90mmレンズ 作例

GG 市内にありますが東照宮、三宮の一つ。そろそろ修復が必要でしょうが 極彩色がいくらか見えます。手持ちでは失礼だったかも。   taketyh1040 こんばんは。 汚れがあっても、極彩色の輝きは衰えていないですね。 修復には、途方も無い時間が必要でしょうね〜。   GEM こんばんは 立派な装飾が施されているのですね。 この状態こそ じっくりアングルを探して撮る楽しみもあるのでは?  
TAMRON SP 90mm F/2.8  F017
TAMRON SP 90mm F/2.8 F017
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
好奇心
好奇心
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG どっちもどっちだけど(笑)   F.344 マスクからひょうきんものに感じます でも必死に生きていることでしょう   GEM こんばんは それにしても 色々な生き物を探してこられますね。(寄って来るのかな?) 昨夜のトンボさんと共に、中望遠マクロレンズにぴったりな被写体ですね。  
GEM こんばんは 静寂とざわめき感 この構図を 見つけ出されたセンスが素晴らしいと思います。   GG 手持ちで枯木を撮ってみました   taketyh1040 こんばんは。 つい、白馬を探してしまいました。 良いところがあるのですね〜。  
TAMRON SP 90mm F/2.8  F017
TAMRON SP 90mm F/2.8 F017
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
キイトトンボ
キイトトンボ
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
F.344 ここまで拡大して見なかったけど 以外にも人面顔とでも言うのか 面白いです   GG 最短の30cmギリギリまで寄っても逃げず、かなりしぶといヤツでした。 かなりユニークな顔付きですね~   GEM こんばんは トンボさんのアップの表情は凄くユーモラスに見えますが、 こちらは色の組み合わせまで含めて笑っちゃいますね。 初お披露目という事で、長時間サービスしてくれたかも?  
GG 何とか草むらが見えました(笑)   ペン太 GGさん こんばんは。  水滴の中に別の世界が見えますね~。 緑一色の中に 天の雫、シンプルが故に魅せられます。   Booth-K そうそう、この水滴の中の世界を撮ってみたいのですが、まだ実現できていません。緑の世界、いいですねぇ。   エゾメバル この小さな雫の中によくぞ周りの景色を取り込みましたね。 こういう雫を探すのが大変なんですよね。  
笹の目
笹の目
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
自己主張
自己主張
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 池の畔、存在感ある咲きっぷりです。   GEM こんばんは こちらの睡蓮の池はよく整備されている様ですね。 あれほど蓮や睡蓮を追いかけていたのに、最近は すっかりご無沙汰しています。 午前中限定というのも 通うのにはちと辛いかな?   F.344 静かな朝の雰囲気が伝わってきます この日に咲いてくれた一品のようですね  
エゾメバル 皆さんの水滴シリーズ、楽しませていただきました。 GGさんも久しぶりの復活でのぶどうの作品、綺麗ですね。 MacもG3さんのチングルマは水中花みたいですね。 ペン太さんの奥様の作品は素晴らしいです。 皆さんの作品に触発されて、先日撮影していた水滴を投稿しました。 花は...   GG こんばんは。有難うございます。 ...  
雨の日
雨の日
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
オミナエシ
オミナエシ
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 水滴祭り参戦するもブドウばっかりだもんで、と、なんとか水滴付いてました(笑)   ペン太 秋の七草 もう咲いているんですか~!  開放ボケの背景が柔らかい いかにもタムキュウらしい描写 茎に残った水滴が小さな花の生命感を感じさせます。  再三ですがこのレンズのボケは秀逸ですね。。。。   Booth-K タムキューユーザ多いですね。私も壊れるまでそうでしたけど、柔らかな描写はたまりませんね。ブドウのリアリティもいいですが、こちらも優しい・・。  
MacもG3 花弁が開いている途中ですね。   GEM こんばんは これも高山植物ですか? 今の時期地上では出会えない様な、鮮やかで可愛い花ですね。 先日六甲山の高山植物園へ行ったのですが、背景に砂地などが多く  綺麗な写真は撮れず終いでした。   F.344 手持ちですかね とても癒される表現ですね 90㍉マクロが欲しくなってきました   youzaki 今晩は 素敵な写りですね・・ 色も構図も良いし素敵な描写に拍手させて頂きます。 好みですので山野草の紹介またお...  
タカネマツムシソウ
タカネマツムシソウ
EOS 5D Mark II 90mm
MacもG3 ニッコウキスゲも見頃でした。  
MacもG3 早咲きのチングルマはすでに綿毛になってました。 それでも可愛らしいです。   ペン太 MacもG3さん  こんばんは。  朝露が付くと 水飴みたいにも見える可憐な姿ですが  綿毛の本来の姿 柔らかくひ弱で 高山植物らしさが何ともたまりませんね。    Booth-K 綿毛になったばかりで、まだまだピンクが美しいこのタイミングは良いですねぇ。水滴のも、うひょーと思いましたが、こちらも美しいです。山へ出かけなきゃなぁ。   GG 日も昇ってくると、あっという間にショーも終わってしまいますね 植物の変化...  
チングルマ
チングルマ
EOS 5D Mark II 90mm
シモツケソウ
シモツケソウ
EOS 5D Mark II 90mm
Ekio MacもG3さん、こんばんは。 まん丸の蕾に纏わりつくような滴が面白いです。   MacもG3 八方尾根一体に咲いていました。 これはまだ蕾ですが色が濃いので撮っちゃいますね。 チューブ咬ませてもっと寄って撮ってみたいですが 山行ってマクロばっかてのもねぇ。   ペン太 下野と書いてシモツケ  現在の栃木県に多く咲いていてこの名が付いたとか。。 一個一個の花に付...  
MacもG3 これは夏を代表する高山植物の花びらが落ちた後に水滴が付いたものです。 さてその植物(花)は何でしょう?簡単ですかね。 すみません、ピンの位置がイマイチです。   ペン太 いや~  チングルマ、千畳敷カールで見た高山植物の中でも 一番印象に残っています。  もっとくるって丸くなって、やはり朝露を付けて綺麗だったので 何...   MacもG3 ペン太さん、コメントありがとうございます。 簡単すぎましたね m(_...  
水滴
水滴
EOS 5D Mark II 90mm
MacもG3 ただの水滴です。   GG 登山で息の弾む所、しかもこれだけの水滴をブラさないで撮るのは 重心が安定している証拠ですね。IS付きでもなかなかうまくいきません。   youzaki 今日は バックが綺麗にボケて水玉が浮いています。 豊かな感性が偲ばれる作品に拍手させて頂きます。 私も2世代前のタムキュウでいいので欲しいです。 欲望を誘われる写真ですー   GEM こんばんは こちらは 高山ならではの植物ですか? その瑞々しい描写に 目を奪われました。  
GG 三本針仕掛けを連想するぶどうのツル。   ペン太 GGさん こんばんは。  釣りはしませんが、三本針仕掛けのツルは 一目瞭然 雨の中、こりゃいいやって感じだったのでは?^^  それに加え 降る雨がいい感じで写っていますね~。 夏のスコール 降る雨 葉 花に雨滴 通り雨...  
TAMRON SP 90mm F/2.8  F017
TAMRON SP 90mm F/2.8 F017
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
葉付葡萄
葉付葡萄
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 鈴なりではないけど、葉付きというのがお気に入り。   GG 勢いに乗ってレンズ板というのを忘れ変なタイトル。   youzaki 今日は タムキュウの写り素晴らしいです。 ますます欲望が、我慢しています。   GEM こんばんは Like A Rolling Sto...  
GG かなりの大雨になりましたが、一度は撮ってみたかった。   ペン太 GGさん こんばんは。  デラウエアでしょうか? ハイキーに飛ばした背景に僅かに葉の緑も混ざり  雨滴が付いたブドウ、瑞々しさ抜群  特に一番下の滴り落ちようとしている雫が堪りませんね~。 (そこにしっかりピントが来ていますね^^)   GG ペン太さん、この間のお写真が刺激になり、幸い雨となったので モチベーションも...  
濡れぶどう
濡れぶどう
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
ぶどう園
ぶどう園
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 市内の駒立ぶどう園にて、ぶどうを撮るなんて久々でしたが 家族連れで大賑わいでしたよ。かなり甘みも増していました。   ペン太 GGさん こんばんは。  真福寺の更に奥にぶどう園が有ったとは知りませんでした。 このお天気でも賑わい 子供達が夏休みだからですね。  岡崎、意外に昼夜の温度差があるので 美味しい甘いぶどうに育っていそうです。    
Ekio MacもG3さん、こんばんは。 息を止めて高山でのマクロ撮影、これはなかなかの修行ですね。   MacもG3 今回初めてマクロレンズを持参しました。 登ったり下ったりの途中で撮るもんだから 息が切れて手ブレ、ピンボケ連発でした。 やっぱ軽量三脚必要ですね。連貼り失礼m(_ _)m   GG 早朝雫撮り、グンと涼しさが伝わりますね。荷物は軽いに越したことないけど こういうのが撮れると記憶に残りますからね、貴重な時間帯ですね。  
高山植物マクロの世界
高山植物マクロの世界
EOS 5D Mark II 90mm
カエンタケ
カエンタケ
D810 90mm F2.8
シロウト リアル人の指のよう、怖いです。 でも実物見たいです。   mukaitak シロウトさん、コメントありがとうございます。 見るのと写真を撮るのはOKですが、触っただけでも危ない奴で 食べると色々苦しんだり死んだりするそうです。 花鳥風月さん流に一句物しました。 「地獄より 手招きしてる 火炎茸」   mukaitak 初めてカエンタケを見ました。赤い人の指が地面から出ているような不気味なものでした。猛毒の...  
MacもG3 蜂も飛んで色も飛んでます。ピンがイマイチ。   エゾメバル ハチが主役なので花びらが飛んでいても良いのだと思います。 花びらの先のピンクが可愛らしく出ています。   Ekio MacもG3さん、おはようございます。 日差しの強い、この時期の白は厳しいですよね。 白飛びも中途半端よりは、むしろ表現として良いと思います。 磨り硝子のような白さが印象的です。   ペン太 MacもG3さん こ...  
飛びます!
飛びます!
EOS 5D Mark II 90mm
クマゼミの羽化2
クマゼミの羽化2
D810 90mm F2.8
mukaitak 先に脱皮直後のものをアップしました。前後しますが今度は脱皮中のものをアップします。   gokuu 素晴らしい~アクロバットが素敵な瞬間ですネ!  
mukaitak クマゼミの羽化の様子を撮りました。結構初々しいですね。   gokuu mukaitakさん はじめまして。 クマゼミは夜、羽化するのですね。朝かと思っていました。 羽化したばかりの瞬間を表現出来ていて素敵なお写真。 子供の夏休み観察日記に使えそう(^^ゞ   mukaitak gokuuさん、コメントありがとうございました。 前後しますが新たに脱皮中のものをアップしました。 ♀のクマゼミでした。  
クマゼミの羽化
クマゼミの羽化
D810 90mm F2.8
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 地元の八幡様を正面に入れてみました。 今年は蓮花まつりが長く続きましたね(笑)   taketyh1040 GGさん こんばんは。 今年ほど、蓮を撮った年は無いかもしれませんね。 でも、まだ本当に満足できるモノを撮っていない気がします。(^_^;) あと何度か、足を運びそうです。   GEM こんばんは シーズン最終盤に素敵な一枚が撮れましたね。 蓮と葉の明る...  
GG 働きもののクマバチと見えて、なかなか飛び立てませんで うろうろと葉の上を徘徊していました。ハチの生態観察も興味深いものが ありますね。   GEM こんばんは タムロンの新兵器 軽い分暑い夏には強い味方ですね 絞り値による剛柔の幅が大きくて 使い手の手腕を思う存分発揮出来そうです。 自分は最近は、手持ちで撮れるシグマ機にう...  
重いのなんのって
重いのなんのって
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
濡れても撮りたい
濡れても撮りたい
EOS 5D Mark II 90mm
MacもG3 この日は写欲が勝りました。 傘差してぇの手持ちだったのでピントが合わないのなんのって。   エゾメバル 気持ちよ~くわかります。 雨に濡れている花を撮る時って半分意地になって撮っていることがありますね。  先日の紫陽花撮影の時は小降りになったのを見てから走ったので自分は傘をさして写しましたが、 グループで撮影に...   ペン太 蓮でしょうか? ...  
エゾメバル 札幌市内にあるラベンダー園です。 峠の頂上付近にあるので、さっぽ市内を眼下に見ることができます。 簡単に行くことができるのでオススメのスポットです。   ペン太 市街地を見下ろす丘陵地にラベンダーですか~。  これは北海道ならではですね。 富良野も 外国...  
ラベンダー園
ラベンダー園
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
MacもG3 蓮面白いです。   GEM こんばんは 先日から、これを主題に撮りたいなと目論んでいます。 なる程 妙に引き込まれるお写真に仕上っていますね。   taketyh1040 こんばんは。 これは、別の意味で、新しい生き物ですよね。 切り取り方が絶妙ですね〜。   GG 蓮は散ってからも、まぁ個人的趣味ですが充分楽しめると思ってます。 品質の良い新鮮な花托を見つけられましたね~  
MacもG3 飛びものはダメでした。   F.344 気持ちよくボケて 主体はバッチリですね   MacもG3 F.344 さん、コメントありがとうございます。 飛びものを狙っていましたがタイミングが合いませんでした。 飛ばなくてもタムキューらしさはそれなりに。   GG いや~憧れのハッチ君ですね。今年は遠征する時間にも依るんでしょうが さっぱり出現しませんで、とてもうらまやしい絵だと思いますよ。 梅...   GEM こんばんは ファンタジック! ハ...  
ミツバチ
ミツバチ
EOS 5D Mark II 90mm
一筋の攻防
一筋の攻防
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 大雨でないとなかなか撮れないものですが、そろそろと思って 置きピンで頑張ってみました。   youzaki 今日は いろいろ狙いますね・・ 素的なのが撮れました二重まるです◎◎ 鳥の飛翔でよく置きピンを使いましたがこんなのもありですね・・   GEM こんばんは 鳥さん撮影の賜物か さすがに待つのには慣れていらっしゃいますね。  SSも適切だった様で、ピンの雫が光り輝いて見えます。   F.344 この瞬間をものにできる腕は 凄ワザですね 時々ハス田で葉っぱから落ちる音だけは聞きますが・・・  
GG 竹林に入ると、この時期はこんな竹皮に出会えます 何の気なしに撮ったのですが、素直な色が出ました 所用でカメラ持てず、在庫でご無礼。   MacもG3 こちらもリアルな描写ですね。 竹の皮が丸まったところなんか立体感が凄いです。 マクロレンズの描写はカメラ性能に大きく影響する印象です。   GEM こんばんは 竹の皮 すごくリアルですね。 前の蓮の花と同じレンズで 撮ったとは思えませんね。 作者の現像の調整で こうも印象が違うものか...  
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
雨の紫陽花
雨の紫陽花
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル ベタなタイトルですが、ようやく雨の日の紫陽花が撮れました。 北海道はまだ紫陽花の満開には少し早いようで、咲いている花を探すのに 苦労するほどでした。  それでもまた何時雨の場面があるかわからないので、咲き始めの花ですが、 何とかしてきました。   ペン太 エゾメバルさん  こんばんは。  ベ...  
GG こちら朝から干上がりの状態、やはり雨が欲しいですね   taketyh1040 こんにちは。 ニューレンズ、面白く、嵌まっていますね〜。 チョッと、レンズの軽さも、絵の仕上がりも、色も 純正に比べてソフトな軽さが面白いのではないでしょうか。   MacもG3 最新機種、雨晒しにはしたくないですが、蓮なら雨の日に撮りたいですね。発色もボケも素晴らしくこれからどんどん良い仕事しますよ。  
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
MacもG3 ここのところ野鳥か山ばかりでやっと梅雨らしいのが撮れました。 小雨が降っていたので三脚使おうかとも思いましたが、傘持って三脚持ってじゃ動きにくいので手持ちです。   GEM こんばんは お天気じゃ撮りにくいし、雨じゃ機材が濡れるし 蓮撮影の悩ましい所ですね。 雨つぶに ギリギリまで白を粘らせた蓮の花弁が引き立っている様です。   GG こんにちは。 +補正でも飛ばず花脈もしっかり見える撮り方は、見習わねば。 こちらも野鳥撮りは、暑さ負けで行く気にな...  
taketyh1040 良いシチュエーションを見つけましたね〜。 実に、ボケもキレイですよ。(^^ゞ   GG ボケ味もなかなかです   ペン太 GGさん こんばんは。  ピントが来ている所の繊細な描写から 溶けるようなボケまでのなだらかな繋がり タムロンならではの写りですね。  タムキュウは持っていませんが 70-200...  
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
白日夢
白日夢
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
GG 2時間ほど蓮と向き合っていたら、デイドリーム状態になりにけり。   taketyh1040 こんにちは。 一見、乳房にも見えましたよ。(^_^;)参ったなぁ〜   タイトルが良いですね、色々な解釈が出来そうです。 私は、、、、赤面。 冗談さて置き、この作品、独創的で思わずこういう撮り方も あるのだと目からうろ...   ペン太 このプラス補正 ハイキーで背景を...  
GG 雨の蓮撮り、細かく見て行ったら面白いもん見つけ。 蓮の葉から芽らしきものが出ていますね?桜の幹からの胴吹きは 良く見ますが摩訶不思議です。水玉の映り込みは花弁。   taketyh1040 こんにちは。 こんなことがあるんですね〜。 なんとも不思議な現象ですよね。 それにしても、よく見つけられましたね〜。 色のバランスが絶妙でもありますね。   youzaki 今晩は 美しい色とソフトフォーカスの写り素敵です。 色も写りの良いですが被写体は摩訶不思議なものに見えますね・・  
ぶら下がり
ぶら下がり
EOS 5Ds R TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F017
あやめまつり
あやめまつり
EOS 5D Mark II 90mm
MacもG3 嫁入り船も出ましたぜ!   GEM MacもG3さん こんばんは キヤノン板でお出会いして 一瞬意外な気がいたしましたが 自分が数年前ここへ投稿した際もMacもG3さんからレスを 頂いたのを思い出しました。 菖蒲の背景に相応しい、上品な背景を選ばれていますね。   taketyh1040 こんにちは。 船に乗るだけでなく、式のようなこともするのですね。 菖蒲の背景にしては、とえも贅沢なシチュエーションですね〜。  
MacもG3 カメラマン邪魔だなぁ。。。だから仲悪くなるんだ😩 そこはお互い様ということで。   taketyh1040 こんばんは。 想像はしていましたが、こんなにカメラマンが集まるんですね。 一度、行ってみようかと思っていましたが、チョット退きますね〜。 でも、この「船で嫁入り」是非撮ってみたいと思っています。(^^ゞ   GEM こんばんは 水郷潮来での催し物ですね、凄い数のカメラ...  
MacもG3 屁の河童です!   MacもG3 見てみぬふりができなくなったさん、 この写真のポイントはどこだと思います? わかるかな。。。?  
mukaitak クロップしました。  
キマダラセセリ
キマダラセセリ
D810 90mm F2.8
アジサイが綺麗
アジサイが綺麗
D80 90mm F2.5
Takasikun Nikon爺さん、dosuoさん、先日はコメントありが゛とうございました。 新潟の梅雨はもうちょっと先ですが、アジサイが咲き始めてます。 場所は前回と同じ県立植物園にて。 そういえば来週はAKB総選挙ですね。   Nikon爺 こんにちは  梅雨、もうチョイ先ですか。  雨も降らないと水事情が芳しくないですね。  ダムの...   一耕人 横から失礼します。 群馬...  
mukaitak ガガンボ連投で恐縮です。目を凝らすと色んなガガンボがいるものですね。  
ミスジガガンボ
ミスジガガンボ
D810 90mm F2.8
キバラガガンボ?
キバラガガンボ?
D810 90mm F2.8
mukaitak キバラガガンボでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。   stone 胸がグレーのガガンボを探してみたら キゴシガガンボ(黄腰大蚊)というのが見つかりました。 参考↓ http://naturalism-2003.com/kansatsu/animal/insect/hae_diptera/kig...   mukaitak stone さん、なるほどキゴシガガンボですね。ありがとうございました。  
mukaitak すらりとした美脚です。  
日差し
日差し
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 日差しが強くなり、花びらに蘂に影が濃く伸びてきました。 日時計でも出来そう。   ペン太 緑のボケを背景に 明るめの黄色の花が眩いばかりですね。 プラス補正で日差しの強さがしっかり表現されています。  確かに蕊の影が時計の針のようで 日時計になってくれそうです。 こちらは今日は梅雨の合間の晴れ間 ...   エゾメバル ペン太さん、有難うございます。 30度を越えるのはキツそうですね。お察しします。  
mukaitak モエギザトウムシでしょうか。繊細な足をしています。   stone 綺麗な緑の上にいると^^ 意外と可愛らしさもありますね。 もぞもぞ動いているとちょっと触りたくない雰囲気がありますけど。(笑)  
モエギザトウムシ
モエギザトウムシ
D810 90mm F2.8
薔薇の花
薔薇の花
D700 90mm F2.8
ubehatu マクロレンズの練習でバラの花を。  
エゾメバル 花の名前は覚えていません。  
黄色に埋まる黄色
黄色に埋まる黄色
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
【Purple】影
【Purple】影
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 千島風露の花弁に映ったシベの影です。   "Prince", the photographer formerly known as スカイハイ ○∫-> これは面白いですね。 蘂の影で紫の濃淡の模様ができ、脈のシルバーも相俟って、面白い図柄になっていますね。   エゾメバル スカイハイさん、お久しぶりです。 ここのロックガーデンには北方系の花だけでなく、世界中の高山植物が 植...  
商品