ってフォトスタイルをLUTで撮ってしまったので 現場の色が出てないが、このノイジー色もありかな  
ジョウビ♂
ジョウビ♂
DC-G9M2 OLYMPUS M.300mm F4.0
ジャンプ! 失敗
ジャンプ! 失敗
EOS R5 EF300mm f/2.8L IS II USM
masa コサギです。 じっと水面を見詰めていたと思ったら、少し離れた水面に魚を見つけたようで、突然ジャンプしました。結果は失敗。 普通は立ち止まった姿勢から首だけシュッと伸ばして届く範囲の魚を仕留めますが、この時は右側に波紋の残る位置からエイヤッとジャンプしたのです...   Booth-K コサギ、残念でした。 そもそも見ている限り、あまり確率は高くないようにも思いますが、水面に突っ込まれると、見...  
masa もう一枚連投ご容赦。 夏に白い花をドッサリ咲かせた ”ノイバラ” が、沢山の実になっていました。 藪を掻き分けていたらズボンにトゲが引っかかったので気付きました。   Booth-K 折り重なる赤い実も、疎らな感じでいい雰囲気です。 赤い新芽も主張しだしてますね。   Ekio これは今の時期だからこその色合いですね。 また新しい命でつなげてくれるのでしょう。   masa ありがとうございます。 小さな赤い新芽に目をつけて下さるのは流石です。 色が褪せ始めた実に...   エゾメバル この時期のこの感じ、冬らしさを感じてい...  
宴の痕
宴の痕
EOS R5 EF300mm f/2.8L IS II USM
秋の名残りと春の兆し
秋の名残りと春の兆し
EOS R5 EF300mm f/2.8L IS II USM
masa 今年初めての裏山の見回りです。 秋に熟した ”ガマズミ” の実の一部が、小鳥に食べられずに乾燥果になって残っていました。 その隣の枝先では、冬芽が春の芽吹きを準備中です。   Booth-K いくつも鳥に食べられた後みたいですが、乾燥しているのはもう食べないのかな? 今年は、センダンや、イイギリ等見ても、まだまだ残っているのが多くて...  
ORCAM ツルウメモドキに久々ヒット  
魅せられて
魅せられて
DC-G9M2 OLYMPUS M.300mm F4.0
もうじき
もうじき
DC-G9M2 OLYMPUS M.300mm F4.0
ORCAM 梅の季節だね  
商品