ミゼット
熱川ワニバナナ園スイレン館
ミゼット
熱川ワニバナナ園のスイレン
鯵
こんばんは。
葉が透けてるみたいです。
妖精ですね^_^
映り込みも綺麗!
碧い妖精
D5300
70-300mm F4-5.6
睨めっこ
D5300
70-300mm F4-5.6
鯵
こんにちは。
ナイスな瞬間ですね!!
眼が可愛いです^_^
ミゼット
熱海糸川桜まつり
スカイハイ@Yorkshire
熱波が来たので海に行ってきました。
Ekio
スカイハイさん、こんばんは。
パフィンちゃん、何度かご紹介くださっていますよね。
オモチャのような可愛らしさが、水に浮かぶとさらに際立ちます。
F-18
EOS 7D Mark II
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
Kaz
嵐のない快晴の中を飛ぶホーネットです。
通常通り、投稿とコメントを続けましょうよ、みなさん。
上郷SA裏街道
こんにちは。
私のストックにボロボロのF4を改修している写真があるんですよ。
貼りたくて貼りたくて仕方がないんですけど国家秘密にあたるのかなぁ~。^^
Kaz
裏街道さん、
う~ん、そいつは貼ってもらいたいけど、へたすると
裏街道さんが特高(古)にしょっ引かれるかなあ。
め組
迫力ない写真おことわり😱
Kaz
マクガイアー空軍基地で撮ったものだと思う一枚。(あやふや)
明日からちょいと遠出してきます。
なぜかタブレットではコメが書き込めないので
しばらく「音信"普通"」となります。
im
すごいですね♪下から上がってくるのも絵に変化をつけてワクワクします。
タッキー
熊本県 宇土市「御輿来海岸」の夕景。
干潮時にこのエリアの地形と潮流が生み出す独特な干潟が姿を現します。
その干潮と日没が重なるのは年間数日、この日はパーフェクトな夕焼けにはなりませんでしたが、印象的な部分を切り撮ってみました。
花鳥風月
波つくる 夕焼け黄金 棚田かな
masa
なんとも不思議な模様を創るものですね。
自然の造形にため息です。
Kaz
ポーランド人友人の娘さんの結婚式でのひとコマ。
私の撮影スタイルは形を決めたものを理詰めで
撮るのではなく、目の前に出現するものをなるべく
ありのまま撮りたいと、そしてその時の自分の感情も
写真に反映できればいいなと思うのです。
このような一瞬が切り撮れると嬉しくなります。
S9000
一番乗りありがとうございます。
仕事で大規模なトラブルが発生し、家に帰れません泣
ちとコ...
エゾメバル
赤く焼けた空に枯れすすきを浮かせようと試みてみました。
花鳥風月
夕焼けに まだ開かぬか ススキの穂
エゾメバル
花鳥風月さん、RaLickさん、
今晩は。コメント有難うございます。
もう少しですすきの時期も終わり、紅葉の季節が来ます。
寒くなってきます。
Ralick
おぉ~!これぞ秋の情景です!
失礼しました。こんばんは。
シルエットになったススキも味わい深いです。
ペン太
...
pami
暖かい空気が入ってきました。
でも、湿度は低いせいか、更に風もあり、木陰では、肌寒いくらい?
Nikon爺
重なる山々がオレンジのグラデーションの様。
今でこそこの時間帯は早朝ですけど、冬では夜中ですね^^;
早寝しなければ体力が持ちません!
しゅうやん
オレンジ色の美しい風景 きれいですね。
早朝撮影 ご苦労様です。
pami
Nikon爺さん、しゅうやんさん、コメント、ありがとうございま...
霞立つ朝
D700
70-300mm F4.5-5.6
都人
洪水等の影響でしょうか
結構大きな木等が沢山ありました。
何時までも綺麗な嵐山であって欲しいです。
Nikon爺
彼方此方の観光地で見かけますね。
シルバーさんも頑張ってます。
みなさんのお蔭というのを忘れてはいけませんね!
都人
嵐電を撮りに行った帰りにこんな
光景に出会いました^^
何時までも綺麗な嵐山、(自然)を
後世に残して行きたいものです!!
一耕人
皆さん ご苦労さまです。
ボランティアの方々に支えられた美しさですね。
都人
...
kuni
昨日デモフライトを撮影に行ってきました。
pami
こんな朝もあります。
Nikon爺
下空大気の濃淡ですね@@^
数分の黄金カラーでしょうか。
pami
Nikon爺さん、コメント、ありがとうございます。
日が高くなるに連れ、刻々と変化する色目、朝撮りはやめられませんね。
なべさん
もやっとしてる付近がいいですねぇ
pami
雨上がりの朝、急激な気温上昇、さらに風も穏やか。
となれば狙いは霧だったのですが、期待したほどには・・・
しゅうやん
朝のまぶしい光が差し込む様子がとてもきれいですね。
黄金色にそまってみごとです。
pami
しゅうやんさん、コメント、ありがとうございます。
染井吉野
台風シーズンな公園は曇天なり
Booth-K
曇天で、返ってしっとりした色が出ているようにも思います。もう秋ですねぇ。
ポゥ
大町市中山高原の蕎麦畑にて。
入口近くに山羊がいました。
みんな最初は寝ていたようでしたが、
私が夢中で写真を撮っていると、
しょーがなさそうにポーズをとってくれました。
家畜の、このヒトに対する無垢な安心感が好きです。
Ekio
ポゥさん、こんばんは。
コミカルなお写真ですね。ひょっとしておちょくられていませんか(^_^;)
stone
首をキューっと後ろに伸ばして
気持ち良さそうですね...
それぞれの秋
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
kusanagi
へーっ、こりゃあ凄い朝の光の光景ですね。
どこの場所かは知りませんが。
pami
雨で空中の塵が洗われる、まさに実感する朝です。
竹ちゃん
雲と斜めに走る光線、それに
畑の緑、
荒々しい風景写真のようですが、畑の緑が濃く
落ち着いた風景写真になっているとおもいます。
pami
kusanagiさん、コメント、ありがとうございます。
浜名湖の北側、山側に入った部分です。
とは言っ...
しゅうやん
...
pami
雨上がりの朝、日が射し始めると上空の雲が薄れ、
同時に木々の間から湯気(水蒸気)が沸き立ち始めます。
もちろん、後者は気温上昇がネックです。
Nikon爺
あ”~~~~、花粉が一斉に~!!!
と、思いきや^^;
これも条件の重なり合いが上手くいかないと撮れませんね。
何でもそうですが、やはり「その場にいないと!」ですね!
甲斐
「朝霧深きは晴れ」 てやつですね。
この空気感、気持ち良さそう。
沸き立つ
D700
70-300mm F4.5-5.6
節分の前々日
EOS 5D Mark III
EF70-300mm f/4-5.6L IS USM
プゥ
旅行の一日目は、奈良吉野経由で十津川温泉に向かいました。
途中で立ち寄った金峯山寺にて。
2月3日の節分祭りに備えて沢山のお坊さんがお寺の装飾に勤しんでいらっしゃいました。
安曇野からほぼノーストップでここまで来たせいか、吉野はやけに暖かく感じました。
Ekio
プゥさん、こんばんは。
色鮮やかな布は、飾りの幕なのでしょうか。
無心に幕を整えるお坊さん、奥...
pami
寒~いダジャレです。
今日は朝から冷たい雨、朝撮りは、さすがに中止です。
花鳥風月さん、しゅうやんさん、Makoto Tさん、
前作にコメントいただき、感謝しています。
花鳥風月
山水画 それでも向こう 観覧車 水車に見立て 風情あり
なべさん
とても雰囲気のある山々や雲海の中に観覧車が入ってるあたりが不思議で面白いですね。
霧々舞
D700
70-300mm F4.5-5.6
ちょび
凄い写真ですね?一瞬、うん?二匹?って思ってしまいました。
羽を折り畳んでいるんですね。しかしこんな瞬間を撮れているとは、、
Takamori
おおっ、迫力ですね!
さすが、サギの表情がくっきり表現されています。深い海の色も魅力的ですねー。
つよん
アオサギも飛沫も迫力を感じます。
速いシャッター速度が効いているんでしょうか。
オキャメラ
皆さん、こんばんは。
仕事の前にちょっとだけ家を抜け出してパチリ。
...
Carillon
先週末の写真なんですけど・・
今朝は台風の影響でダメでした。
ちょび
Carillonさんレスありがとうございます。渡瀬遊水池ですか。結構近いから今度行ってみようかな。ちょっと灯台下暗しでしたね。
ちょび
Carillonさんこんにちは。
薄いモヤがかかっていて、しっとりと、凄い良い感じですね。木の形も凄い良いと思います。ちなみに場所はどこでしょうか?
Carillon
ちょびさん こんにちは。
渡良...
朝焼け
D70
70-300mm F4.5-5.6
子鹿さん
K10D
SIGMA 70-300mm F4-5.6
マミヤ
宮島に行ったときに見かけたので一枚。
警戒心が強く撮影するのにここまでが限界でした。
バリオUK
マミヤさん、はじめまして、ですね?
安芸の宮島でしょうか?
可愛いですね、野生でしょうか?
紀伊半島では、増えすぎて食害が出ているそうですが、こちらはそうでなければいいですね。
ところで、シグマ、よく写りますねえ。
Kaz
こういったものが読者さんの好みの機種だったのか。
C-130
EOS 7D Mark II
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
【秋】皆既月食
D600
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N
鼻ノ水太朗
こんなもんかな?
youzaki
見事です。拍手させて頂きます。
youzaki
散歩道で百日草の上に留まる小さい蝶に出会いました。
蛾ではなくセセリの名前の蝶でした。
エゾメバル
良く見つけましたね。カメラを持ちながら散歩すると面白いものに出会
いそうですね。
散歩道で出会い
EOS 70D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
散歩の途中に道端の畑で見つけ撮りました。
youzaki
畑に数種マリンゴールドが咲いていました。
オキザリスに囲まれ咲いていたので撮ってみました。
マリンゴールド
EOS 70D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
ランタナに接写です。
JPG撮ってだし。
300mmで1.5mまで寄れます。
youzaki
一枚目より後発売のレンズです。
中古でもまだ結構な値段がついています。
ワイドが70㎜と75㎜でまったく同じに見えます。
設定が悪いのかカメラの相性かAFがかなり遅いです。
赤いアネモネ B
EOS 7D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
庭の鉢植えのアネモネですが蕊が変わっているので投稿させて頂きます。
youzaki
緑の中から緑の鳥が春を待っていました。
masa
ピンクはサザンカの花ですネ。
冬の花の蜜を吸ってしまうと、次はいよいよ春の花、梅の蜜の出番ですネ。
東京地方、今年は寒いせいかまだ梅が咲きません。
youzaki
masaさん コメントありがとう御座います。
山茶花の中から湧いてくるように顔を出しました。
こちらは梅は咲いていますが待ってもメジロが来てくれません。
山茶花とメジロ
EOS 70D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
山茶花の密を求めてメジロが来ました。
youzaki
この花も連れ合いが大事にしてる花です。
結構な価格の花みたいです。
大事な花は夜は家に入昼は外に出しています。
見ていて面倒です。
masa
youzaki さん
クロッカスは黄色か紫か白だと思っていました。
赤いクロッカスとはびっくりです!。
奥様はさぞ大事にしていることでしょう。
面倒などと言わずに手伝ってさしあげて下さい。笑
裏街道
こんにちは。
テコフィレアの球根は一つ4千円・・・驚きです。
たくさん増やせば良い小遣いになりそうです。(^...
赤色のクロッカス
EOS 70D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
テコフィレア
EOS 70D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
家にある花のうち価格が高い花みたいです。
連れ合いが大事にしていますがいつまで続くかなー
youzaki
連れ合いが大事にしてる花です。
球根が1球4000円とか・・
増やして自慢していますがどうなる事やら・・
テコフィレア
EOS 70D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
上手く撮れません・・
サザンカの前で待ち撮りましたがブレが・・
S9000
こんにちは。
メジロはじっとしていてくれないので、なかなか撮れる機会に恵まれないです。今年は広島も梅が遅いし、名所が閉鎖されているので、なおさら撮影機会がありません(泣)
河原を群れを成して移動していくのはひょく見るのですが・・・
youzaki
S9000さん コメントありがとう御座います。
...
hananomizutarou
あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくおねがいします🤲
1月1日の初撮りは初日の出予定でしたが 寝てました。
よって お家からの
1月1日【初撮】は 恵那山でした。
【雲】製造工場
D600
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N
鼻ノ水太朗
みるみる雲が製造されてます。
masa
この着想はオモシロイ!
清掃工場の排気塔から出る水蒸気がデッカイ雲を作りましたネ。
hananomizutarou
こういう月もいいもんだ。
月没20分前
D600
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N
夕陽に染まる
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama
少し紅葉は早いですが、夕日の差し込みが
綺麗で撮って見ました。
S9000
おはようございます。いよいよこの季節ですね。
鮮やかな紅に、期待が高まります。
F.344
木々も秋に染まりつつ・・・
庭園でしょうか? 良い色出していますね
一耕人
いい感じに色づいてますね。
秋だ〜
masa
色づき具合の違う枝があって面白いですネ。
ウチの裏山のモミジが赤くなるのは月末か12月に入ってからです。
yama
S900...
yama
アオサギに接近した瞬間に逃げられました。
裏街道 奥屋PA
こんばんは。
野生の鳥はいつでも逃げ出せる準備をしていますから近づく事は難しいですね。
ピントが合っていて飛び出す瞬間という動感もあってナイスな一枚だとかんじます。
一耕人
おはようございます。
綺麗な翼のサギですね。
この色には見とれてしまいます(^_-)-☆
逃げないで
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama
初めてカワセミに出会いました。
小さな後ろ姿ですが、綺麗で可愛い姿に
虜になりそうです。
600mm以上の望遠レンズでないと
アップは無理でした。
F.344
単独でいることが多く
どうしても寂しさを感じてしまう・・・
対角線の構図で良いですね
yama
F.344さん こんにちは。
久しぶりですね。
カワセミは単独で同じ場所で行動するのですか、
いつも通る...
寂しそうですね
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
伊吹山
D600
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N
鼻ノ水太朗
夕景
yama
コスモスの蜜は少ないのか、蝶は花から花へと
飛び廻っていました。
裏街道
こんばんは。
良い瞬間ですね、コスモス姉妹とジャレあっている感じがして良い感じです。
youzaki
花と蝶のシーン大好きです。
鮮明に上手い構図で撮られ素晴らしいです。
F.344
風を受けているようにも感じますが
良いピンですね
yama
裏街道 さん
いつも見て頂いて有難うございます。
嬉しいコメント励みになります。
yama
youzakiさん
いつも見て頂いて有...
蜜を求めて
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
蝶の舞
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
F.344
素晴らしい 脱帽です
yama
masa さん こんばんは。
いつも見て頂いて有難うございます。
スポット一点ホーカスで撮っています。
嬉しいコメントありがとうございます。
yama
彼岸花と蝶の飛翔姿が初めて撮れました。
masa
素晴らしいピントですね。
動体をAFですか?
視線入力
これですとR3は不要かも。
人気のR6、使いこなしていますね~
裏街道 三原
こんばんは。
ホントに素晴らしいピント、お見事です。
yama
視線入力 さん こんばんは。
R6は軽く...
S9000
光の透過が美しいです。
サギが鮎を捕食するシーンを撮影しました。稚鮎を放流した漁協さんは忸怩たる思いでしょうが、野鳥の立場からはご馳走となっているようです。
youzaki
散歩の途中にサギの飛翔を撮りました。
レタッチ、トリミングしています。
youzaki
S9000さん コメントありがとぅ御座います。
サギはカモ等と違い体の大きさににわわず軽いので飛ぶ...
チュウサギの飛翔
EOS 7D
EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
youzaki
散歩の途中で干潟の海を眺めいたらいろいろな鳥がいました。
遠い海の岩に留まるチュウサギを撮ってみました。
F.344
海辺にいるサギ
身近で無いので新鮮に感じます
朝の光線でひと際目立ちますね
youzaki
f.344さん コメントありがとう御座います。
海岸の堤防の道を散歩で遠い鳥しか撮れません。
裏街道 三原
こんばんは。
餌を探して居るんでしょうね、野生で生き残るのは大変そうです。
youzaki
裏街道 三原さん コメントありがとぅ御座います。
水辺で待ち動くもはなんでも口にします。
yama
百日草の残り少ない蜜を必死で吸っている
蝶の美しさに・・・(⌒∇⌒)
裏街道
こんばんは。
新品で買ったこのレンズを数回の試し撮り程度でヤフオクへ出品した事があります。
使い熟せなかった情けない記憶が残っています。(^_^;)
F.344
ピンが良いですね
最近眼の衰えが顕著でマニュアルが使えない・・・
悲しい現実です
蝶と花
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
秋の始まり
EOS R6
EF70-300mm f/4-5.6 IS II USM
yama
秋を待っていたかのように、コスモスが咲き始めました。
F.344
秋の花コスモス
咲き始めましたか・・・
色が優しく良い感じですね
S9000
おはようございます。コスモス咲き始めましたか。
明るい緑の背景がい...