ナンジャモンジャの花が満開になっていました。
take1040さん こんばんは〜〜ややや、これは何しやもんじゃ。美しいですが始めて見ます。モクセイ科の木だそうですが、近場では見掛けません。ナンジャモンジャは愛称で正式にはヒトツバダコと有りました。
gokuuさん こんばんは。そうみたいですね〜、一葉たご、ヒトツバタゴ、ナンジャモンジャのようです。偶然、近くに咲いていました。最初は、天然記念物から始まったらしいですが、今はあちこちにあるようですね。
ヒトツバタゴ、東京では神宮外苑に植えられたものが毎年今頃白い霞のような見事な花を付けます。死んだオヤジがこの木を気に入って、外苑から分けてもらった苗木を鎌倉のマンションの庭に植えていました。私にとって、懐かしい懐かしい花です。ありがとうございます。
素晴らしい、白いお花初めて出逢います、香りが有りますかよく判りませんが、気持ちの良い感じのお花ですね。選ばれたお花も幸せだと思いますレンズはシャープですね機器の力も凄いでしょうがそれを引き出すtake1040さんも凄い。今日は有り難う御座いました。
masaさん、W3さん こんばんは。コメント有り難うございます。返事が遅れ失礼しました。m(__)m神宮の初代親木は天然記念物だったらしいですね。大元から苗木をもらえるのは凄いですね〜。自宅近くの公園にも、一本だけ大事に植えてありラッキーでした。毎年、撮る楽しみが増えました。
戻る