1 Seichan 2009/3/9 13:28 次は「オオゴマダラ(大胡麻斑)」(タテハチヨウ科)です。白黒ツートンカラーのまだら模様が特徴の大型のマダラチョウ。東南アジア、日本では沖縄本島以南に生息。前翅長7.0mm前後、開長は130mmにもなる日本のチョウでは最大級。白地に黒い放射状の筋と斑があり、ゆっくりと羽ばたきフワフワと滑空するような飛び方をします。残念ながら、飛んでいるところは撮れませんでした(苦笑)。名前は、サナギが黄金色に輝くまだら模様であることに由来しているそうです。マクロ撮影。
次は「オオゴマダラ(大胡麻斑)」(タテハチヨウ科)です。白黒ツートンカラーのまだら模様が特徴の大型のマダラチョウ。東南アジア、日本では沖縄本島以南に生息。前翅長7.0mm前後、開長は130mmにもなる日本のチョウでは最大級。白地に黒い放射状の筋と斑があり、ゆっくりと羽ばたきフワフワと滑空するような飛び方をします。残念ながら、飛んでいるところは撮れませんでした(苦笑)。名前は、サナギが黄金色に輝くまだら模様であることに由来しているそうです。マクロ撮影。
2 gokuu 2009/3/9 17:16 seichan様 こんにちは〜〜これもまた本土では見られない珍しい蝶ですネ。白黒のまだら模様が綺麗です。
seichan様 こんにちは〜〜これもまた本土では見られない珍しい蝶ですネ。白黒のまだら模様が綺麗です。
3 Seichan 2009/3/9 18:47 gokuu 様 こんばんは。こちらにもありがとうございます。白黒の羽色が美しいですが、本州で普段見るのは無理でしょうね。沖縄県の宮古島市、石垣市では市のチョウに指定されているそうです。なお、幼虫の食草はホウライカガミ(キョウチクトウ科)、ホウライイケマ(ガガイモ科)の葉で、これにはアルカロイドが含まれていて、毒を体内に溜め込み、他の動物から捕食されるのを防いでいるとのこと。この毒は成虫にも残っていて、目立つ体色は毒を持っていることを知らせる警戒色といわれています。
gokuu 様 こんばんは。こちらにもありがとうございます。白黒の羽色が美しいですが、本州で普段見るのは無理でしょうね。沖縄県の宮古島市、石垣市では市のチョウに指定されているそうです。なお、幼虫の食草はホウライカガミ(キョウチクトウ科)、ホウライイケマ(ガガイモ科)の葉で、これにはアルカロイドが含まれていて、毒を体内に溜め込み、他の動物から捕食されるのを防いでいるとのこと。この毒は成虫にも残っていて、目立つ体色は毒を持っていることを知らせる警戒色といわれています。
4 Hiroshi Nozawa 2009/3/9 21:17 今晩は 見たことのないような、複雑な網目模様の綺麗な蝶ですね。
今晩は 見たことのないような、複雑な網目模様の綺麗な蝶ですね。
5 Seichan 2009/3/9 22:44 Hiroshi Nozawa 様 こんばんは。こちらにもありがとうございます。こちらはシンプルな白黒だけですか、清楚な感じで確かに美しいですよ。筋と班が複雑に交錯しているので、メッシュ模様に見えるのでしょうね。
Hiroshi Nozawa 様 こんばんは。こちらにもありがとうございます。こちらはシンプルな白黒だけですか、清楚な感じで確かに美しいですよ。筋と班が複雑に交錯しているので、メッシュ模様に見えるのでしょうね。
6 そら 2009/3/10 00:44 Seichan様 こんばんは お久し振りです。書き込みは失礼していますが、此方の板も愉しみに拝見しています。白黒でスッキリとした模様が素敵!です。 とってもお洒落で綺麗な蝶ですね。初めて見ました。
Seichan様 こんばんは お久し振りです。書き込みは失礼していますが、此方の板も愉しみに拝見しています。白黒でスッキリとした模様が素敵!です。 とってもお洒落で綺麗な蝶ですね。初めて見ました。
戻る