ご意見番
盛り上がっているヌード板だが、現時点でXPを
荒らしまわっているのは2人のKとキッパリ断言‼
コロナ8万越えの中に入らぬよう、充分ご注意。
無題
EOS-1D X
EF85mm f/1.2L II USM
Stacy 7
EOS 7D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
Kaz
顔が見えないのもいいかな。
kusanagi
一瞬、顔は何処行ったあ?と探しました。(笑)
Kaz
髪をかき分けるとそこに顔がある、だったら怖いな。(笑)
Kaz
彼女の眼はグリーンだったかな。
kusanagi
眼が緑?ほんとですか。少女漫画というかコミックキャラクターでは、よく緑色の眼の少女
が出てきますけとね。それは漫画の世界だけかと思ってました。
Kaz
日本人の眼は一色しかないけど、アメリカだと色んな人種の
混在もあってか、眼の色はかなりバラエティーありです。
たまに、コンタクトで色変えてて騙されるけど。(笑)
Stacy 5
EOS 7D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
Susan 4
EOS 6D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
Kaz
あれ、普通の時はどんな顔してたっけな。
在庫から探し出さねば。
Kaz
彼女も忘れないように投稿せねば。
kusanagi
スーザンさん。良い名前です。本来の顔はもっと穏やかな気がしてます。(^^
GG
春の京都といえば、この辺りをスナップしますね
花見小路界隈
EOS-1D X
EF85mm f/1.2L II USM
GG
tontonさんに便乗して。息子が梅田に所帯をもっているので
否応なし大阪の地を踏むことに。JR大阪駅ステーションシティより
tonton
大阪駅裏の開発もかなり進んでいますね。
今や裏ではなくグランフロント大阪と駅前な呼...
GG
展...
Kaz
物静か、そうな顔を見せてくれますが、
取っつきやすいモデルさんでした。
kusanagi
なんか、インド的?フィリッピン的?な雰囲気がします。
Kaz
スーザンさん、はどこ系だったっけ。
たしか南米系じゃなかったかな。
Susan 3
EOS 6D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
Samira 2
EOS 6D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
Kaz
明るくワイルドなモデルさんでした。
masa
明るくワイルド・・・私の一番惹かれるタイプだ
kusanagi
ふーむ、ベトナム系ですか?って感じで、いろんな人種というかその混雑もみられますね。(^^ゞ
Kaz
masa さん、
若い娘さんで明るくワイルドだと朗らかでいいんですけど、
...
Kaz
かなりうまく切り抜けるようになってきたかな。
しかし、瞳にぴったりピントは難しいな。
圧縮ソフトCaesium のクオリティ50です。
taketyh1040
この門が最も映える秋に次いで、新緑とのコラボが似合っていました。
GG
昨日のはJRAの建物でしたか、紅葉シーズンになれば
人の動きなど復活できれば良いですね
taketyh1040
この門を四季折々に撮っていますが、
紅葉時期が一番ですが、新緑の季節も好きな色合いです。
taketyh1040
新緑と神社、一番似合う取り合わせなのかもしれませんね。
鳥たちの囀りを聞きながら歩いています。
GG
そうですね、自分のフィールドには寺が多いですが
建造物にはよく合いますよね。
鳥のさえずり・・・夏鳥でも居そうな環境です。
taketyh1040
この森には、数え切れないほどの鳥がいますが、
偶然、アオゲラ、コゲラ、オナガを撮りましたが
意識して、鳥を...
taketyh1040
昨日は雨、今日は新緑の道を只只歩いてきました。
GG
まさに新緑に囲まれて、という感じの茅葺。
新緑のきれいなフィールドは、紅葉もきれいなので
とても絵になりますね。この茅葺母屋の中は何か
展示物でもあるのでしょうか。ちょっと興味があります
taketyh1040
詳しくは分からないのですが、ここは茶室のようです。
ここの下に降りたところに、同じく茅葺きで、
接待の日に...
GG
リクエスト有難うございます。
京都、松尾大社はヤエヤマブキが多かったです。
メインは楼門前の川、人物入りの方が
咲きっぷりが想像できると思ったので^^
2017年4月の山吹まつりは、時間的なこともあり
集中力に欠け惨敗でしたね。
コウタロウ
GGさん こんにちは
このお二人、きっと素敵な一枚を撮られたこと
でしょう~
黄金色をポケ...
山吹を撮る
EOS-1D X
EF85mm f/1.2L II USM
GG
重文、建立は足利末期とされます
例によって桜をブラしても見ましたが
全体を入れると町並みが入ってしまい
これが限度の切り取りですね
taketyh1040
こんばんは。
ガラス玉85の本領発揮ですね〜。
5DSR と相俟って見事な解像力を見せていますね〜。
このレンズで風景撮りは豪快です。
桜と多宝塔、実に絵になりますね〜。
GG
京都奈良での多宝塔撮りですと町並み入りで
雰囲気は出るのですが、こちらではイメージダウ...
多宝塔
EOS 5Ds R
EF85mm f/1.2L II USM
GG
こちらも湿り気のある草地や林などにみられますが
色目につられ毎年何気に撮ってしまいますね~
10㎝程度と低いので、土塁の上などに生えていると
楽して撮れます
taketyh1040
こんばんは。
絶好の位置にに生えてくれていると撮りやすいですよね〜。
85mm が本領を発揮してくれたようですね。
色も姿も見事に描写されています。
GG
遠征しなくも近場の寺院の裏手で好きなように
撮れるのですが、やはりカメラを向けてしまいますね
taketyh1040
こんばんは。
桃は、色も濃く、柔らかさもあって良いですよね〜。
こちらでは花桃が時々見られるぐらいですが、
桃の花が咲き乱れる写真、拝見する度に「行きたいなぁ〜」と思っています。
GG
桜が終わるころ、こんどはこちらの出番ですね
隣町の郊外には広がる桃畑、ことしは何年ぶりかで
見たいですね。
GG
早くも蕾も膨らみ開花も見られます
桃の花
EOS 5Ds R
EF85mm f/1.2L II USM
GG
ロウバイより小さめな平凡な花ですが
群生で見ると目を引きます
taketyh1040
こんばんは。
初めて拝見しました。
見事な群生ですね〜。まだ知らない花が多いです。
開放に近い絞りが浮き上がらせて良い絵ですね〜。
GG
こんばんは。花言葉は優雅とか愛だそうですが
マクロでよく見ると、なんだか気持ち悪い形をしてます
どこにでも生えていそうな花ですが、ここの里山では
まさに優雅に見えます
taketyh1040
枝垂れの見どころはいろいろですね。
全体は勿論ですが、部分的にも惹かれるものがあります。
GG
自分もこんなシーンを狙いますが、幹に這うような
枝ぶりはなかなか探せません、遠慮しがちに咲き誇る
風情がなかなかのものです。
taketyh1040
こんばんは。
街中が待っている神社の枝垂れなので見物が途切れることがなく
どうして...
taketyh1040
神社の老枝垂れ桜が満開を迎えました。
この可憐な花をいつまでも咲かせて欲しいものです。
GG
こちらの神社のもこの2日間であっという間に
咲き始めましたよ。満開とは気分が晴れますね~
taketyh1040
桜の周りに来る人から、異口同音、感嘆の声が聞こえます。
特に日本人には桜に反応する特別のDNAがあるのかもしれませんね。
桜の周りで撮っているとあっと言う間に時間が過ぎます...
Vicky 12
EOS 6D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
Kaz
ヴィッキーちゃんも久々の登場だな。
GG
毎年楽しませてくれるお雛さまですが、中でもこちらの年代物の
お雛さん、髪飾りはさほど豪華さはないもののとても質素です。
あと何年見させてもらえますか、管理も大変だと思いますが
有難いです。
F.344
時代で顔の特徴が変わるのでしょう・・・
頬のあたりが今と違いますね
S9000
時代により趣が違って...
貫禄の大正雛
EOS-1D X Mark II
EF85mm f/1.2L II USM
ひな人形
EOS-1D X Mark II
EF85mm f/1.2L II USM
GG
屏風段飾りというそうですが(昭和40年代のもの)市内の
施設に飾られていました。今日から立春ですね。
裏街《会津若松》
こんばんは。
だいぶ暗い条件だったのですね。
f1.2のボケ具合、下段に行くにしたがって強くなりますね。
昨年末に初孫を授かり正月明けにお雛...
F.344
2月になると寒くても雛飾りがしっくりきます...
一耕人
秋にはあんなに沢山の柿の実や葉っぱが生い茂っていた木も、今は春に備えて休息中なのでしょうか。
一耕人
レンズ EF85mmf1.8です。
GG
開放撮りでもこんなにシャープに撮れるのは、腕の差かも
youzaki
良い写りで素晴らしいです・・
EFレンズをマウント違いのカメラにつけて撮るのは私もよくやります。
私は3/4カメラで...
kusanagi
やはりソニーの絵はいいですね。センサーがキヤノンとは違うんですわ。(^^ゞ
キヤノン板でキヤノンのセンサーを腐すのはあれですけど(笑)、キヤノンのレンズはいいんですよ。
しかし、もうハードウェアで写真を論じる時代はもう終わったという気もしてます。(S9000さんの影響
が大)
裏街道《別府湾SA》
雰囲気が良いですねぇ~好み...
一耕人
年配のご婦人がそろりそろりと歩いてきました。
レンズ キャノンEF85mmf1.8です。
kusanagi
先日、APS機で50ミリを着けて撮ったんですけど、1.6倍すると80ミリになっちゃう。(^^ゞ
画角が狭くて撮影対象は限られてくるというか、眼を点にしておかないと被写体を上...
お不動さん
α7 II
DT 85mm F1.8 SAM
一耕人
台風19号の被害を受けた丸森町のお不動さんに偵察を兼ね初詣に行ってきました。案の定このありさま。
近くのレストランで飼っていた大量の鯉も溢れた川に飲み込まれ一匹も残っていませんでした。
一耕人
レンズがキャノンEF85mmf1.8です。
一耕人
キャノンレンズということで。
汚い足で失礼します。
長年連れ添ったこいつも不摂生が祟ったのか痛風の痛みを訴えております。それにしても私を支えてくれるこいつには感謝ですね。
今日は、αにキャノンのレンズをとっかえひっかえして遊んでおりました。
一耕人
レンズ情報はExifには反応しないようですね。
レンズは、キャノン85mm f1.8です。
裏街道
こんばんは。
なんとまぁ~同じような...
Vicky 11
EOS 6D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
Kaz
逆光でモデルさん自体は露出不足だったのでお蔵入りに
なっていたものを、どこまで使えそうになるものなのか
試しに仕上げてみました。
kusanagi
逆光アンダー状態から起こした画像とのことですが、けっこう救えてますね。
趣味で撮っている場合は捨ててしまうカットでも...
GG
久々、夜桜を撮りに行ってみました。
屋台も花より団子組も相変わらず多いですね
GEM
こんばんは。
春の宵の賑わい、電球の透過光などをうまく演出されていますね。
桜の優雅さに、露天の原色の色使い 春の狂宴も又楽しですね。
taketyh1040
そう言えば、なにか忘れていると思っていましたが、
夜桜ですよね。
明るいレンズの活躍時、遺憾なく力を出していますね。
Ekio
GGさん、こんばんは。
屋台とかは夜の方が良い雰囲気で撮れ...
taketyh1040
こんばんは。
まさにイメージ通りのミツバツツジです。
私の近くには一本しかなく、毎年、撮りに行っていますが
背景が街並みなので、こうはいきません。
GG
昨日撮ったミツバツツジ、いい感じだったので
もう少し山道を行ってみました
まだ花の少ない時期、新鮮な気分に浸れました
GEM
こんばんは。
この日はツツジ三昧ですね。
大口径の威力で背景もスッキリ仕上がり、主題が浮き上がって見えます。
Ekio
GGさん、こんばんは。
落ちてなお美しさを忘れない椿は素敵ですね。
GG
願ってもない落椿を発見
taketyh1040
こんばんは。
撮れるようで、なかなか撮れない写真ですね〜。
しかも、5DSRでは尚更でしょう。
GG
Ekioさん、taketyh1040さん、こんばんは。
竹林でのボケを活かした写真は嵌りますね
足場に傾斜があり低いところか...
GG
Ekioさん、こんばんは。
プラス補正でも撮っても面白いですね
自分は渋好みなので...
GG
昨夜の大雨のおかげで
竹...
GG
残り一枚、なかなか存在感ありました
taketyh1040
こんばんは。
本当ですね〜。実に存在感があります。
それと、姿もきれいで、絶妙の構図が美しいです。
もう、これはポートレートですね。(^_^)v
Ekio
季節の終わりを告げるようなシーンですね。
静かな佇まいの中で控えめな丸ボケの混じり具合にセンスを感じます。
GEM
こんばんは。
寂しげな最後の一葉、普段は煩く感じる枝も、来る冬の厳しさを表している様です。
GG
こちらも最後の最後、力を振り絞っているようで見事でした
taketyh1040
こんばんは。
紅葉を見ていると、木々の気持ちが伝わってくるような気がしますよね。
自分の一番美しい姿を精一杯見せてくれているのだと思いますね〜。
GEM
こんばんは。
日差しの明暗で変わるモミジの表情、何だかお別れするのが急に寂しくなります。
GG
take...
taketyh1040
大好きな黄葉も増えて来ました。(^_^)v
GG
こんばんは。
黒幹に黄葉のコントラストが眩しいですね
というわけで、自分も遅ればせながら
Rを注文中ですが、予定通りというか
近くの写友さんの作例を拝見することが出来
やはりEFレンズを使ってみたいと思ってます
取敢えず旧のsRは残し、様子見です。
taketyh1040
GGさん こんばんは。
今迄使っていた良くできている...
GG
モヤッとした山茶花撮りです
taketyh1040
こんばんは。
1.2 の成せる描写でしょうか。
寂しくも妖しげな、この花の雰囲気が良く出ていると思います。
改めて、中望遠の、この明るさの凄さを感じますね。
GEM
こんばんは。
開放好きの我々には、開放で使ってナンボのレンズですよね。
こういうデリケートなシーン、光学ファインダーで光の具合と被写体を
確認しながらのレリーズにはDSLRが最...
Ekio
GGさん、おはようございます。
柔らかさと色合いの...
GG
。
ss
小さな「目」です!歯並び見ると!草食系で。可愛い動物みたいです。
読者
歯並びを見ると肉食系だと思います。あんまり可愛くないヤツだと思いますよ。
GG
恐竜公園として3年前にお目見え、毎日家族連れで賑わっているようです
ほかに18mのプラキオサウルス、2mのトリケラトプス、1.5mのプテラノドンが
住んでいます。
GG
家族連れは和みます
taktyh1040
GGさん こんばんは。
天気の良い日は、我が家も、妻と愛犬と、いつもの公園へ、
おにぎり持参のピクニック散歩に出掛けます。
空と相談しながら、のんびりも良いですよね。(^^ゞ
GEM
こんばんは。
春にはよく見かける光景ですが、余程陽射しが心地良かったのでしょうね。
こういう何気ない語らいが、結構良い思い出になるものだと思います。
Kaz
オニキスが 目立つようにと 色残し
花鳥風月
オニキスは 母の形見か お守りか
Kaz
オニキスは ボーイフレンドと いう線も
Kimmy 4
EOS 6D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
ムード編 7
EOS 6D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
Kaz
久々に 登場するは キミーちゃん
toorisugari
お前ら二人は変態老人か!
Kaz
オニキスも サイズ以外は 控えめか
花鳥風月
オニキスの 指輪控えめ キミーかな
GG
。
黄実
E-M1MarkII
EF to M43 85- 85mm F1.1-1.1
レトロ編 10+
EOS 7D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
Kaz
歯磨きと うがいは必ず やっとこう
実は、ライフルの分解掃除を彼女はやってるんですよ。(^^)
花鳥風月
訓練の 人工呼吸が 躊躇われ
花鳥風月
Kaz さん こんばんは
誰でもが 銃を使へる USA
Kaz
レトロ編 10まで来たが どうしよう
次なる企画は リクエスト編?
花鳥風月
女子ポート 次の企画は ムード編
Kaz
焦ったよ ヌードじゃなくて 助かった(^^;
レトロ編 10
EOS 7D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
GG
。
ss
見たことない、面白い 「虹」ですね!
Kaz
モデルさんに限りませんが、人物写真を撮るときは
眼にピントを合わせるのがお約束となっています。
顔がカメラに対して斜めになっているときは
カメラに近い方の眼にピントを合わせます。
これは手前の木が邪魔をしていても、ちゃんと
左眼にピントが合わ...
この
程度の写真に
あーだこーだ言われてもねぇ
花鳥風月
樹の幹に 顔半分の ベールかな
Susan 2
EOS 6D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
Samira
EOS 6D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
Kaz
左右反転 してみたものの 変わらんなあ(^^;
花鳥風月
サミラさん 笑う門には 福来る
Kaz
笑っても 私のとこには 福は来ぬ😢
花鳥風月
大笑ひ 頑丈そうな サミラの歯
Kaz
一口で 林檎をがぶりと 半分に
そのくらいできそうな感じがしますね。
健康的なお嬢さん。
花鳥風月
Kaz さん おはようございます
サミラさん 陽気な東南 アジア系
第二試合 二回戦
EOS 6D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
第二試合 二回戦
EOS 6D Mark II
EF85mm f/1.8 USM
Kaz
ごめん、それボク。😊
Kaz
彼女の名はサミラ。
ラが付くからって怪獣じゃないよ。
屈託のない明るい娘さんでした。
花鳥風月
大笑ひ だれがサミラを わらかした