90mmレンズ 作例

凡打 花びらの先端の局所にピントを持ってきて 全体が柔らかい味わいになるよう意識して 撮ってみました。   Ralick マクロの薄いピント。 息を止めてしまいます。 光の加減を勘案されて柔らかな表現が優しく感じられます。   stone とても上品です。 青い釣鐘は珍しいように思いました。 自然なとろけ具合、静かな風合いに安心感がありますね。優しいです。  
紫炎
紫炎
EOS 6D 90mm
凡打 オオツルボをアップで撮ったら紫の炎のような感じ。   Ralick はじめまして。 仰る通り、まるで紫色の炎が燃え上がっているようですね。 下から上へとまだまだ楽しませてくれますね。   youzaki 今晩は 紫色大好きです・・ UPの 接写の写真も好みです。 見せて頂き感謝します。  
エゾメバル 市街地から少し外れただけの林に、オオバナノエンレイソウが群生しています。最近発見(と言っても報道関係者に)されたのですが、近くの国道を走る車の音が聞こえるところにこんな群落があるのは珍しいそうです。 この日は満開には早かったようで、後日改めて訪れてみたいと思っています。   stone 緑美しい中に白花が可憐ですね。 背景の林がとっても風情あります。 キンポウゲの仲間かと思ったらユリ科だとか。...   Ekio エゾメバルさん、こんばんは...  
林に守られて
林に守られて
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
ウズマキ やわらかさを出すためにちょっとハイキーで撮ってみました。 と思ったんですけど あれれ?ISOが!SSが! ちょっと前に暗所を撮ってて戻し忘れました,,,とほほ   Nikon爺 Wo~~~ 春真っ盛り~~ ISO1600でもノイズ気になりませんね~   ウズマキ Nikon爺さん D800に助けられたってとこでしょうね。 ありがとうございました  
権兵衛 菜種梅雨のように雨降りが続きます ・・でこんなデジブックを http://www.digibook.net/d/6b04cd5fb09b023c6b2c49767b21dbc3/?viewerMode=fullWindow  
雨と小さな花
雨と小さな花
D300 90mm F2.8
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1(172E)
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1(172E)
EOS 5D Mark II 90mm
MacもG3 雨の中撮ってきました。   GEM こんばんは こんなに綺麗な状態で青空の下で撮れないなんて、今年の満開の時期は例年よりかなり短い気がします。 明朝花曇りだったら撮影には最高の条件なのに、「雨の日と月曜日は」ではないけれど上手く噛み合いませんね。   taketyh1040 こんばんは。 雨の日なのに(雨の日だから)柔らかい光が廻って、キレイに色が出ていますね〜。 自分も、どちらかと言えば苦...  
エゾメバル 札幌も雪が溶け始め、春が近づいてきたようです。 雪の光は何度かトライしましたが、これが一番条件が良かったようです。   花鳥風月 うつくしき 日和となりぬ 雪のうへ 作者: 炭 太祇   調布のみ 黄、青、赤、白の光点が散りばめられてメルヘンな世界に・・・ この色はどこから来たのでしょう? シンプルな構成が光ります。   oaz エゾメバルさん、お早う御座います。  黄色、白色、緑色、灰色・・。 一杯キラキラとしてとても美しいです。   oaz エゾメバルさん、お早う御座います。...  
キラキラ
キラキラ
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
白梟
白梟
D800 90mm F2.8
ウズマキ 梅林の奥深くにいました・・・ じっくり見ちゃだめですよぉ~   ジャガ おぉ~~! 枝に止まったフクロウだ、 まじまじ観てて驚きました 梟ですね、綺麗です。   ウズマキ ジャガさん ありがとうございます。 梅林の中で作業していた方と会話中に、ふと横を向くと視線が合ってしまいました。 その距離わずか30cm! おもわず作業中の方にも写真見せちゃいました。  
権兵衛 ご無沙汰致しております 2014年子供たちに会うため訪れた西海岸 現地の様子など花々をからめて編集してみました 時期は夏(6~7月頃) お時間ありましたらご笑覧ください。 http://www.digibook.net/d/4...   花鳥風月 思い出の サンフランシスコの サンフラワー  
春よ来い
春よ来い
Df 90mm F2.8
mukaitak 雲行きが少しばかり優しくなってきました。   oaz mukaitakさん、今日は。  青空の元の白い雲の模様がが美しいですね。   調布のみ ちょっと靄って優しい光が暖かそう、春も近いですね~。  
エゾメバル 昨日の雪が止み、雪が飛ばされた氷に光が当たりました。   oaz エゾメバルさん、お早う御座います。  バシっと冷え込んだ為にできた氷?のツブツブが美しいです。 凍てつく中で頑張って素敵な画像を撮られますね。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 さすが北海道すっかり冬景色なのですね。キラキラして綺麗です。 吹雪が凄いというニュースも聞きましたが平気ですか?   エゾメバル oazさん、EKioさん、コメント有難うございます。 道東とオホーツク海...  
吹雪の後
吹雪の後
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
蝋梅
蝋梅
D300 90mm F2.8
花鳥風月 蝋梅や 旅の思い出 デジブック   権兵衛 近くのダム湖堤で偶然みつけた蝋梅です いい香りがして陽だまりの中シャッター押しながら 半日を楽しく過ごしました お時間ありましたらその際の写真の数々を見てください http://www.d...   権兵衛 花鳥風月さん今晩は いつものような私の作品ですが 詩まで頂戴感謝しております ありが...  
decoy エゾメバルさん 今晩は キラキラの丸ボケが綺麗ですね 丸ボケの色も黄色、青色、紫色、オレンジ色と様々で面白いです F2.8ならではの表現ですね。   エゾメバル 今シーズン初の雪の宝石です。ようやく朝から晴れたのでモエレ沼公園に行って撮してみました。   stone 朝日に輝く雪、ですか@@ ふんわり感でなく、鉱物のような、あるいは水面?的な表情を持つのですね 新発見です^^ 光と雪、いろんなアプローチで撮ってみ...  
キラキラ
キラキラ
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
【刹那】人と自然
【刹那】人と自然
D300 90mm F2.8
権兵衛 悠久の自然の営みに対してあまりにも小さくはかない命 あの御嶽山噴火でその猛威をみた思いですが そうした自然の功罪を編集してみましたのでご笑覧ください http://www.digibook.net/d/2455c11ba15a2a28fde45366832...   S9000 権兵衛さん、あけましておめでとうございます。 編集作品拝見しました。普段、風光明...  
pami 『昔の』・・・ですね。 そんな年代を感じます。   Takasikun 最近忙しくてなかなか行けなかった近場の紅葉ポイントに行ったのですが、すでに遅くほとんど散っていました。しょうがなく周辺を散策して昔の石油掘削施設を撮影しました。これは採掘した原油を一時保温保管するタンクの外壁のレンガです。   Nikon爺 昔の石油掘削施設・・・ 今では使われていないのか、別タンクを内蔵してるんでしょうか、、、 昔からのお仕事の経過が現れてる様です。  
紅葉には遅かった
紅葉には遅かった
D80 90mm F2.5
氷のプリズム
氷のプリズム
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 道路に薄い氷が張り、綺麗な色を出していました。   oaz エゾメバルさん、今晩は。   普通にマクロでとってもこの様な綺麗な色に成るのでか? 時々撮る事が有りますがこんな綺麗な色になったことがありません。 今度等倍マクロで撮ってみたいです、でも氷が張るのは春の2-3月かもしれません・・。 冷え方が...   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 氷がプリズムの働きをしているのですね。 光と色が混じり合い綺麗な光景を描いています。  
エゾメバル 今日札幌に初雪が降りました。いきなり20cmです。 紅葉が奇跡的に残っていたので組み合わせてみました。   MacもG3 ある意味願ってもないシーン、真っ白な雪に赤い紅葉が生えますね。 こちらではあり得ない一枚です。   ペン太 真っ赤で綺麗な形の紅葉と雪、 季節をバトンタッチしたショットですね。 snシンプルな構成 前ボケが効果的です。   ペン太 慣れないタブレットからでミスタッチすみません。   stone 初雪に埋もれたモミジ葉、冷たそうでもあり楽しそうでも....  
初雪
初雪
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
寒い朝
寒い朝
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 今年初めてお目にかかった薄氷に朝日が差し込んできたので、マクロレンズで光を探してみました。   花鳥風月 寒い朝 北海道の 長い冬   調布のみ 最早氷の季節とはさすが北海道、朝の斜光を受けて虹色に輝く様子が美しくも冷気を感じさせます。 マクロレンズの精細な描写がピッタリで、開放の前後ボケもいい雰囲気を作っていますね~。   ペン太 良く見つけられましたね~。 空ばかり見ていては見過ごしてしまう、 地上の自然が見せてくれた 美しいアート...  
エゾメバル 今朝初霜が降りました。 それで滝のある公園まで走りました。   MacもG3 見るからに震えがきそうです。 あっという間に冬ですね。 真っ白な北海道も訪ねてみたいですが、移動が結構大変なので躊躇ってます。タンチョウ見にいきたいなぁ。   調布のみ 最早真冬って・・・北海道の真冬はこんなもんじゃないのかな? 枯れ落ち葉にビッシリと付く霜の細かい質感が見事です。  
初霜
初霜
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
狸の置物
狸の置物
EOS 70D TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
クラッタ ちょっとまえに撮影した狸の置物。 結構気に入っている一枚です。 なかなかに良い表情の狸でした。 それと素人質問で申し訳ないのですが、 現在EF 24-70mm F4 L IS USMを年内に購入しようと考えて...  
エゾメバル 公園の芝の中に時期はずれのシロツメクサが、朝露をまとって 咲いていました。   花鳥風月 白詰の 後ろ丸ボケ 首飾り   oaz エゾメバルさん、今日は。  シロツメクサは北海道では時期はずれなのですか 山陰の奥地も冬には雪が積りますが、春~秋までずっと入れ替わり立ち代りずっと咲いています。   stone 可愛らしいですねシロツメクサ。 春...  
遅れてきた夏の草
遅れてきた夏の草
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
マルハナバチ
マルハナバチ
EOS 70D TAMRON SP 90mm F/2.8 Di VC USD MACRO1:1 F004
クラッタ 長野の乗鞍にて、 もふもふで可愛いハチさんを発見したので撮影。 他にもザトウムシなど、普段見ないような虫がいました。   一耕人 初めまして 背中のもふもふが気持ち良さそうですね^^ 昆虫撮りも始めるときっと楽しいんでしょうね~ 余計な...  
エゾメバル ダリヤなのですが、品種はメモしてないのでわかりません。   花鳥風月 白ダリア 朝の雫に 花畑  
これもダリヤ
これもダリヤ
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
朝露のダリア
朝露のダリア
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 朝露が降りたのでそれっとばかりに出かけました。   花鳥風月 朝露の 花びらまぶした 赤ダリア  
エゾメバル チョット少女っぽいのも撮ってました。   Ekio エゾメバルさん、こんばんは。 花びらに纏わりついた丸い水玉、丸ボケのが合わさって、さらに綺麗になりましたね。   エゾメバル EKioさん、お早うございます。 深夜にもかかわらず有難うございます。 私は寝ていました。   oaz エゾメバルさん、お早うございます。  丸い水滴がキラキラと耀いて綺麗です。   調布のみ 丸ボケと輝く水滴、光の美しさ満開、いい取り合わせ、決して少女っぽくないですよ~。   ペン太 丸ボケが美し...  
光のしゃぼん玉
光のしゃぼん玉
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
雨上がりの朝、光の中で
雨上がりの朝、光の中で
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 昨夜雨が降りましたが、朝起きると上がっていました。 これはチャンスと思い、近くの公園に走りました。 ダリヤが満開でした。 みなさんの方は曼珠沙華の季節なのですね。   Booth-K 雨上がりの、爽やかな水滴の輝きが気持ち良いですね。明るい気持ちになります。   stone 朝日キラキラ。丸ボケの美しさ、素敵ですねー。 ダリアも朝(雨)露に濡れるとこう輝きますか、なんだか新発見。   調布のみ 丸ボケの輝きが、タリアの赤と相まって...  
可な コメント有難うございます。 また投稿させていただきます。   可な 投稿してみました。   stone こんばんは 可愛らしいダリアですね。 輪郭を光にちょっと溶かしたハイキーダリア、 細い首のオシャレな姿、きれいな色です。背景の赤い丸いのも可愛く効いていますね。 サクランボみたいな雰囲気^^  
ダリヤ
ダリヤ
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
発車前
発車前
Df 90mm F2.8
mukaitak ターミナル駅の発車前、のんびりした時間帯です。 時間つぶしに撮りました。   調布のみ 車掌さんや駅員さんの様子からするとまだ発車には時間があるのかな? 車内で読書をする人などが見えて、ホーム、車内ともにゆっくりと時間が流れているよう、いいスナップですね~。   oaz mukaitakさん、今日は。  ゆったりとしたホームと電車ですね。 都会の駅にしては珍しいですね。   Ekio mukaitakさん、こんばんは。 折り返しの発車待ちといったところでしょうか、終端駅...  
凡打 時期がとっくに過ぎたハクチョウゲ(白丁花) 数輪の散り残りがありました。  
凡打 庭に一輪咲いていました。 雨続きのお天気に、梅雨の時期と間違えたのかな?   stone お彼岸ですねー って、違いますよね紫陽花は^^彼岸花とは。 奥のほうに隠れた花芽がようやく花咲かせたんですね~ 初夏に切らずにそのままにしていると、紫陽花は二度咲き、時には三度咲きもするようですよ。 ...  
mukaitak W3 さんが撮られたガガンボと同じガガンボだと思います。 薄暗くじめじめした所で蚊に刺されナガ撮った内の一枚です。   W3 mukaitakさん こんばんは、明日から9月ですね。 構図で右のグリーンはいい感じですよね スッキリと伸びた手...  
ガガンボ
ガガンボ
Df 90mm F2.8
実りの秋
実りの秋
Df 90mm F2.8
mukaitak 積乱雲が少なくなり雲の様相も大層優しくなってきました。いよいよ実りの秋ですね。   花鳥風月 実るほど 頭を垂れる 稲穂かな   Booth-K 爽やかな秋の雰囲気ですね。実りの秋、最近気候が変だから、台風とか災害がないと良いんですが。   stone 爽やかに軽い空、ふんわり流れる白い雲模様に 実りの稲穂、良い取り合わせですね。 透明な陽光、美しいです。   oaz mukaitakさん、お早うございます。  秋空のようなイメージが強くな...  
凡打 瑞々しさを表現しようと頑張ってみました(*_*;   花鳥風月 ツユクサの うぶな花びら 透き通る   masa ハイキー気味の仕上げがいいですね。アリンコがいいアクセントになっています。 左半分の白い前ボケは、どうやって入れたのでしょう?    youzaki 今晩は つゆ草柔らかな素敵な写りに拍手します。 つゆ草の 色も爽やか 雨の後 ・・雨の後の感じがいいですね・・   stone 爽やかに光を受けて咲いていますね。 アリさん可愛く優しい光、白い前ボケも効果的、いいですね。  
カサブランカ
カサブランカ
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
hi-lite 庭のカサブランカを撮影しました。 レンズ:タムロン90mmマクロ ピクチャースタイル:忠実設定   花鳥風月 大輪の 百合バーグマンに 喩えたか   youzaki 今晩は 綺麗な撮り方ですね バックも上手くボケて白い花と蕊が美しいです。  
MacもG3 マクロレンズで普通に撮っただけですが意外に面白い。   調布のみ 蓮の花跡ですか?シンプルな構成と浅い被写界深度がいい雰囲気を・・・ 水玉、さながら小宇宙のよう、いい視点です。   ポゥ 世の中には蓮コラなどというジャンルがあるくらい、 見ようによって時々グロ...  
水玉
水玉
EOS 5D Mark II 90mm
つゆ草
つゆ草
EOS 40D TAMRON 90mm F2.8 Macro
コウタロウ この時期の定番ですね~(^^   youzaki 今日は ボケを上手く使い、柔らかく綺麗に撮られています。 構図が上手いですね・・・感性が豊かで羨ましいですー   コウタロウ youzakiさん こんにちは 草原で見つけたツユクサです~ 小さな花を懸命に咲かせている姿が いいですね(^^ コメントありがとうございます。  
コウタロウ 早くもコスモスが咲き出しました~(^^   youzaki 今日は コスモス素敵です。 バックがブラックで花がより美しく見えます。 コスモスが 夏から秋えと つなぐ花・・・これから秋まで咲いています。   コウタロウ youzakiさん こんにちは コスモスと言えば青空バックが多いですが 今回は真っ暗な感じになりました~(^^ コメントありがとうございます。  
コスモス
コスモス
EOS 40D TAMRON 90mm F2.8 Macro
夏
K-5 II s TAMRON 90mm F2.8 Macro
エゾメバル 百合のバックにリリートレインと夏らしい若者の姿を入れて ハイキーに撮ってみました。   花鳥風月 また会えたなら あの頃みたいに リリー・マルレーン  
コウタロウ 咲きかけたところでしょうか~(^^   hi-lite コウタロウさん、こんばんは。 暗めの背景にピンクの花が際立ち、綺麗ですね。   コウタロウ hi-liteさん こんにちは ボンボリのように丸くなった頃かなと思って 行ったのですが少し早かったようで・・・(^^ コメントありがとうございます。   youzaki 今日は 蓮の花が空間に浮いて見えます素晴らしい・・ 空に浮く 仏の花の 美しさ・・・盆には少し早いですが・・・  
蓮
EOS 40D TAMRON 90mm F2.8 Macro
頑固オヤジ
頑固オヤジ
EOS 5D Mark II 90mm
MacもG3 昔、近所にいた頑固者のオヤジさんにそっくり。 他人に意見はすれど聞く耳持たず、年功序列優先年下には上から目線、XPにもたくさんの頑固オヤジがいて楽しいです。   ペン太 鼻に見得る斑紋と言い、 目に見得る眼の文様と言い、 正に頑固おやじの顔に見えて来ました・・・。 仮面ライダーに見得るのもいれば、昆虫の顔 マクロ描写で見ると 様々面白いですね。   oaz MacもG3さん、今晩は。  ガンコ親父ですか、可愛らしいようにも見えますが・・。 難しい判断です・・。  
hi-lite 山百合を正面から撮って見ました。 レンズ:タムロン90mmマクロ ピクチャースタイル:FLOWER   youzaki 今晩は 良い感じの私の好みの写真です。 構図や写り参考になります。 私にはマクロレンズ35mmF3.5しかないのでなかなか難しいですが・・・   hi-lite youzakiさん、こんばんは。 大きい花は、撮るのが苦手なので 構図参考になるかわかりませんが・・・   コウタロウ hi-liteさん こんにちは タムロン9...  
ヤマユリ
ヤマユリ
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
凡打 庭に沢山あったセイヨウノコギリソウも どうした事か数本になってしまいました。 (雑草取りをした時に一緒に抜き取ったのかな?) 生き残りを真上から撮りました。   hi-lite 凡打さん、こんばんは。 セイヨウノコギリソウ、キク科の植物なんですね。 緑の背景にピンクの花が鮮やかです。   youzaki 今日は ノコギリソウですか? 何の花 不思議に見える ノコギリソウ・・・初めて知りました。   stone 溶けるピンクの花びら^^楽しい素敵な描写です。 可愛らしいですね。  
花鳥風月 色合いの サイケデリック 今言わぬ   エゾメバル 何か面白いアングルはないかなと思って撮ってみました。   hi-lite エゾメバルさん、こんばんは。 これは、百合の蕊でしょうか? 斬新な構図が素敵ですね。   エゾメバル 花鳥風月さん、hi-liteさんお早うございます。 狙いが伝わったようで、ありがとうございます。  
百合が原
百合が原
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
昼顔
昼顔
EOS 40D TAMRON 90mm F2.8 Macro
コウタロウ 今にも雨が降りそうな雲行きでした~(^^   花鳥風月 昼顔が 心配している 空模様   youzaki 今晩は この写真の雰囲気で・・ 大昔見た映画の題名とシーンを思い出しました。 モノクロのフランス映画だったなー 50年前「ヒルガオ」娼婦の話だったような??   hi-lite コウタロウさん、こんばんは。 これがヒルガオなのですね。 家にも咲いていますが、ちょっと自信がもてませんでした。  
youzaki 今晩は 良い写りしていますね・・ 眺めては 横から写す 百合の花・・・良い角度ですね。   hi-lite 庭の山百合が開花しました。 雨が上がった隙を突いて一枚。 レンズ:タムロン90mmマクロ ピクチャースタイル:FLOWER   花鳥風月 雨上り 我が家の百合の 誇らしさ   コウタロウ hi-liteさん こんにちは 雨上がりのヤマユリの横顔~(^^ 一度は撮ってみたいと思ってますが なかなかチャンスがありません、、、   老水夫 構図、色合い、背景のボケ具合が相まって美しい絵に なっています。  
雨上がりの山百合
雨上がりの山百合
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
凡打 ヒメヒオウギズイセンの開花しているのを撮りに行きましたがどれもダメ。 なかなか撮り方の難しい花ですね。 つぼみだけのをアップします。   hi-lite 凡打さん、こんにちは。 朱色の蕾が鮮やかですね。 ヒメヒオウギズイセン、実物見たこと有りません(´・ω・`)   youzak 今晩は 咲いたら綺麗でしょうねー つぼみを上手い構図にまとめ素敵です。 ヒオウギの 開花を思い カメラ向け・・・ですかねー  
エゾメバル 盛を少し過ぎていましたが、なんとか写してみました。   花鳥風月 バラの花 長い楽しみ 北海道  
公園のバラ
公園のバラ
K20D TAMRON 90mm F2.8 Macro
ヤマユリ
ヤマユリ
EOS 40D TAMRON 90mm F2.8 Macro
コウタロウ ヤマユリが咲き始めました~(^^   花鳥風月 山百合の そばかす顔に 夏香る   youzaki 今晩は 美しく咲き綺麗に写されていますねー      蕊伸ばし 美しさ見せる 百合の花   hi-lite コウタロウさん、こんばんは。 ヤマユリ咲きましたか! 綺麗に撮られていますね♪ 大きい花は、どう撮っていいかわからず苦手です・・・  
hi-lite 庭の下野を撮りました。 レンズ:タムロン90mmマクロ ピクチャースタイル:忠実設定   老水夫 シモツケという花を初めて見聞きしました。Webで調べるとバラ科なんですね。 タムロン90mmマクロは愛用していたレンズで、PentaxとNikon用の2本を持っており、今でも大事に保管しています。   youzaki 今晩は 光と影がマッチして良い感じを出されています。 昨年は白や赤と撮影しましたが今年は見...  
シモツケ
シモツケ
EOS 40D 90mm(["EF 28-70mm F2.8", "SIGMA 24-70mm F2.8"])
ヒップアップ
ヒップアップ
EOS 5D Mark II 90mm
MacもG3 毎年この時期は紫陽花に隠れているチビカマを撮る事が多いです。 見つけるの結構得意で、この日も10匹くらい見つけました。 お寺ばかりでは線香臭くなるので。  
商品