youzaki
色が好みで撮りました。
小さ花でこのレンズ一杯に寄りました。
ノートリです。
caudex
youzakiさん、お早うございます。
ユキワリソウも好きな花のひとつです、いい色ですね。
それにしても、なんと沢山のお花には驚きです。
youzaki
caudexさん コメントありがとう御座います。
花が多いのは連れ合いが園芸オタクで次々と集めては処分をくり返しています。
知らない...
ユキワリソウ
EOS 70D
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
youzaki
庭の隅に咲いていました。
年ごとに花が小さくなっていく感じがします。
トリミングしています。
youzaki
私の好きな色の小さな花が咲きました。
連れ合いの鉢の移動が頻繁で写真が撮れませんでした。
勝手に明るいところに持ち出して撮りました。
裏街道
秋田よりこんばんは。
調べてみますと千青、紅誉れなど色や模様が様々なんですね。
とても可愛く撮れていると思います。
youzaki
裏街道さん コメントありがとう御座います。
小さい花ですが色が好きで撮りました。
ご覧頂き嬉しいです。
ユキワリソウ
EOS 70D
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
香りに
EOS 70D
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
youzaki
カメラ首 香りに誘われ 沈丁花
写真は上手く撮れませんが香りは十分に味わいました。
masa
巨大な花から強烈な香りが漂ってくるようです。
我が家でもほぼ満開を迎えました。
玄関周りで咲いている花の香りは奥ゆかしいんですが、小枝をいくつか切ってリビングに生けたら香りが強すぎて窓を開けました。
Ekio
youzakiさん、こんばんは。
沈丁花、元気に咲きだしましたね。
最近は見る機会が減った気がしますが画面を通して香りが伝わって...
youzaki
チュウリップとはいえ小さな原種系のチュウリップです。
球根を大事に保管して鉢に植え、プランターに植え増えてきています。
紫色のクロッカス
EOS 70D
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
youzaki
この色と花が好みです。
良い色で芽を出し咲いてくれました。
カメラを換え、レンズを換えてこの花で楽しんでいます。
caudex
youzakiさん、こんにちは。
これ程濃い色は珍しいのでは。
私は出会ったことが有りません。
youzaki
caudexさん コメントありがとう御座います。
紫の色が好きでいろいろ撮って楽しんでいます。
色をご覧頂いて嬉しいです。
youzaki
レンズが2本500mmレンズを格納すとき出てきました。
使用した覚えがないくらい忘れていました。
JPG撮って出しです。
時々好みの写真が撮れます。
色が好きで接写しました。
youzaki
f.344さん、masaさん コメントありがとう御座います。
何年も使用した覚えのないレンズが出てきたので接写してみました。
かがんで撮るより匍匐した方が問い易く楽です。
youzaki
家の前の未舗装の路肩に小さく咲いていましは復して復匍匐して撮りました。
JPG撮って出しです。
F.344
暖かくなると見かける花
気温の急上昇で花たちが一斉に伸びて開花
JPGで良い表現ですね
masa
youza...
youzaki
プランターの中に好きな色のクロッカスが咲いていました。
紫のクロッカス
EOS 70D
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
オキザリス
EOS 7D
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
youzaki
冬枯れで花が少ない畑で土の上に伸びて咲いていました。
勉強中
少し早めに咲いたホトケノザ
かなりトリミングしています。
ホトケノザ
α6000
60mm F2 Macro
勉強中
イヌホオズキの花と実
masa
こんなに巨大なイヌホウズキは見たことがありません!
熟した姿が黒でなく赤だったら見事でしょうが、緑もいいものですね。
勉強中
masa さん ありがとうございます。
幸運にも花と実が一つの画面に収まる位置にありました。
勉強中
山茱萸の実
caudex
美味しそうっ!
勉強中
caudex さん ありがとうございます。
確かに如何にもおいしそうですが、「渋い」というか
「苦い」というか不味くて食べられないようです。
但し、生薬としては使われるそうです。
masa
マクロらしいアップで、山茱萸の実のボリューム感が素晴らしいです。
こんなに美味しそうな顔をしていて、お薬にはなるけれど食べられないとは、まことに残念です。
勉強中
masa さん ありがとうございます。
春先に咲くあの花からこんな存...
勉強中
「ピンクフレンチレース」という名。
日本作出のバラだそうです。
勉強中
私もクローズアップで。
Masa
まるでガラス玉のようです‼️
60mm
Macroがいい味だしていますね、
勉強中
蔓梅擬の実
caudex
ウーン、素晴らしい!
うまく表現できませんが、写真の良さが120%だと思います。
前の2枚も【画像倉庫】(別電源HDD)に保存して有ります。
勿論他に転用等は一切致しません、参考資料として大切に保管しています。
勉強中
caudexさん ありがとうございます。
もう数日早く撮れれば実に張りがあったと思います。
masa
あの小さなツルウメモドキの実が、こんなに立派な造形だったとは!
これぞマクロの神髄ですね。
勉強中
ヒペリカム(小坊主弟切)が一枝の先に。
youzaki
今頃咲いてるのは初めて見ました。
特別な栽培方法ですかね・・
写真も綺麗に撮られ素敵です。
勉強中
youzaki さん ありがとうございます。
「特別な栽培方法」ではありません。単なる狂い咲きです。
季節外れに
α6000
60mm F2 Macro
勉強中
梅擬の実
秋は植物の実を撮る楽しみがあります。
勉強中
花が桜のような色で奇麗です。
サクラタデ
α6000
60mm F2 Macro
勉強中
大文字草
沢山の変種があるようで品種名は分かりません。
masa
渓流沿いに咲く野生の白いダイモンジソウは何度か見たことがありますが、赤いダイモンジソウは初めてです。
いいクローズアップですね。
勉強中
masa さん ありがとうございます。
ホトトギス
α6000
60mm F2 Macro
勉強中
台湾ホトトギス
勉強中
ルリマツリ
ルリマツリ
α6000
60mm F2 Macro
勉強中
花径は2cmくらいでしょうか。
masa
そっと控えめに咲く・・・素敵な風情ですネ。
ウチの町内の川沿い遊歩道でもポツポツ咲き始めました。
ワン公のリードを持って散歩しているとなかなかカメラが向けられません。
勉強中
ムラサキツメグサとも
野原に沢山咲いていますが、そろそろ終わりかも。
youzaki
トリミングしています。
使用頻度の少ないレンズですが写りには不満が残ります。
S9000
素敵です。
なかなか、レンズ評価に関して語彙がないので言葉が出てきませんが、花撮影もまた楽しそうですね。
私も昨日、睡蓮など撮影したので、また整理して投稿します。
F.344
もう少し暗い時間か曇りの日に使ったら良い味がでると思います
手持ちの機材を大事に使おうと思っています
ダリア 赤色
EOS 7D
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
勉強中
平年より花数が多く咲きました。
caudex
お早うございます。
一部には増えすぎて敬遠される向きも有りますが私は好きです。
うちのは未だ立ち上がって無いような?
確認せねば。(笑)
勉強中
caudex さん ありがとうございます。
この花は地下茎を出すのでしょうか、春先には庭の所々に
芽が出ます。
youzaki
花の名前は忘れました。
赤色の写りはイマイチですね・・
コンパうとマクロレンズの方が使い易い感じです。
youzaki
問題のある花ですが、鑑賞するだけら奇麗な花です。
オオキンケイギク栽培は禁止されています。
youzaki
こちらのサンジソウはハゼランの方です。
小さい花で写真に撮り難い花です。
開いてない時の花はただの粒に見えます。
3時ごろまで待って撮りました。
サンジソウ
EOS 7D
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
youzaki
ユリの蕊と蛾の大きさを見てみました。
何気ないシーンですがなかなか遭遇できないシーンです。
youzaki
路肩で咲いていました。
連れ合いが路肩の三角地に植えたのかも・・
アガパンサス
EOS 7D
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
勉強中
蕊の柱頭に注目して撮りました。
この前の状態は柱頭が棍棒状ですが、
その後写真の様に3つに分かれるようです。
caudex
お早うございます。
まだ見た事が無い花ですが、1cmほどの小さな花らしいですね。
うーん、お見事!
勉強中
caudexさん ありがとうございます。
これはいわゆる「雑草」ですから、
道端などによく見られます。
勉強中
真上から撮ってみました。
勉強中
youzaki さん ありがとうございました。
紫陽花を真上から撮ることなどなかったのですが
敢え撮ってみました。
youzaki
ほんのりの赤色が良いですね・・
上から見たアジサイ好みです。
家にもアジサイ花盛りです。
勉強中
たわわに実がついていますが、
鳥も食べないみたいです。
勉強中
数年前から庭の隅に生えてきました。
年々株数が増えています。
caudex
こんな来客は大歓迎ですね。
勉強中
caudex さん ありがとうございました。
そう、大歓迎です。家内もここにホタルブクロが
在ることを覚え抜かなくなりました。
youzaki
デイケロステンマ ピンクダイヤモンドの名前の花です。
少し撮り方が地味ですかね・・
勉強中
シモツケ
本当は源平咲きの筈なのですが、
赤は無いに等しいです。
caudex
こんにちは。
綺麗に撮りましたね、素晴らしいです。
小生もお目当ての場所が有るのですが、足腰がままならず我慢しています。
勉強中
caudex さん ありがとうございます。
F10まで絞って撮ることはめったにないのですが
caudex さんが先日投稿されたのカルミアのお...
ハナキリン
α6000
60mm F2 Macro
勉強中
ハナキリンの赤
youzaki
畠の足元に咲いていました。
少しかがんで撮りました。
年取るとかがむ姿勢がしんどく無理になりました。
勉強中
ストケシア=瑠璃菊ですね。
良い色をしていますね。
youzaki
勉強中さん コメントありがとう御座います。
私の好みの紫色が良いです。
和名はルリギクでした。
スケトシア
EOS 7D
EF-S60mm f/2.8 Macro USM
勉強中
キキョウソウ
道端等に咲く花です。
youzaki
良い色で咲いていますね・・
私の好みの色です。
癒される写真が拝見でき感謝です。
勉強中
youzaki さん ありがとうございます。
背景が単純すぎますね。
masa
マクロでこれだけ寄れば背景はほぼ完全に溶けるでしょう。
いいお写真だと思いますよ。
勉強中
masa さん ありがとうございます。
masa なんのお写真のように光を上手に使い
立体感・厚みのある写真が撮りたいのです...
勉強中
ユキノシタ
ようやく咲きました。
youzaki
この小さい花を見事です。
小さい物を大きく撮る見るのも撮るのも好きです。
私も探して撮りたくなりました。
ユキノシタ
α6000
60mm F2 Macro
youzaki
リサイズはしていません。
花は芍薬の一種類で大輪の花です。
いろいろレンズを試していますが年寄りには軽いズームレンズが良いようです、
Tamron18-300mmのIs付を買いたいですね・・
どんな写りか参考になる写真が少ないです。
youzaki
リサイズはしていません。
ほとんど散りましたが残っていました。
youzaki
畠いたら飛んで来ました。
レンズが対応していないので無理して撮りました。
tonton
セグロアシナガバチ?!
カッコいいですね〜
紫の花によく似合っています。
youzaki
tontonさん コメントありがとう御座います。
蜂の名前を教えて頂き感謝です。
テストと小さい花を撮るつもりで使い慣れていないレンズで撮りました。
このレンズ少し使い難いです。