youzaki
庭の鉢植えのアネモネですが蕊が変わっているので投稿させて頂きます。
赤いアネモネ B
EOS 7D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
緑の中から緑の鳥が春を待っていました。
masa
ピンクはサザンカの花ですネ。
冬の花の蜜を吸ってしまうと、次はいよいよ春の花、梅の蜜の出番ですネ。
東京地方、今年は寒いせいかまだ梅が咲きません。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
山茶花の中から湧いてくるように顔を出しました。
こちらは梅は咲いていますが待ってもメジロが来てくれません。
youzaki
山茶花の密を求めてメジロが来ました。
山茶花とメジロ
EOS 70D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
赤色のクロッカス
EOS 70D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
この花も連れ合いが大事にしてる花です。
結構な価格の花みたいです。
大事な花は夜は家に入昼は外に出しています。
見ていて面倒です。
masa
youzaki さん
クロッカスは黄色か紫か白だと思っていました。
赤いクロッカスとはびっくりです!。
奥様はさぞ大事にしていることでしょう。
面倒などと言わずに手伝ってさしあげて下さい。笑
裏街道
こんにちは。
テコフィレアの球根は一つ4千円・・・驚きです。
たくさん増やせば良い小遣いになりそうです。(^...
youzaki
家にある花のうち価格が高い花みたいです。
連れ合いが大事にしていますがいつまで続くかなー
テコフィレア
EOS 70D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
テコフィレア
EOS 70D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
連れ合いが大事にしてる花です。
球根が1球4000円とか・・
増やして自慢していますがどうなる事やら・・
youzaki
上手く撮れません・・
サザンカの前で待ち撮りましたがブレが・・
S9000
こんにちは。
メジロはじっとしていてくれないので、なかなか撮れる機会に恵まれないです。今年は広島も梅が遅いし、名所が閉鎖されているので、なおさら撮影機会がありません(泣)
河原を群れを成して移動していくのはひょく見るのですが・・・
youzaki
S9000さん コメントありがとう御座います。
...
hananomizutarou
あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくおねがいします🤲
1月1日の初撮りは初日の出予定でしたが 寝てました。
よって お家からの
1月1日【初撮】は 恵那山でした。
鼻ノ水太朗
みるみる雲が製造されてます。
masa
この着想はオモシロイ!
清掃工場の排気塔から出る水蒸気がデッカイ雲を作りましたネ。
【雲】製造工場
D600
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N
月没20分前
D600
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N
hananomizutarou
こういう月もいいもんだ。
yama
少し紅葉は早いですが、夕日の差し込みが
綺麗で撮って見ました。
S9000
おはようございます。いよいよこの季節ですね。
鮮やかな紅に、期待が高まります。
F.344
木々も秋に染まりつつ・・・
庭園でしょうか? 良い色出していますね
一耕人
いい感じに色づいてますね。
秋だ〜
masa
色づき具合の違う枝があって面白いですネ。
ウチの裏山のモミジが赤くなるのは月末か12月に入ってからです。
yama
S900...
夕陽に染まる
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
逃げないで
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama
アオサギに接近した瞬間に逃げられました。
裏街道 奥屋PA
こんばんは。
野生の鳥はいつでも逃げ出せる準備をしていますから近づく事は難しいですね。
ピントが合っていて飛び出す瞬間という動感もあってナイスな一枚だとかんじます。
一耕人
おはようございます。
綺麗な翼のサギですね。
この色には見とれてしまいます(^_-)-☆
寂しそうですね
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama
初めてカワセミに出会いました。
小さな後ろ姿ですが、綺麗で可愛い姿に
虜になりそうです。
600mm以上の望遠レンズでないと
アップは無理でした。
F.344
単独でいることが多く
どうしても寂しさを感じてしまう・・・
対角線の構図で良いですね
yama
F.344さん こんにちは。
久しぶりですね。
カワセミは単独で同じ場所で行動するのですか、
いつも通る...
鼻ノ水太朗
夕景
伊吹山
D600
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N
蜜を求めて
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama
コスモスの蜜は少ないのか、蝶は花から花へと
飛び廻っていました。
裏街道
こんばんは。
良い瞬間ですね、コスモス姉妹とジャレあっている感じがして良い感じです。
youzaki
花と蝶のシーン大好きです。
鮮明に上手い構図で撮られ素晴らしいです。
F.344
風を受けているようにも感じますが
良いピンですね
yama
裏街道 さん
いつも見て頂いて有難うございます。
嬉しいコメント励みになります。
yama
youzakiさん
いつも見て頂いて有...
F.344
素晴らしい 脱帽です
yama
masa さん こんばんは。
いつも見て頂いて有難うございます。
スポット一点ホーカスで撮っています。
嬉しいコメントありがとうございます。
yama
彼岸花と蝶の飛翔姿が初めて撮れました。
masa
素晴らしいピントですね。
動体をAFですか?
視線入力
これですとR3は不要かも。
人気のR6、使いこなしていますね~
裏街道 三原
こんばんは。
ホントに素晴らしいピント、お見事です。
yama
視線入力 さん こんばんは。
R6は軽く...
蝶の舞
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
チュウサギの飛翔
EOS 7D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
S9000
光の透過が美しいです。
サギが鮎を捕食するシーンを撮影しました。稚鮎を放流した漁協さんは忸怩たる思いでしょうが、野鳥の立場からはご馳走となっているようです。
youzaki
散歩の途中にサギの飛翔を撮りました。
レタッチ、トリミングしています。
youzaki
S9000さん コメントありがとぅ御座います。
サギはカモ等と違い体の大きさににわわず軽いので飛ぶ...
youzaki
散歩の途中で干潟の海を眺めいたらいろいろな鳥がいました。
遠い海の岩に留まるチュウサギを撮ってみました。
F.344
海辺にいるサギ
身近で無いので新鮮に感じます
朝の光線でひと際目立ちますね
youzaki
f.344さん コメントありがとう御座います。
海岸の堤防の道を散歩で遠い鳥しか撮れません。
裏街道 三原
こんばんは。
餌を探して居るんでしょうね、野生で生き残るのは大変そうです。
youzaki
裏街道 三原さん コメントありがとぅ御座います。
水辺で待ち動くもはなんでも口にします。
蝶と花
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama
百日草の残り少ない蜜を必死で吸っている
蝶の美しさに・・・(⌒∇⌒)
裏街道
こんばんは。
新品で買ったこのレンズを数回の試し撮り程度でヤフオクへ出品した事があります。
使い熟せなかった情けない記憶が残っています。(^_^;)
F.344
ピンが良いですね
最近眼の衰えが顕著でマニュアルが使えない・・・
悲しい現実です
yama
秋を待っていたかのように、コスモスが咲き始めました。
F.344
秋の花コスモス
咲き始めましたか・・・
色が優しく良い感じですね
S9000
おはようございます。コスモス咲き始めましたか。
明るい緑の背景がい...
秋の始まり
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
ひらり
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama
アゲハの姿が綺麗で・・(⌒∇⌒)
S9000
おはようございます。花と昆虫、いいですね。
今年もできれば赤そばとトンボをコラボした撮影に行きたいのですが、天候と日程がなかなかあいません・・
yama
S9000さん こんばんは。
久しぶりですが、いつも作品楽しみに
見ています。
遠方まで撮影に行けずに、近場の昆虫と花を楽しみに...
hanamizutarou
名古屋駅方面
日の出
D600
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N
キアゲハ
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama
キアゲハ蝶は、百日草の赤色が似合います。
kusanagi
圧倒的な描写力に、いつもながら驚いています。
百日草はこの蝶の好みなんですかね。そういえばよく見かけます。
yama
kusanagi さん
おはようございます。
いつも見て頂いて有難うございます。
嬉しいコメント励みになります。
今後ともよろしくお願いいたします。
hanamizutarou
伊吹山と月没前。
【続・夏】月を見る
D600
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N
hanamizutarou
はにかみ屋さんの太陽が横から出てきた、
まもなく要変する太陽 今日も猛暑日になる。
yama
ニラの花は蜜が少ないのか、次々と飛び廻っています。
裏街道
こんばんは。
ニラの花はお浸しとか天ぷらで食べられるんですね。
菊の花の酢の物を食べて気を失ってから花を食べようとは思いませんが・・・。(^_^;)
masa
マルハナバチくん、...
蜜あるかな
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
【続・夏】ビルトーチ
D600
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N
hanamizutarou
ビルトーチと言う言葉はボクが作ったようだ。
検索してみたらビルトーチのタイトルでボクの写真が出てきたよ。
ビル松明的な意味ね。
hanamizutarou
2021/08/28 久々😃に見えました。
昨日の猛暑日 今日の猛暑日予測の中 今朝は割と涼しくやや靄あり 夏から秋に確実に向かってます。3日ないし4日の猛暑日予測をクリアしよう。
【続・夏】久々の御嶽山
D600
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N
hanamizutarou
暑かったです、午前9時過ぎに家族分の洗濯物を干して午後2時には完璧にポカポカあったかに乾いてて エアコンなしでたたんでいたら倒れそうになった。
あと6日ほど猛暑日が続きそうだ!。
hanamizutarou
今日は日の出前から小一時間ほどの晴れ間が・・と思ったんだがね。
名古屋ビル群の上に日の出太陽が🌞 あと三日ほどは見れるかな、明日に期待。
hanamizutarou
D600を年内使い倒す為にTamron70-300をコメ兵で買ってきた。これ❗️好みだ カリカリ 餃子もから揚げもカリカリカリッとな 好っきやねん❣️
kusanagi
70-300のブレ補正付ズームレンズは、今や望遠レンズの王道ですね。(^^ゞ 各メーカーから各種リリース
されていますが、どれをとっても皆優秀です。
yama
蝶も雨が止み喜んでいるようです。
S9000
こんばんは。鮮やか、につきますね。
最近、明るい条件での撮影がなかなかできません。まだ数日は雨模様みたいです。
ツマグロヒョウモン
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
キアゲハ
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
裏街道 柏
おはようございます。
物陰に隠れて大雨を上手にやり過ごしたんでしょうね、綺麗な個体です。
yama
毎日の雨で外出が出来ず、写真の投稿も
めっきり少なくなりました。
一時の雨上がりに、庭の楓の葉にアゲハ蝶がとまり
慌てて撮りました。
masa
これはまた、美しいキアゲハですね!
新鮮で翅の傷みが全く無く、惚れ惚れします。
R6が欲しくなっちゃいました。
yama
朝日を浴びるアゲハ蝶の羽がとても綺麗に
見えました。
youzaki
マクロ写真良いですね・・
素適な描写に拍手させて頂きます。
アゲハ蝶
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
youzaki
畑に咲く赤色のグラジオラスのUPです。
youzaki
ワインカラーに近い色で好みの色です。
接写トリミングしています。
日の丸構図で笑って見てね・・
ハナムグリ
EOS 50D
EF 70-300mm F4-5.6 IS
youzaki
ユリの花の先に留まった小さなハナムグリです。
youzaki
畑に咲いていました。
ヘメロカリス
EOS 50D
EF 70-300mm F4-5.6 IS
youzaki
JPG撮って出しです。
レンズの比較のために投稿しました。
前投稿のレンズに仕様がよく似たレンズですが汎用の純正レンズです。
エゾメバル
これをサイロに詰めて牛の冬の飼料として利用するのでしょう。
masa
朝5時ころなんですね。
こ...
早朝の牧場
K-5 II s
SIGMA 70-300mm F4-5.6
ギボウシ
EOS 7D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
花より葉の鑑賞が目的で植えて居るようですが花も咲いています。
CAPA
新緑の美しい景観の中、ルピナスの群生が際立ちますね。
花壇やプランターにあるものとは違って、風格・圧力感が出ています。
エゾメバル
花壇に植えられているのとは一味違う感じがします。
ペン太
一際背の高い紫の花が存在感示していますね。
外来種との事
忠別川ではルピナスの群生がカワラ...
youzaki
畑にランダムに咲いていました。
サフランモドキの花です。
イヌサフランに似ていて同定が難しいですが咲く時期が違うので判りました。
昔よりサフランと思われていましたが明治になり違う種であるかとが判ったそうです。
youzaki
畠で咲いていました。
名前がオランダ菖蒲とか唐菖蒲の呼び名がある様です。
黄色も咲いていました。
ヒメアカタテハ蝶
EOS 7D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
花と昆虫のシーン観察も撮影も好きです。
少し構図が上手くできませんでした。
花は特攻花(テンニンギク)です。
S9000
花と昆虫、相思相愛?でいいですね。
縮景園が再開したので、ちょっと撮影に出かけてみようと思います。花と野鳥と昆虫(特にチョウトンボ)に出会えればなあ・・・と。
F.344
花の種類も多く蝶さんの楽園
花も蝶も撮りたい放題なんでしょう
花を愛...
youzaki
テンニンギクに留まる蝶をUPします。
ヒメアカタテハ蝶
EOS 7D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
紫陽花UP
EOS 7D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
父の日に東京から倉敷に送られ鉄器たアジサイをUPしました。
youzaki
東京の日比谷花壇から花が送られて来ました。
東京から倉敷まで運賃で花が買えるのでは・・
気持ちは嬉しいが何かひっかる花です。
写真を撮ってメールで息子に送りました。
S9000
すばらしきかな父の日。離れて暮らす子供たちからメッセージを受け取るとともに、私も人の子なので、父親に電話して無事長寿を喜びました。
youzaki
S9000さん コメントありがとう御座いま...
父の日のアジサイ
EOS 7D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz
これはもうシニアフォトの領域に入ってますね。