年寄り人
アネモネはいろいろな色の花が咲いていますが、写したくなるのはこの色です。
この色の花を眺めていると、色々な事が浮かんで来ます。
え!なんで題名がアネモネの花言葉”はかない夢”・・この花と色なんと無く・
他に”期待、薄れ行く希望”
まりっぺ
おはようございます。
アネモネ、私も大好きなお花です。
我が家でも今咲いています。球根なので、放っておいたら咲い...
年寄り人
...
はかないない夢
E-510
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
ウメジロウ(2)
E-510
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
えふいい
アラベスク唐草のような梅の枝にアクロバティックなメジロ。
背景のボケとあいまって不思議な雰囲気を醸していますねぇ
目を惹きつけられます。
年寄り人
梅は満開、手持ちで
ノートリ、レタッチなし
年寄り人
えふいいさん度々のコメントありがとう御座います。
この場所はヒヨドリの縄張りか、メジロを追い払っていました。
ヒヨドリがいなくなるとメジロが梅の蜜をすい、ヒヨドリが追い払うの繰り返...
さだぼー
昨日、強風でアオサギの巣の有る大木が揺れに揺れていました。
姿が見えなかったので心配していましたが、
朝から戻ってきていましたので一安心。
青い鳥
E-510
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
さだぼー
少しずつ暖かくなってきたような気がします。
居間から幸せの(?)青い鳥が見えました。
年寄り人
さだぼーさん幸せをもたらす、青い鳥良いですね!
この鳥はイソヒヨドリのオスで海岸や川辺に年中いる鳥で、メスはオスに比べあまり綺麗ではありません。餌の関係で1羽だけの行動が多くまかなか写すチャンスは少ないです。よくGETされました。
さだぼー
年寄り人さん、コメントありがとう...
さだぼー
他の子達は丸くなってじっとしているのに、
この3羽だけが元気に動き回っておりました。
まりっぺ
はじめまして。
とてもドラマ性のある1枚ですね。
後ろの2羽、お互いを意識してけん制しあっているみたい。
「別れてほしいの彼と」
「そんなことは出来ないわ」
「愛しているのよ彼を」
「そ...
三角関係
E-510
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
さぶっ
E-510
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
さだぼー
ちなみに3羽以外はこんな感じです。
丸くなっております。
artscientist
うーん、自分で言うのもなんですが、いい感じ(写真が良いという意味ではなく雰囲気が)
Cil
artscientistさん、こんにちは。
おっしゃるとおり、いい感じの写真ですね。
シルエットになっている人物の躍動感が良いですね。
海辺にて
E-3
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
E-3試写2
E-3
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
artscientist
やはりSWDで無いと遅いですが、510よりはるかにピンが早いです。
Hiroshiです。
そうなんですよね、やはり11点ツインクロスセンサーお陰かと思います。
鷹でしょうか?とても精悍な顔立ちに写ってます。
artscientist
Hiroshiです、さん、これはトンビだと思います。精悍な顔立ち、種明かしをすると、足元のはおそらくパンだと思うのですが...
遭難
向かって左のピークが白馬岳です
白山側から撮影しています
合掌
女子ソフトポール
αSweet DIGITAL
TAMRON 70-300mm F4-5.6/TAMRON 200-400mm F5.6
きょん史
お子さんの写真、沢山残してあげてくださいね。
私も最近、娘の友達の親からは「たまちゃんのお父さん」
(ちびまるこちゃん)と呼ばれております。
がっはっは。
お互いに頑張りませう。
7000
ご無沙汰してます・・・またまた小3の娘ですが・・・・
お気に入りをアップさせていただきました。
バリオItalia!
エースナンバーをつけて、確かピッチャーでしたよね。
大きく見えるし、様になってます...
羊たちの沈○
風雨に耐えて大変なんね。
羊たちの沈○
そうなんです。道路沿いのケヤキです。
凄いですね、やっぱり見る人が見ればちゃんと分かるんですね。
感心しました。
樹皮
αSweet DIGITAL
SIGMA 70-300mm F4-5.6
simasima
少々前の「みちのくYOSAKOI祭り」10月9日より。
昔のレンズを引っ張り出して撮ってみました。タムロン172D
銀塩時代は手ぶれで失敗ばかりでしたが今回は、手ぶれ補正で「ぶれてないっ写真」に変身です。手ぶれ補正の実力実感です。
Leeway
...
りょうじ
マニュアルあったのですね。
Mac用のマニュアルはなかった。でも似たような物ですね、ダウンロードしました。
でも僕の世代はマニュアル読むのが苦手な歳になってしまった。トホホ (--,)
へい柔道
マニュアル、有ったんですねー(爆)。
わたし途中まで読んで、飽きました(大爆)。
専門用語が多すぎて、日本語読んでる気がしない(超爆)。
あー、こまったもんです(涙)。
ゲスト
α-7 DIGITAL
SIGMA 70-300mm F4-5.6
りょうじ
この間のライブの時のゲスト。
元ダン池田とニユーブリードの澤田一範さんです。
彼のサックスの音色はほんとうに凄かったです。
まるで、良質のアナログLPで聞いているような深みのある、コクのある。
色温度32...
りょうじ
昨日やっと修理終わりました。
早速友達のジャズのライブへ。でも、一番明るい50ミリマクロ持ってくの忘れた。1/10秒じゃ話にならなかったです。
へい柔道
いい写真ですねー。ブレが効果的ではありませんか。
また、色もすばらしい。
修理完了、おめでとうございます。これから楽しみですね。
復活しました。
α-7 DIGITAL
SIGMA 70-300mm F4-5.6
真昼の侵入者
α-7 DIGITAL
SIGMA 70-300mm F4-5.6
りょうじ
大げさですみません。たんに花の残骸です。
この所腰を痛めて大変な目にあってます。
ほとんど撮影出来ない状況です。
ファインダーを覗いていたらネズミもどきに見えたもので。
札幌のロシアレンズを扱っているという店に行きましたが、
なんか健闘はずれでした。
ミノルタユーザー
りょうじさん たいへんですね。 腰大丈夫ですか?
さ...
youzaki
在庫の”ルリモモンハナバチ”ですが,止まってる野草の名前を忘れました。
”ルリモンハナバチ”も珍しいのでは、この時観察しただけでその後探しても見れません。
この野草は?
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
このチョウは?
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
m3さん度々ありがとう御座います。
イチモンジチョウも観察したことがありましたが、すっかり忘れていました。
サイトの紹介まで頂き感謝します。
youzaki
写りに難がありますが、昨年とった蝶ですが名前が判りません
何方か同定して頂けたら嬉しいです。
証拠写真で御免なさい・・
gokuu
...
youzaki
蛾の中にも白い帯を巻いたような蛾います。
小さい蛾で気を付けてみないと見つかりません。
在庫で撮っていましたが名前が判りませんでした。
蝶と蛾をNETで調べいて判りました。
シロオビノメイガ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
ヒメアカタテハ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
在庫ですが”ヒメアカタテハ”の正常な個体とおもいます。
gokuu
youzaki さん おはようございます。
さんとコメントの順が逆になりました。
お姫さん横からだと奇麗な顔してますね。 stoneのに比べると。
私も在庫探そうかな(笑)
stone
凛々しいお顔。本来はこうですよね!
キバナコスモスがとってもお似合いの美形さん。(^^!
youzaki
gokuuさん、stoneさんコメントありがとう御...
youzaki
世界で蛾は60属18万種で日本では5千種と何かで読みました。
蛾の中でよく目立ち蛾とは思えない”ホタルガ”です。
公園ではいませんが里山等低山ではよく観察できます。
”シロホタルガ”もいますがよく似ています。
gokuu
youzakiさん おはようございます。
この蛾は庭に来たことがあります。綺麗に撮られ美しいですネ。
この蛾はこうして止まって居る時よ...
ホタルガ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
紫色の花
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
紫の花を見ていると癒されます。
色の中で紫が一番好みで、次いでブルー系です。
花の名前は忘れましたが色が好みで撮りました。
Apiano
紫は高貴な色ですね コムラサキは良いですね
youzaki
コダックブルー、OLYMPUSブルーと評判で、私も魅せられましたが・・
今のEシリーズは別なようですねー
E-3のブルーはいかがですか、伝統を受け継いでいますかねー
色なんかソフトでどうにでもと言われる方もいますが・・
只野
青空の色がきれいですね。
たしかにソフトで色を細工することはできますが、
条件のよい日、時間帯に北側の空をバックに
写すのが一番ですよね。
youzaki
...
E-3のブルー
E-3
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
すべり込んで
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
yoshipi
この「すべり込む」という場面を、一度でも良いから撮ってみたいなぁ…と、思ってました。
結果はアウトだったのですが…(汗)
Empizza
ほとんど鏡のようになって輝くビル。
淀川対岸の私は一番に撮影しました。
夕時の空中庭園
E-510
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
光る芝生
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
yoshipi
キレイな写真を撮ろうというより、選手を写す!
…という目的の写真だったので、逆光でもお構いなしにシャッターきって。
そして後から見たら、人工芝がキラキラ光って写っているという状態に...
只野
見えている縞模様の原因は何なんでしょう?
画像の長辺と平行...
まりっぺ
この色は、楽天イーグルスでしょうか?
ってことは、あの昔の宮城球場ですか?
スポ少時代にここで試合をしたものです、息子がですが。
野球はどうしても金網が目の前に立ちはだかりますね。
金網を消すには、やはり、金網にカメラをくっつけるのがいいと教わりましたよ。
プロ野球最小選手
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
秋の白球
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
yoshipi
グラウンドの外に落ちてました。
まりっぺ
はじめまして。
こういうのって、意外とドラマを感じたりしますね。
私もよく脇役(いや、主役ですね)を撮ったものでした。
アルバム作りにはとてもいいアクセントになったりします。
もっと引き気味の方...
youzaki
これは”ダリヤ”の花です。
私は小さな花が好きですが、あまり派手に咲いていたので撮りました。
写真に撮っても何か大雑把なかんじがぬぐえません。
赤い花
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
黄色な花
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
花の名前は忘れました。
キク科の花と思いますが、重なって咲いています。
ルリモンハナバチ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
小さな蜂です。色が蜂みたいでは在りませんが・・・珍しいかも
セイボウも綺麗ですがこちらもいいです。
yoshipi
多分、ななかまどの実だと思います。絶対…と言い切れる自信がないのですが。
寒くなったら、もっと赤くなる……はず。
youzaki
いい感じで撮られいて感心します。
冬まで真っ赤な実があり最後鳥さんの餌になるんですね
鳥さんが啄ばむシーンが想像でき楽しめました。
yoshipi
youzakiさん、コメントありがとうございます。
...
多分ななかまど
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
蛾ではありません、蝶です”イチモンジセセリ”と言います。
youzaki
翅ぼろぼろ大丈夫
見ようと捕まえようとしましたが、逃げ足も速い・・
Empizza
この翅の状態で生きている姿・・。人間で言えば、強烈な生き様と考えられますね。それにしても模様は威嚇的です。
youzaki
Empizzaさんコメントありがとう御座います。
大型、中型チョウの翅はよく傷んでいるのが...
ヒカゲチョウ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
試合前
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
yoshipi
札幌ドームでの、試合前の風景です。
ベンチの奥に野村監督が座っているのが、かろうじて見えます。
youzaki
ドームの中でよく撮れていますねー
腕もですが、このレンズ今更ながら感心します。
これだけ写れば、重いタカイレンズは持ち出す気になれません。
私もメインはE−520+ZD70−300mmです。
youzaki
この白い花、形が面白いので撮りました。
山野草・・違います・・園芸種の花・・いーえ・・
畑の作物ですか・・はーい”ナタマメ”の花です。
Empizza
でっかいマメですよね。なのに花はちっちゃな感じ。
ナタマメ、食べてみたらどんな味なのでしょうね。
youzaki
Empizzaさんコメントありがとう御座います。
大きな豆で砂糖をきかして煮て食べますが、私は好みではありませんので味は?
形が面白いので
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
800mmで虻を
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
鳥がいなので、虻(蝿の大きさ)を鳥に見立てTESTでとりました。
手持ちで、AF、テレハ、F自動、
写りは?? 鳥撮りに使えそう・・・
写真はリサイズのみ(トリミング、レタッチ等無)
Empizza
アブというのはハエのようなものかと思っていましたが、
ハエトトンボの間みたいな形をしているんですね。
youzaki
Empizzaさんコメントありがとう御座います。
虻はハエ目の虫ですが、全く別の花蜂に似た昆虫もアブと呼んで...
yuozaki
花にとまる蝶は”モンシロチョウ”かな
秋風に 蝶もとまれり 赤いはな・・・川柳のつもり
Empizza
蝶の色。
白色のナローな色彩変化の幅がなんともいえない味わいですね。
なので、赤の主張と蝶の有様がいいコントラストに!
youzaki
Empizzaさんいつもコメント頂き感謝です。
最近蝶に興味がわき、観察しています。
ひらひら飛んでるようですが、飛んでる蝶は撮るのが困難です。
花にとまる蝶
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
クマバチ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
yuozaki
えーこの虫食べられるの!
クマバチは虫を餌にするのでしょうか?
判りません・・教えて
yuozaki
自己レス
クマバチはハナバチの種で虫は食べません。
花のみつと花粉でかあつめます。
Empizza
カメムシも大きなクマバチが来ても・・
なかなか根性あるのでは。
youzaki
Empizzaさんコメントありがとう御座います。
虫の名前のサポート感謝です。
どうもこの虫は食べないようです。食べれば面白かったかも
さだぼー
今年の11月で引退の初代0系新幹線です。
引退まではオリジナルの洋服で頑張ってます。
今のうちに乗れるだけ乗っておきたいのですが・・。
こたつ猫
さだぼーさん、こんにちは
オリ板のもいいですが、僕的には、
こちらの方が、タイトルに合っていて
いいと思いますよ。
さだぼー
こたつ猫さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
0系も限られた本数しか走っていなくて、写真の列車も早朝の
...
あと4ヶ月でお別れ
E-510
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
蓮のつぼみ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
今にも開きそうな白い蓮、明日の朝は開いているかな、良い匂いで綺麗に咲くだろう・・
youzaki
庭に来た蝶を撮りました。アカタテハかも?
ヒメタテハ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
庭のアジサイ
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
アジサイの葉には毒があるみたいですね。
見るだけなら関係ないですが、小さな庭で花が終わると邪魔になる木になります。
こたつ猫
毒があるんですかあ・・・知りませんでした。
でも、カタツムリは紫陽花の葉っぱが
大好物みたいですよ。
youzaki
こたつ猫さんコメントありがとうございます。
私もTVで大騒ぎするまで知りませんでした。
料理の飾りにアジサイの葉付け...
youzaki
音がするので、見上げるとアドバルンの親方みたいな
飛行船が飛んでいました。
なにも考えずテレ端(300mm)で撮りました。
飛行船
E-520
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
ふくろう
E-420
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
もんちゃん
上野動物園で撮りました。
もんちゃん
ずっとFujiのカメラが好きでF10/S6000で写真を撮っていたのですが、
そのスタイルと、目で見たまんまの画に一目ぼれをして、オリンパスのE-420を手に入れました...
モンシロチョウ
E-510
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
youzaki
道端の花にモンシロチョウが止まりました。
メスと思いますが?
youzaki
孫「爺ちゃん蜂が来たー!」・・「小さいから虻じゃー」
孫「虻?うん」沈黙・・
虻と思うけど?
只野
ナミヒラタアブのように見えますが、違いますかねぇ。
予期していないときに飛んできた虫を撮るのは
難しいですよね。
youzaki
只野さん名前までありがとう御座います。
最近花や虫を撮っていますが、鳥と違い種類が多く覚えられません。レンズもまだマクロを手に入れていません。
虻?
E-510
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
山桜??
E-410
ZUIKO DIGITAL 70-300mm F4.0-5.6
yoshipi
職場の周りで咲いてます。……が、結構散りはじめなのかと。
風が吹いている中、無理矢理 E-410に頑張ってもらいました。