我夢
ピン甘ですが
睡蓮好きなイメージで♪
ソフト加工いれています
aki
我夢さんのこんなところが大好きです。
Sakura
きっとこの一枚にも、沢山の手がかかっているのでしょうね。
仕上げにも自分流に凝れるのが、デジはいいですね。
我夢
akiさんSakuraさん有難うございます
akiさん
有難うございます
本当...
Zi0
孤高の白い花...
静
EOS 5D Mark II
70-200mm
Kaz
黄色、青、緑の抑えた色彩バランスが素敵です。
でも、右下の糸くずみたいなの抓んで取り除きたくなっちゃう。(^^;
我夢
大好きなイメージです♪
WB調整しました
aki
きれいです。
97KBでこの画像ですか、すごい★!
Zi0
我夢さんの睡蓮はまさにICE BLUEですね
暑い夏も吹き飛んじゃいます^^
stone
綺麗ですねーーー。...
我夢
このアングル蓮池のふちに極限までしゃがみ込んでの一枚♪
限界でした^^
Zi0
いろいろと計算された一枚に感動です!
虚の睡蓮・・・美しすぎます
stone
綺麗です。藍深い陰影、凄いですね。
素晴らしい世界ですーーーー。
aki
碧いきれいな光をもらいましたね。
私は老化現象で体が硬くて、ローアングルでの撮影に苦労します。
rena
良いアングルをと思うと辛い姿勢になりますよね〜
苦労の成果が・・水に写る睡蓮の美しさ幻想的です(^^♪
光の中で
EOS 5D Mark II
70-200mm
そっぽ向いて
EOS 5D Mark II
70-200mm
我夢
これ元画像
ここからこちょこちょ改造でした(*^_^*)
stone
なるほど〜〜
モノトーン化で茎を背景に溶かしたのが素晴らしいです。^^!
我夢
改造版です
ねぇねぇ・・・
って声かけてもそっぽ向かれて・・・・^^
Zi0
なんの花でしょうか?
白と黒だけで花を表現すること自体斬新ですね〜
森
モノクロは難しいのですが、いい作品になっていますね。
私もモノクロ大好きです。
もっと見せて欲しいと思いました。
aki
ランの一種ですかね。
白黒の迫力ですね。
そっぽ向いて
EOS 5D Mark II
70-200mm
ざわめき
EOS 5D Mark II
70-200mm
stone
この絵、黒の使い方が柔らかくていいですね。
も少し青い光被せるとホント水中花の冷たい雰囲気が出そうです。
森の木陰の澄んだ泉の水中花^^!
我夢
stoneさん、有難うございます♪
色々試行錯誤した結果こんな感じで落ち着きました^^
次回もっと涼しいイメージで挑みたいと思います(*^_^*)
Zi0
日本の街中で撮ってるのに
まるで熱帯のような・・・
改造、大正解ですね!
我夢
改造しました♪
aki
でたー・・・っていう感じです。
差し込む光にソフト仕上げのグランデーションすばらしい...
rena
...
我夢
片隅でひっそりと咲く花の健気な姿をイメージしまいた^^
ブンブン
背景を落としているのでトップライトが強調されて綺麗ですね♪
aki
新アイテムでの力作を楽しませていただいています。
「都会の片隅で」可憐に咲いている植物の言葉が聞こえてきます。
Zi0
ひっそりにしては大胆な濃い紫がきれいです
開放での柔らかさ素敵ですね
都会の片隅で
EOS 5D Mark II
70-200mm
時の流れ
EOS 5D Mark II
70-200mm
我夢
若く凛々しくしなやかに
ウォルター
この紫。なんとも言えない色気がありますね。
透き通るような美しさほれぼれしてしまいます。
我夢
ウォルターさん
こちらにも有難うございます♪
WB白熱蛍光灯にしてトーンカーブこちょこちょしました^^
自分的に満足な一枚になりました(*^_^*)
Zi0
こちらもムラサキも
やわらかいのですが蛍光のように浮き出てくるような感じ
素敵です^^
フラン
こちらも柔らかい雰囲気で素敵ですね!
幻想的で夢の中の花みたいです^^
我夢
新しいレンズの試撮かねての睡蓮撮影
このレンズ欲しかったレンズなんですが
純正かタムロンか迷いに迷った挙句タムロンになりました。
色々口コミなんかでは賛否両論ありましたが
自分的には画質。使い安さ問題なくF2.8の独特のボケが良いと思いました
Kaz
おお、物欲全開モードですね。
おニューのカメラに、おニューのレンズ。
これで日本も不況から脱出だあ!(^^)
フラン
ニューレンズ、ゲットですか!おめでとうございます!
絵画のよ...
夢の中の物語
EOS 5D Mark II
70-200mm
凡打
こんばんは
久し振りに投稿させていただきました
ツマグロキチョウでしょうか
サツキの花に強烈なくちづけです
Zi0
うーーん、黄蝶に埋もれるくらい愛されて
つつじもしべがキラキラと反応してますね〜^^
フラン
あまりにもチョウチョが潜り込んでいるので、最初、蝶がいるのきづきませんでした^^;
このぐらいのディープキスだと、吸われてるほうもたまったものではないですね^^;
凡打
カエデの緑が綺麗でした
aki
バックの淡い緑とカエデの枝ぶりいい構図のお写真ですね。
右下は今枯れ枝が落ちるところですか?
こんな瞬間は珍しいと思います。
我夢
背景に引き立てられたカエデが素敵な一枚ですね
この様な被写体自分も挑戦してみたいです♪
Zi0
このカエデの陰影の濃さのちがい、僕も大好きで
森に行ったら絶対に撮っちゃいます
我夢
躍動感漂う一枚ですね♪
音が聞こえてきそうです
stone
いいですね!!
熱気とリズムが伝わってきます(^^!
aki
アフリカの太鼓かな?
迫力ありますね。
ウォルター
高速で止めてしまうよりも、手がぶれていることで動を感じるナイスなカットですね。
凡打
街の広場での演奏
格好よかったです!(^^)!
凡打
ウォルターさん stoneさん akiさん 我夢さん
コメントありがとうございいます
JAZZがとっても似合う人でした
凡打
フェステバル会場の喧騒の中で
幼児を抱いた若い父親の周りは
静かな空気に包まれていました
凡打
裏街道さん stoneさん akiさん Zi0さん ウォルターさん
コメントありがとうございます
夜間の撮影に不慣れで被写体を鮮明にとらえることができませんでした
我夢
このお父さんの口元と目が優しさを物語っていますね
お父さんに似てイケメンになるんでしょうね^^
フラン
赤ちゃんのお父さんでしょうか。いい表情してますね!
子供をあやす時の顔は、優しい表情が出ていいですね^^
F.344
ウォルターさま
コメントありがとうございます
撮ったところは自生ではないのですが
杉林の中で色々の花が咲きとても綺麗でした
花の種類も多くて堪能しました
裏街道さま
コメントありがとうございます
名前の由来はバルブが海老のイメージだそうです
フラン
「エビネ」初めて聞きました^^;
下を向いて咲くのですね!
バックのボケが素敵ですね^^
凡打
背景のボケが素朴な感じの花を引き立て
素敵です
凡打
花の終わった後の手入れをサボった藤
房が貧弱です(ーー;)
少しでも見栄えがするようにと背景に南天の赤い葉を入れてみたけど
やっぱりいじけた藤はいじけたまんま(T_T)
フラン
なんか水彩画みたいな上品なお写真ですね!
明るめの配色で素晴らしいです^^
全然貧弱には見えません^^
Zi0
藤の良し悪しはわかりませんが
お写真の出来は素晴らしいとしか言えませんよ
この背景の撮り方はとても斬新で、和の要素が...
凡打
ゴールデンウィークだというのに
定額給付金がまだ支給されないのでどこにも行けません(T_T)
しかたなく庭で草取り、花撮りで我慢しています^_^;
我夢
背景のグリーンに浮かび上がりピンクの花びらが可愛いですね♪
定額給付金・・・・・
支給されましたが没収されました・・・(^^ゞ
Zi0
バックの緑鮮やかで
この薄紫の花がとても可愛らしく写し出されてます
都忘れって言うんでしょうか
横浜も給付金ま...
T-ORI
北海道では今の時期にカタクリが咲きます。
薄紫の花はエゾエンゴサクという花で、このお花畑に出没するエゾリスを撮ってみました。かなりトリミングしています。400mmぐらいの望遠がほしいところです。
フラン
うわ〜!なんか絵本に出てきそうなお写真ですね!
ここに小人たちがいたら最高!^^・・・どんな物語や!(T_T)
北海道ならではのお写真ですね。
エゾリス可愛い〜^^
T-ORI
フランさん
いつもコメントをありがとうございます。
このお花畑のメルヘンチッ...
凡打
太陽だ〜から♪ じゃないです^_^;
芽吹いた若葉が真っ赤なベニカナメモチです
Zi0
赤がきれいに映えていますね
名前は知らなかったんですが、これ生垣とかでよく見る植物ですよね・・
この時期あちらこちらで真っ赤に萌え出てます
凡打
Zi0 さん こんばんは!
今の時期 あちらこちらの生垣が赤く染まって目立ちますね
そのうち ありふれた緑色になちゃいますけど
ウォルター
赤と緑のバックが春の新鮮さを感じますね。
こうゆう撮り方もありですね。メモメモ
我夢
背景のグリーンに主役の赤が...
凡打
街路樹のハナミズキ
花の前方にあった葉っぱをオーバーラップさせて
前ボケで朧気を出そうと撮ってみました
我夢
前ボケが見た感じハートマークに・・・
ほのぼの感漂う一枚ですね^^
凡打
我夢さん
コメントありがとうございます
言われてみれば...
West−4
漸く暖かく成りお花見シーズンたけなわですね
ちょいと一杯とも行かず連写です。
ウォルター
和のテイスト満載ですですね^^
とっても素敵な組み合わせだと思います。
kurobe59
初めて撮る富士山はやっぱり日本一の山でした。
その威容に感動しました。
連貼りですみませんm(__)m
stone
絞られましたね〜!、、って叱られたって意味じゃないですよ
F20に感心しました。雄大で貫禄があります。
軽く爽やかには撮りたくなかったのかな、と。
富士山
EOS-1Ds Mark III
70-200mm
地方都市の夕暮れ
EOS Kiss X2
EF 70-200mm F2.8L IS
撮りマー
どうという写真でもないのですが、桜の古木のシルエットと夕焼けが、溶けて
いく街の中から浮かんできました。さてこの中に小鳥が何羽いるでしょう?・・・なーんちゃって ^^;
フラン
3匹しか見つけられませんでした(T_T)
木をアクセントにされて、とてもいい夕暮れのお写真になりましたね^^
ご隠居
桜の古木ですか。
桜が咲き誇った様子も是非見てみたい樹ですね。
今春、撮影の機会があれば是非拝見させていただきたいものですね。
Zi0
山肌の美しさ、なんとも言えませんね〜
kurobe59
剣岳の登山口(番場島)の近くまで行きましたが積雪のためギブアップして帰りました(^_^;)
ウォルター
険しい峰ですね。
こうゆう所を登るんですから凄いですよね。信じられません@@
ペッタンコ1号
おお、近くまで行かれましたか。私も27日に伊折まで車で行ったのですが、そこでやめておきました。冬期間、通...
冬の剣岳
EOS-1Ds Mark III
70-200mm
能登の海
EOS-1Ds Mark III
70-200mm
Zi0
能登の海ですか。
カッコいい波です。
kurobe59
昨日 奥能登方面へ行ってきました。
stone
能登は夏にしか行った事がありません
冬の能登もいいですね。波、格好いいです。
owlish
冬の海も良いですね。でも、生活をしている人達は大変だと
思います。いつかは、厳しい自然に向かって撮って見たいと
思っています。
kurobe59
おはようございます。
お昼を食べた食堂の親父さんは、若い人はみんな能登から出て行くのでなぁって言...
kurobe59
今日は雨晴海岸から撮ってみました。
スタート35
素晴らしいですね。まるでシネマスコープを見ているみたいです。
stone
格好いい(@@!
海越しに眺めるとそのままの高さが撮れるんですね〜〜大満足。
Zi0
すばらしい景色のコラボですね〜〜
フラン
パノラマで見ると、また一段といいですね!
立山と女岩との共演、遠近感があって素晴らしいです。
こちらのお写真、市のパンフレットに使ってもらったらどうですか?^^
ウォルター
これは拡大してじっくり眺めたいお写真ですね。
ワイドディスプレイだと...
kurobe59
昨日はいっぱい撮ったので連貼りすみませんm(__)m
haruemaster
水平線の向こうに雲のように浮かび上がる立山連峰。
手前の島の濃い色との対照も良いですね。
TOFU
地元のイベントでの超低空飛行です。
さすがにびびりました。
Zi0
凄い低空ですね。
それにしては周りの人手なんか振って
ビビりがいませんね^^
ウォルター
こうゆうイベントがあるなんて羨ましいですね^^
お花畑に寝っころがって下から仰いでみたいです〜
haruemaster
タイトルとは裏腹にのんびりムードに見えてしまいます。
おじさんの傘の方があぶないかも(笑)
TOFU
確かに皆さん大喜びでした。
私は一応航空関係者なもので、自分がこれをやる事を想像してしまいました(^^ゞ
フラン
こんな低く飛ぶのですか!
着陸する勢いですね!@@
鬼気迫る
EOS 30D
EF 70-200mm F4L IS
蓮華
EOS Kiss Digital X
70-200mm
pojisan
蓮をもう一枚
フラン
これはボケがいい雰囲気を出してますね。
蓮の花が浮かび上がってくるような素敵なお写真です^^
スタート35
蓮は難しいと聞きますが、この写真は花びら一枚一枚が克明に描かれていて素晴らしいですね。
花を包むような葉っぱのボケ具合も最高だと思います。
pojisan
一片の花弁が、はらりと落ちました。
スタート35
花びらを落とす蓮、今咲かんとする蓮、そして蕾と、考えさせられる作品だと思います。
前ボケも花を浮き立たせ素晴らしいですね。
stone
幾重にも重なる花びらを守ってきた外側の小さな花びら
役目を終えた優しい散り際ですね
原寸表示でしばし見つめてしまいました。美しいです(^^!
ウォルター
花びらが落ちた瞬間ですよね。
良くぞ反応されましたね。すばらしいです。
はらり
EOS Kiss Digital X
70-200mm
ん?
EOS 40D
EF 70-200mm F2.8L
yasshi
久しぶりに水族園に行ってきました。
ここに小さい頃に行った時は大きな水族館だと感じたけど、体も大きくなってるし、最近はどこの水族館も大きくなっているのでそれになれてるせいか、この水族園てこんな小さかったんだと思ってしまいました。
stone
イルカの表情可愛いですね。
ペンギンもイルカを意識してますね〜楽しいです。
onizamurai
もう一枚、投稿させて頂きます^^;
ローアングルから逆行を背に撮影してみました。
ブンブン
う〜ん、これは反響が楽しみですね!
乗り物系が苦手な自分はコメントできる資格はないので、あまり書き込みしないことにしていたのですが、これは単純にカッコイイー!!
よくぞ高速で飛行するこの戦闘機を光を取り入れて...
makoto
これで70ってすごい距離ですね!
ゴーストがいい感じで作用して一段と迫力を感じます。
haru
う〜ん、、かっこいいです(^_^)v
rrb
素直に…ステキ(*^^*)
湘南2
EOS 40D
EF 70-200mm F2.8L
ブンブン
いい感じのシルエットになっていますね♪
stoneさんが仰った様に三人のサーファーを中心に引き付けたいですが、こんなに海面の反射がスゴイとピント合わせが大変ですね^^
yasshi
stoneさん 僕が住んでるのは大阪ですよ、...
yasshi
大阪にある陸上自衛隊八尾駐屯地の記念祭に行ってきました。
74式戦車って言うやつです。
ウォルター
yasshiさん こんばんはです。
迫力ですね。
でも、両目があって昆虫のようにも見えますね^^
ちょっとユーモラスな感じも・・・
ブンブン
詳しくは無いですが、戦車大好きです♪
”キングタイガー””パンサー””シャーマン”・・・色んなプラモデル造ったな〜(^^
カッコイイお写真で昔を思い出...
stone
いい写真で...
撃つぞぉ〜
EOS 40D
EF 70-200mm F2.8L
愛犬べりー
EOS Kiss Digital
70-200mm
ブンブン
可愛いワンちゃんですね♪
何を見つめているのでしょうね^^
ide
はじめますて ideと申します 家の愛犬をとりました
stone
はじめまして
ハンサムなワンちゃんですね。あ、女の子ですね(^^
キャンプに行かれたのでしょうか
あっちに行きたそう。声掛かるの待ってますね〜
Sakura
こんばんは、ものすごく頭良さそうで優しいまなざしを持ったワンちゃんですね。
とても可愛いです。
ウォルター
ブンブンさん Fさん おはようございます。
もう少しだけ画面全体を左に寄せられれば良かったかもしれません。
一発勝負。なかなか難しいですね。
ウォルター
ブンブンさん
先の写真へのタイトル”帰航”いただきます。ありがとうございます。
調子に乗ってPart2・・・であります。
太陽との配置が難しいであります。
ブリア
太陽と飛行機の空間がなかなかいい感じですねぇ。
飛んでいるイメージがよく表現されていると思います。
Sakura
夕日を背に受けて、印象的なお写真ですね。
太陽の日差しと、飛行...
祝・望遠レンズ
EOS Kiss Digital X
EF 70-200mm F4L IS
TASTY
何とか望遠レンズを入手して、今日、動物園へ行ってきました。
やっぱり、鷲は格好いいです。
構図やら等々考える余裕もなく、ただただ望遠で撮りました。
F
動物園仲間が増えてうれしいです^^
わたしも思わずうれしくて、限りなく寄って撮ってしまうので
TASTYさんのお気持ちがよくわかりました
鷲はりりしいですねー^^
ふいに動物さんはいい仕草をす...
Kasumi
TASTYさん、こんにちは。
構図はしっかりと決まっておられます、この鷲十分カッコい...
T-ORI
皆様ご無沙汰しております。
札幌もやっと春らしくなって来ました。
モノクロの世界から少しずつ色がついてきた感じです^^;
ブンブン
北海道もいよいよ春の到来ですね^^
対角線に置いたボカした花が効果的で、二輪の花が気持ち良さそうです^^
T−ORI
ブンブンさん
コメントをありがとうございます。
これからやっと春になってくれそうですが土日の天気が気がかりです^^;
F
T−ORIさん、こんばんは^^
二つ並んだ福寿草が鏡に...
onizamurai
航空祭に行って来ました(^^ゞ
ブルーの機体に魅せられました♪
ひでぶ
タイトルどうりの見事なカットですね!
蒼い空に蒼い機体、白い雲と飛行機雲、素晴らしいコントラスト
目がさめます。
ブンブン
文句無く素晴らしい作品ですね^^
右側の雲がとてもいい役目を果たしていると思いました。
温暖な地方の方が羨ましいです。当地はこんなに澄み切った青空を見れるのはこれからの季節、ほと...
hosozumi
同系色の蒼い機体と蒼い空が、よくマッチしていますね!!...
T−ORI
北海道は真っ赤な紅葉が少ないのですがやっと見つけました。
朝日に透けてとても綺麗でした。
ブンブン
T-ORIさん、お久しぶりです。
綺麗な傷みのないモミジでとっても美しい作品ですね。北海道の紅葉はどのくらい進んでいるのでしょうか?
T−ORI
ブンブンさん
大変ご無沙汰しています^^;
時々覗いてはいるのですが投稿は久しぶりです。
札幌では一部気の早い樹木は葉が落ち...
森
とてもきれいな葉ですね。...
onizamurai
最近は、女性の白バイ隊員の方もいらっしゃるのですね。
沢山の男性隊員の中、勝るとも劣らぬ技量のある走りを見せて頂きました^^
KENT
こちらは女性の白バイ隊員でしたか?
迫力ありますね♪流し撮り!お見事です(^_^)
hosozumi
当然の事とは思いますが白バイ隊員の方々の運転技術は相当高いとの由、
ハーレーダビットソンを、こよなく愛する友人が語っていました。(^^)
onizamurai
連休を利用し熊本県の八代に向かってたのですが、若者達がラフティングを楽しんでる光景に出くわしたので思わずパシャリしちゃいました^^
ここ球磨川は、日本三大急流の一つで、ラフティングスポットとして有名です。
しゅうやん
こんばんわ はじめまして ナイスシャッターチャンスですね!
水しぶきのなかのボートが際立っていますね!
ブンブン
速いシャッターで描写も素晴らしいので迫力ありますね。ラフティングと言うのですか。何かやってみたいような、遠慮したいような・・・
onizamurai
コーナーで撮影したものです。 やっぱり現状での装備では、この大きさが限界ですね^^;
お陰様で本日は、たらふく撮影する事が出来ました。 ご馳走様です。(^^ゞ
KENT
おっおっおっ!!!
憧れです♪やりましたね onizamurai さん
主役がピンとばっちりで、前後がボケる!
う〜ん流石(^_^)
砂々
か、カッコいい!凄いですね!もうホント自分こういったお写真大好きです!こちらの作品プリントさせて頂いてもよろしいでしょうか?
haru
やはり、コーナーってすご...
onizamurai
全然、行く予定ではなかったのですが、我慢しきれず急遽『SUPER GT第8戦』の開催される大分県のオートポリスに行って来ました。
前日の23時30分頃に出発し早めに現地に着いてゆっくりしようと思ってたのですが、すでに車の行列が・・(‾□‾;)うそ〜ん
KENT
onizamuraiさんは、行動範囲がとても広いですね♪
えっ!この時間で行列でしたか?すげ〜(^_^)
onizamurai
今回でオートポリスに行ったのは3度目ですが、人が多すぎです^^;
一応、こんなのも撮ってみました。 私的には、こんな露出もありかなと思いました。
日頃の練習の成果を・・・試して来ました。
ちなみに前回のFor...
KENT
...
onizamurai
パート2です。本日、最もスローシャッターで撮影したものです。
現状では、これ以上のスローシャッターで撮影するとブレしまいますが、スローシャッターでブレた作品も躍動感があって良いですよね^^
hosozumi
このショットが一番、スピード感を感じさせられます。。
撮るのは、さぞ楽しく、大変だったのでは?(^^)
onizamurai
戦闘機好きの友人T氏に感化され、またまた行って来ました^^
私は、あくまでも流し撮りの練習です・・。
hosozumi
覆いかぶさって来るような迫力がいいですね!!・・(^^)
onizamurai
hosozumiさん こんばんは コメントありがとうござい...
onizamurai
ひでぶさんに続きます、彼岸花です^^
数匹の蝶が蜜を求めて乱舞しておりました。
ブンブン
いやー、onizamuraiさん、素晴らしい作品を見せていただいてありがとうございます。
ふたつの花のバランスといい、蝶の停まっている位置といい、背景の美しいボケといい・・・言うことありません(^^)。
onizamurai
ブンブンさん こんばんは
もったいないコメント感激です(^^ゞ
蝶も一緒に捉...
onizamurai
彼岸花撮影の帰り道に基地があるので序でとは何ですが、またまた撮影して来ました(;゜(エ)゜) アセアセ
隣には、D2Xにサンニッパ+テレコンの...
onizamurai
天気が悪かったので、青空の写真はお預けです(^^ゞ
この撮影後、雨が降り出したので、その後の撮影は、断念しました。
ブンブン
onizamuraiさんの視線はとうとう空に向いてしまったのだなぁ、と眺めています。おっしゃるように青空だと、よりキレイに見えますね(^^)
つちやかつよし
こちらでは、はじめまして。。。かな?
舞台写真をぺったん。
F
はじめまして。
以前からHP拝見させていただいておりました。
この板も見て頂いていたなんて、今更ながら緊張してしまいました。
このお写真も、力強い、お写真ですね。
ぞくっとしてしまいました。
hosozumi
土屋先生、ご無沙汰しています。
昨日、銀...