鼻水太朗
縦にしただけ。
初日の出 Ⅱ
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
初日の出
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
鼻水太朗
出ちゃいました、真ん丸でない。
HanamizuTarou
雲があるのもいいな。
日の出
E-M10MarkII
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
HanamizuTarou
もっと光を!もっと光を!もっと光を!・・。
ss
「鳥」に「夕陽」に「鉄塔」……と「電車」………落ち着いた好い写真ですね!。
HanamizuTarou
癒されるよな。
ss
どこ見ても「夢」があり とても素晴らしい!!!。
夢バルーン
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
HanamizuTarou
高崎山自然動物園にて
ss
家族「安穏無事」(あんのんぶじ)!!!。
HanamizuTarou
ssさん こんにちは いつもコメントありがとうございます。
一週間の九州ドライブ旅行してきました。
SS
九州ドライブ旅行、1週間も無事に回られ、何よりです。写真整理が出来たら!拝見させてください、いい思い出になつた事で...
HanamizuTarou
高崎山自然動物園にて。
tonton
おかあさんに抱かれて
とても暖かそう
このシーンに相応しい言葉ってなんだろうと考えて浮かんだ言葉は
「慈愛」でした。
相応しいかどうか分かりません、でもそんな感じ^^
ss
私の、相応しい言葉は 親子共に目を閉じて「親子安心」!かな。
ホトトギス
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6
youzaki
構図が難しい・・・
あまり上手く撮れません。
youzaki
菊と名前がついていますが菊ではありません。
しかし菊の花に似ていますね・・
キンポウゲ科別名キフネギク(貴船菊)です。
秋明菊
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6
ゼラニュウム
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6
youzaki
赤い天竺葵です、永く咲いています。
軽いレンズを付けると片手でらくらく操作できました。
コンデジFZ200より軽い感じが・・
youzaki
軽いです、雨でM4/3用のレンズに換えて撮りました。
君にミセバヤ(君に見せたい)と歌に読み名前がついた花です。
天然のものは絶滅危惧種の植物で、全国で小豆島にしかありません。
NAKUN
主役がぼやけてませんか
目的は
君にミセバヤ
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6
白い秋明菊
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6
youzaki
庭の白いシュウメイギクを撮りました。
菊と名前がついていますがキンポウゲ科の花でキク科の花ではありません。
昔中国よりの渡来した帰化植物です。
youzaki
ガーベラをUPします。
RAWで撮りPicasaで変換しました。
oaz
今日は。
赤いガーベラですか、菊のお仲間にもよく似てますね。
youzaki
oazさん コメントありがとう御座います。
ご覧頂いただけで嬉しいですー
中古のE-M1を入手していろいろレンズを換えて楽しんでいます。
ガーベラもガザ...
ガーベラUP
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6
天竺葵
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6
youzaki
ゼラニュウム家では年中どこかで咲いている漢字の花です。
赤系ですが色も形もいろいろです。
このレンズ使用しなかっので仕舞い場所を忘れていました。
このカメラで思い出し見つけました。
M4/3マウントのレンズが3本みつかりテストしてみたいです。
ss
綺麗な花 「名前」も「花」も始めて拝見!!!。
youzaki
ss...
HanamizuTarou
さすがに自宅からは遠かった。
SS
とても綺麗です 左右を切り中央を大きくして 見たいです。
桑名水郷花火
E-PL7
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
熱田まつり 花火
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
HanamizuTarou
自宅から ちと遠かった鉄塔がじゃまや。
超望遠を持ってないからデジタルズームで画像が粗い。
HanamizuTarou
自宅から ちと遠かった鉄塔がじゃまや。
超望遠を持ってないからデジタルズームで画像が粗い。
熱田まつり 花火
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
田植えが済んでた・
E-PL5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
HanamizuTarou
毎朝見てるのににゃ?!・。
dosuo
タンボの醍醐味は、田植えた早苗と、稲刈り時期の稲穂の光景だな
綺麗です。
鼻水太朗
今日午後6時自宅から見た。
花鳥風月
我が家から 何万弗の 夜景かな
https://www.youtube.com/watch?v=496KLnj1Vbo
【命】繋ぐ
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
鼻水太朗
祭り 子孫繁栄 ・・・・・。
masa
これ、どっから撮ったんですか? 火の見櫓の上かから?
これだけ大勢で繋いでゆけば、子孫が絶える心配はありませんネ。
gokuu
子孫繁栄の神様といえば田県神社が最高かな(笑)
SS
誰もが、子孫繁栄、願うてることですが、大きくするまで、数限りなく、色々の苦労が・・・ありますねぇ!金もかかるよー、家内と一諸に神社仏閣にお願いするかー。
鼻水太朗
秋らしい天候を期待したいが 今年はわからんな・・・。
鼻水太朗
まあまあ~~やにゃ!。
め組
破廉恥&破廉恥&破廉恥 喉元過ぎれば熱さを忘れる
江戸時代にいた ええじゃないかと街を練り歩いた一団を思い出しました
im
夏らしくて気持ちいい♪
鼻水太朗
この写真 被写体が遠く 4分の1程度にトリミングをしてますが、
まぁ、なんとか見れますね。
gokuu
こんな風にぶっ飛ばしたくなります。気持ち良さそう。
特殊小型船舶操縦士免許は持っていませんが・・・
rrb
ぶっとばせ~!って感じです。
鼻水太朗
この人は上手いかな?!。
gokuu
アハハ撮られたく無いシーンですね。
本人には内緒ナイショや(笑)
rrb
最近、水遊びもしていない(>.<)
め組
腕前はともかく、、健康的な趣味ですね
め組は太陽の下は勘弁してほしいです
鼻水太朗
この人は上手いかな?!ボクはやったことないですが。
かば
E-M5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
鼻水太朗
かばぁ~としてくれなかった。
鼻水太朗
どこがドック?。
stone
>どこがドック?
鳴き声だそうです。^^命名って面白いですね。
鼻水太朗
ありがとうございます❤~🎵。
プレーリードッグ
E-M5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
アオサギ
E-M5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
鼻水太朗
真正面怖いですね!。
鼻水太朗
この子 木の上より地面を闊歩してた。
stone
のそのそとゆっくり歩いてご飯の元へ
誰も食べないユーカリならば邪魔されないと
一生懸命生きてるコアラさん、逞しいですね。
歩くコアラ
E-M5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
陶酔中
E-M5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
鼻水太朗
ファインダー越しにエクスタシーを見た。
oaz
お早う御座います。
気持ちよさそうにしていますね。
羨ましいかぎりです。
鼻水太朗
オランウータンと人間は、98%同じ遺伝子を持っています。
masa
カリマンタンのジャンングル、これ以上樹を切らないでくれよ。放っといてくれないかなぁ、オイラたちのこと・・・。
と言ってる目だ。
鼻水太朗
若武者のようなライオン。
masa
そうか、眼差しか・・・
たしかにこのライオンの表情、穏やかで優しく見えてきた。
鼻水太朗
今年の花火は終わりました、温まりました。
鼻水太朗
コンポジット良いよな~。
stone
夜空に咲く花火、いいよなぁ~~
打ち上げ花火はSS1/4~1/8くらいで撮る事多い私です。
いつでも手持ちなので、1/2sec.は限界を超えてるかな^^
合成(大好き)っていうとうさんくさい印象になっちゃってる気がしますが
コンポジットって言...
鼻水太朗
この地域で今年一番早い花火。
目の前で見る予定が適当に。
鼻水太朗
この地域で一番早く行われる花火。
masa
太朗さん、おっと、もう花火ですかぁ!
真夏の花火だと【暑】という感じなりますが、この時期に花火を拝見すると不思議な感じです。
Ekio
鼻水太朗さん、こんばんは。
早いですね。8月だと【暑】かもしれませんが、今なら【温】かも知れませんね。
鼻水太朗
ナゴヤの松坂屋近くでブラジルなんとかが行われていました。
ちょっと立ち寄り、その後トップカメラとヨドバシカメラへ。
これがメインね。
"Prince", the photographer formerly known as スカイハイ ○∫->
この顔よ・・・
"Prince", the photographer formerly known as スカイハイ ○∫->
...
コノハチョウ
E-M1
M.40-150mm F2.8 + MC-14
Rオシドリ
どこにいるかお分かりでしょうか?
ほんとに木の葉そのものです!
MT
今晩は、言われる通り擬態ですね勉強になりました、
私は鳥を主に撮影していますが同じ様にタシギも擬態でした
鳥板に投稿しますのでクリックしてみて下さい、
ネイチャーフォトは面白いですね、ありがとうございました。
Rオシドリ
MTさん こんばんは
コメントありがとうございます。
...
鼻水太朗
香嵐渓でカタクリの花を見てきました。
森の妖精
E-PL5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
【動感】純白
E-M1
M.40-150mm F2.8 + MC-14
ZOID
雨上がり、スイレンを撮るのにチャリンコで20分程の
庭園まで行きました。
白い水連に瑞々しい水滴がついてて良かった...。
スカイハイ
水滴がむらなくうまくついたものですね。
望遠で、草葉の陰から覗き込んだようなトンネル効果?がいいですね。
Kaz
ジワリと開く花、その花びらに付いた水滴が静かに下へと...
悠久の流れのゆったりとした時の【動感】を感じます。
S9000
素敵です!「動感」の解釈、これがあったか!と。
これから撮影に出かけますが、参考にしますm(__)m
ZOID
もう【キラキラ】とくれば水面のキラキラしか思いつきません。
単純かつシンプルな思考で申し訳ないですm(_ _;)m
stone
ハナショウブいい色、好い姿ですね。
気持ちの好い光です。
im
水面のキラキラと花ショウブ素敵ですね。
ZOID
stoneさん、コメントありがとうございます。
もう既にオリンパス機は手放してし...
鼻水太朗
自宅から見えた。
伊吹山
E-PL5
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
鼻水太朗
夏の日の楽しみ🎵
masa
やっぱ、太朗さんの今年の一枚はこれでなくっちゃ。
金粉もいいけど赤フンは男そのものだ。
Rオシドリ
珍しいグリーンのシジミチョウです。
クチナシの実に卵を産みつけます。
m3
Rオシドリさん こんばんは。
この翅裏の色は何ともいえない地色ですね。
奄美大島以南に生息する南方系の大型シジミチョウで、あまり数は多くないとの情報しかえていませんが・・・。
めずらしい種のご紹介感謝です。
ありがとうございました。
Rオシドリ
m3さん こんばんは
この子は、私の憧れの存在です。
...
イワカワシジミ
E-M1
M.40-150mm F2.8 + MC-14
林 加津弘
写真に込めた想い「バルーンの灯り こころも体も温かく HAPPY」
http://pucapuca.meiji-sangyo.com/contest/2015result.html
Kaz
リンク先拝見いたしました。
おめでとうございます。
いいですね、熱気球。
私もこの二年ほどアメリカで熱気...
腹板治朗
マーカーを投げた!!・・
im
腹板治朗さん 投稿ありがとうございます。マーカーの落下地点で競うんですね。競技ルールを何年か前にあなたに教えてもらいましたけど忘れてしまいました。投げたりそっと置いたりいろいろテクニックがあると教えてもらったと思います。
腹板治朗
これも豪快でかっこいいよ!
im
腹板治朗さん 投稿ありがとうございます。ちかくで見たことがないので知らなかったですがバーナーの炎はこんなに巨大だったんですね。炎のあっち側のべろは風上に向けるように操作するのでしょうか。
腹板治朗
う~~ん 快晴の空だった。
花鳥風月
マリヤンポレ はるばる来たのか リトアニア
バルーンと月
E-M1
OLYMPUS M.40-150mm F4.0-5.6 R
腹板治朗
名古屋まつりにて。
S9000
おお!バトンの高...