コウタロウさん、今晩は 桃色の花が宇宙に浮いたような変わったお花ですね。何でも探してこられますね。
コウタロウさん こんばんわ〜〜ピンクのお星様が飛んでいるようで美しい花ですね。始めて見るので調べました。スイカズラ科の花でした。何故「鶯」かは判りませんでした。
今晩は素敵なマクロ写真ですねー花が飛び出したような立体感を感じました。サザンクロスに花の形が似ていますねー
コウタロウさん、こんばんは。ヒトデのような、星のような、色合いも不思議です。
なんとも立派なお名前かと・・・枝の先で咲き始めました^^
Nozawaさん こんにちは細い枝先についたピンクの小さい花ですが結構目立ちます^^コメントありがとうございます。gokuuさん こんにちは花の形が面白いですね。ネットで見ましたら鶯の鳴く頃に花が咲くので鶯という名が付いたとの説があるそうです^^コメントありがとうございます。youzakiさん こんにちは>サザンクロスに花の形が似ていますネットで見ましたらおっしゃる通り形や色(ピンク系)がよく似てました^^コメントありがとうございます。Ekioさん こんにちは独特な形ですね。薄ピンクの色合いと形から確かにヒトデにも似てますね^^
コウタロウさん こんにちはウグイスカズラがもう咲きましたか。こちらでは4月に入らないと咲きません。花も可愛いですが、夏ごろに付ける赤い実も綺麗です。
コウタロウさん、こんにちは。ウチの裏山でも咲いたかな、と見に行ってきました。プックリ膨らんだピンクの蕾が今にも咲きそうで、あと数日といったところでした。
isaoさん こんにちは4月と言うことはまだ先になりそうですね。この星型の花が咲くころが楽しみに・・・^^コメントありがとうございます。masaさん こんにちは今月中に咲きそうですね。なかなか可憐な花です〜〜楽しみですね^^
コウタロウさん こんにちは。名前の由来を聞くと、どんな人が付けたのかなぁ〜と思いを巡らせてしまいますね〜。その名前が後世の皆に認められるには、それなりに納得のいくモノが選ばれて定着してきたのでしょうね〜。
take1040さん こんにちは植物の名前は何方が付けられるのでしょう。お洒落な名前がたくさんあるようですね^^コメントありがとうございます。
戻る