55-200mmレンズ 作例

鼻水太朗 もうひとつでした。  
くしゃ猿
くしゃ猿
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
なぁ〜にぃ〜
なぁ〜にぃ〜
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
鼻水太朗 ・・。  
鼻水太朗 取り?。  
耳くそ・・・
耳くそ・・・
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
なになに・・
なになに・・
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
鼻水太朗 ・・・。  
鼻水太朗 うしろから・・・。  
えっ!?
えっ!?
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
猿顔
猿顔
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
鼻水太朗 いい顔してるよ!にらねっこしましょ!。  
鼻水太朗 なんでもこどものしぐさはきゃわいい!。  
う〜〜〜〜んとっ!
う〜〜〜〜んとっ!
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
興味顔
興味顔
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
鼻水太朗 たのしそう!。  
鼻水太朗 ボクのイメージね。  
雪猿
雪猿
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
たまんねぇ〜だにゃ〜
たまんねぇ〜だにゃ〜
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
鼻水太朗 ちゃむいときの氷きゃ 最高きゃ〜  
鼻水太朗 地獄谷野猿公苑にて。  
ママァ〜〜〜
ママァ〜〜〜
α55 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
コムラサキ
コムラサキ
SD14 55-200mm
W3 柳の生える川辺や湖岸でよく見かけるのですが(雄は紫色の幻光をあらわしますが 今日は、ほかの仲間と仲良く樹液を吸いながらの 座談会?夕餉には少し早いのですが。   調布のみ 食草が柳の類なのでこちらでも川縁の柳の木の周辺で見かけます。 沢山集まってお食事中のいい光景です。   stone こちらではニレの木によく集まってます。 ムクゲの枯れ花にもよくいます。綺麗に咲いた花にいてほしいのですが^^; W3さん、お待ちして...  
W3 この画像は金属性だとご指摘があり、それなりを選抜した、この様な素晴らしい幻光を雄は前、後翅から 放つ。 蝶の止まる小枝はエノキですし、所々カジッタ跡が見受けられます。    SIGMA SD14 にて  
 オオムラサキ
 オオムラサキ
SD14 55-200mm
W3  地上に降りての、相談事のようです。  
W3 幼虫が驚いて、肉角を出しています、頭、胸部?と腹部の境目に赤?色が見えます。 前から撮れませんで、すみませんです。 SIGMA SD14にて撮影 情報は非公開です。一切の問いにもお答えできませんので 悪しからず。   MT ソフトが古いです。今は4.20です。連絡ください。   W3 MTさん コメントいただきありがとうございました。 以前4.2をインストールして使用でしたがパソが古くて重く...  
W3 このコツバメさんも、SIGMA SD14に機器を交換までお花のうえで待ってくれました 風がありなかなか、OKできずNGが多くて、小さい子に逢うと困りますよね? 13mmから15mmと図書には有り...  
W3 今年は沢山飛ぶようです、機器をSIGMA SD14に変えて撮りました、時にこんなポーズ如何ですか ウマノアシガタ(金鳳花)の上でグルリと360度回っての大サービスでした、このポーズでおわり。 ご苦労さん、又ねバイバイおおおぉ!! ( 。∂。∂)/\(∂。∂。 )おおおぉ!!...  
SIGMAで撮りました
SIGMAで撮りました
SD14 55-200mm
W3 おはようござい チョウを愛する皆様に ギフチョウの前翅が少し違いのありますのが見つかりました。川副、若林先生共原色日本蝶類図鑑を参考に 第1図版 1b ♀ 和歌山県産 前翅 第1図版 1c ♀ 山形県産 前翅 判別出来ますものを張り付けました。 【チョウの乱獲防止、環境保...  
W3 おはようござい チョウを愛する皆様に ギフチョウの前翅が少し違いのありますのが見つかりました。川副、若林先生共原色日本蝶類図鑑を参考に 第1図版 1b ♀ 和歌山県産 前翅 第1図版 1c ♀ 山形県産 前翅 判別出来ますものを張り付けました。 【チョウの乱獲防止、環境保...  
テントウ虫
テントウ虫
SD14 55-200mm
W3 原種チュウリップに、始めは柱頭〜花柱と降りて駄目かな??いやいやアキラメテハだめ。姿が見えてきた おおおぉ!! ( 。・。・)/\(・。・。 )おおおぉ!! ( 。・。・)/\(・。・。 )~(=^‥^)ノ☆ こんにちはニャ!テントウ虫さん はじめまして。  
W3さん この蝶の表翅を開いて(存在を主張?)いるのは私自身もよく見かけすでに(12月4日)観た、この蝶の給蜜中の様子はあまり見かけないので?この様子を(左は良くわからない昆虫)投稿する。栽培種の小菊で自生している。食草:常緑性ブナ...  
おんぶバッタ
おんぶバッタ
SD14 55-200mm
w3さん 遅すぎる感じのふたりです結婚前(婚活中)。昆虫にも事情がアルのだろうか?然し11月29日遅いですよね。。。? 上が♂で下だ♀です、少し撮影方法を工夫を致しましたて表現をドラマチックに致しました。?   stone こんばんは ピン浅く光り良く^^格好いいですね。 こちらでもイナゴや殿様バッタ、オンブバッタをしょっちゅう...  
W3さん ウラギンシジミは山道、小道山際で良く出会う、しかしながらこのメスに出逢うのは ウラギン♂に5回のうちに♀は一度となかなか出逢う事が少ない、メスは控えめなのか。 シイズン中、春、秋の二回の発生です、オスは直ぐに(良く目立つ色...   stone 格好いいですね! メスの表翅写真は初めて見ました^^ありがとうございます。  
ウラギンシジミ♀
ウラギンシジミ♀
D3000 55-200mm F4-5.6
クロコノマチョウ
クロコノマチョウ
D3000 55-200mm F4-5.6
wさん 年3回、6月〜11月に姿をみかける。常緑林のなか、周辺部の薄暗いところに生息。昼間は活動をしない 完熟の果物に飛来し汚物にも、今年は柿が不作で飛来が心配です。再度、期待しています。 夏型と秋型は翅型」や地色が少し違います。観察できるのは稀です。薄暗い箇所から飛び出たので発見。  
wさん イヌビワの豊富に生える日のあたる樹林上を独特のはばたきで軽快に飛び回る、 年3回〜4回は発生を繰り返すそうで、秋のパターンを観たいと期待です。 ブートリアの花も大好きのようです。果物はイチジクが好き。 イチジクの樹を重点に視ていますがだめです。表翅と裏翅の模様は同じ 表翅...  
イシガケチョウ
イシガケチョウ
D3000 55-200mm F4-5.6
犬
1 V1 VR 55-200mm f/4-5.6G
im 表情それぞれみなそれぞれ。。  
隼健一 城山公園の散り始め   hide5050 隼健一さん、始めまして!ヾ(^∇^) 見事な桜ですねー。午後の日差しも桜の花を通過して柔らかくなり なかなかいい感じがします。みなさんのお弁当も楽しそうですね!   隼健一 hide5053さん、コメント有難うございます。 満開の桜の感動ばかりで散漫な構図で・・、 なかなか感動の中心を撮るのは難しいですね。   youzaki ニコンのカメラの...  
無題
無題
D40X 55-200mm F4-5.6
冬の海辺をゆく
冬の海辺をゆく
α37 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
のり太 銚子電鉄 犬吠⇔外川  
のり太 JR総武本線 飯岡⇔倉橋  
夕日のなかを
夕日のなかを
α37 DT 55-200mm F4-5.6 SAM
花の中を
花の中を
SD14 55-200mm
W3 花水木のシロ、ピンクを眺めて、公園を行く列車?ノンビリとアナウンスを聞きながら 30分余りの乗車いいなこんな気分も。  
W3 初めての貼り付けです宜しくお願いいたします。   W3 電鉄川跡発〜出雲大社まで、到着まで5分?もう直ぐです。  
なぜか桜が・・・^^;
なぜか桜が・・・^^;
E-3 SIGMA 55-200mm F4-5.6
Cil E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。 温暖化のせいか、なぜか桜が今の時期に咲きいていました。 この桜は、今までは、4月しか咲かなかったはずですが・・・^^;   えふいい げッ、Cilさんの所はもう春ですか(^o^) この桜4月には咲かないのでしょうねぇ…   Ekio Cilさん、こんばんは。 もう冬といってもいいこの時期に桜とは驚きですね。 それにしても最近は季節に惑わされた花とかの話し多いですね。  
Cil E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。 イチョウの葉っぱが落ちて、綺麗な絨毯みたいでした。^^;  
イチョウの絨毯・・・^^;
イチョウの絨毯・・・^^;
E-3 SIGMA 55-200mm F4-5.6
ススキ・・
ススキ・・
E-3 SIGMA 55-200mm F4-5.6
Cil E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。 ススキの穂が見ごろになってきましたね。 逆光気味が好きなのですが、なかなかうまく撮れません。^^;   えふいい イイ感じのススキですね! ふわふわ感がなんとも心地よいです(^_^; 風になびく姿に趣を感じます。   Cil えふいいさん、こんばんは。 私的には、もう少し穂が開いた感じのほうがすきなのですがね。^^; もう少し絞って、少しブラした方がより風を感じさせたかも。  
Cil E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。 赤とんぼがやっと見ることが出来てきました。 最短撮影距離付近での撮影です。このレンズ、なかなか近づけるので、 簡易的な望遠マクロ的に使えますね。v^^   Ekio Cilさん、こんばんは。 奇麗な赤が、なんとなく歌を思い出してしまいました。 「赤とんぼの羽をとったら・・・...  
赤とんぼ
赤とんぼ
E-3 SIGMA 55-200mm F4-5.6
ひまわり
ひまわり
E-3 SIGMA 55-200mm F4-5.6
Cil E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。 午前中は、雨でしたので、雨に濡れたひまわりでも・・・  
Cil E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。 萩の花に来たモンキチョウです。 奥の方だったので、花や葉っぱが前ボケになってしまい、霧の中のように なってしまいました。^^;   えふいい Cilさんの作品には珍しく克明と言うより淡く優しい表現で、幻想感漂う妖しい感じの雰囲気ですね!   Cil えふいいさん、こんばんは。 いやー、えふいいさんの作品のまねをしただけです・・・^^; なかなか、難しいですね。  
モンキチョウ
モンキチョウ
E-3 SIGMA 55-200mm F4-5.6
試合談議
試合談議
E-420 SIGMA 55-200mm F4-5.6
まりっぺ 「やっぱり○校は、打つねぇ〜」 「守備がいただけないね」 高校の秋季大会の試合終了後の 観戦していたおじ様たちでした。   えふいい いいっすねぇ〜。まりっぺさんの世界ですねぇ。 またこのキャプションが心憎い(^o^) 画面構成といい人物の仕草といい、これは傑作でしょう!  
Cil E-410+Sigma55-200/4-5.6で撮影。 相変らず、同じようなものを・・ なぜか、花真っ盛りの西洋アサガオです。^^;   youzaki 綺麗ですね! 屏風に描いた日本画の様に感じますが、皆様は・・・   まりっぺ 私もそう思いました。 金屏風に描いた日本画そのものですね。 朝顔がこっちを向いてくれてればなお良かったですね。 でも色合いがとてもシックで素敵です。   えふいい 屏風絵に見えます。 あのカキツバタ絵の色合いにも似てる感じですね。 私は弦の流れと...  
またまた西洋アサガオ^^;
またまた西洋アサガオ^^;
E-410 SIGMA 55-200mm F4-5.6
.象(ドット象)
.象(ドット象)
E-420 SIGMA 55-200mm F4-5.6
まりっぺ このシャレがわかるかな?   えふいい 左側の落とし物が多分ドットなのでしょうか… ゾウさんのお尻、まじまじ見ていたらはげたじいさまの顔に見えてきた(^_^;   こたつ猫 こういうの、大好きです。  
まりっぺ たとえ試合中であっても 見だしなみは大事なことです。   えふいい ん〜、すばらしい観察眼ですね! ほんとうは何をしているのか知るところではありませんが タイトルの付け方も絶妙、まりっぺさんの人物写真は絶品です(^o^) 実を言うとこの二人コントでもやってるように見えてしまったのでした…  
身だしなみ
身だしなみ
E-420 SIGMA 55-200mm F4-5.6
べにしじみ
べにしじみ
E-510 SIGMA 55-200mm F4-5.6
ken8 始めまして、初投稿です。 シグマ55-200、Photoshop Elements 使用。 蝶を撮るのも結構大変でした。   えふいい 綺麗な作品ですね。蝶が羽を広げてこっちを見てるふうなのが良いですねぇ。 配色のせいでしょうかどこか幻想的な雰囲気があります。 蝶の上の光のボケが効いてますね。   ken8 えふいいさん書き込みありがとうございます。 15枚くらい撮ったのですが正面から撮れたのは2枚だけでし...  
Cil E-410+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。 夕方の雲が結構面白い色合いだったので、思わずパチリ!  
雲
E-410 SIGMA 55-200mm F4-5.6
ランディング
ランディング
E-3 SIGMA 55-200mm F4-5.6
Cil E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。 MFオンリーになってしまったので、ピント合わせがうまくいかずちょっと ピンボケ気味ですが、それなりに撮れたかな?^^;   えふいい いい瞬間ですね!動きのあるものをMFでよくまぁここまで、と感心して拝見いたしました。 鳥の飛翔を追いかけたりもたまにしますが私はダメです。 E-3のファインダー、MFやり易すそうですねぇ  
Cil E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。 AFが出来なくなり、MF専用となってしまったSigma 55-200で撮影。^^; 近くの道路の中央分離帯に生えてくるチガヤの穂が日に当たって輝いていました。  
光の穂
光の穂
E-3 SIGMA 55-200mm F4-5.6
矢車草?
矢車草?
E-3 SIGMA 55-200mm F4-5.6
Cil E-3+Sigma 55-200/4-5.6で撮影。 ドライブ中の空き地に咲いていた花です。^^; 本で調べたら、矢車草とのことです。(多分^^; )  
APBIK 近所の猫ちゃんです。  
猫ちゃん
猫ちゃん
E-410 SIGMA 55-200mm F4-5.6
野鳥
野鳥
E-410 SIGMA 55-200mm F4-5.6
まっちゃん リラックスしてます。 30分くらい 居座ってました。 しかし こちらを向いてくれませんでした。 連射で 500枚ほど押しつづけました。 決定的なものはなし 無意味だった。  
まっちゃん 名前はなんだろう けっこう 大きいです。   みけ 以前投稿があったのと同じに見えます。 http://photoxp.daifukuya.com/exec/olympus/9029 だとしたら、年寄り人さんが仰るように、イソヒヨドリじゃないでしょうか? 私も図鑑で見て、そう思っています。 ...   年寄り人 ...  
野鳥
野鳥
E-410 SIGMA 55-200mm F4-5.6
野良猫
野良猫
E-410 SIGMA 55-200mm F4-5.6
まっちゃん 枝の隙間からズームしました。 周りがぼけているのでカットしてもいいんですが、そのままアップします。  
商品