isaoさん こんばんは〜〜この色は時々観掛けます。4種類も有るとは知りませんでした。野草は奥が深いですね。何時も踏みつけているのに興味が沸きます。
秋になるとたまに見る事が出来るエノコログサで、花穂や葉、茎も紫色をしています。私もこんなに濃い色のムラサキエノコログサは初めて見ました。
isaoさん こんにちは確かに濃い紫色のエノコログサですねこれほどのエノコログサはまだ見たことがありません^^
isaoさん、こんばんは。この色合いだと、尻尾がじゃれ合っているみたいで可愛らしいですね。
isaoさん 今晩は気候によってなのか良くは分かりませんがこんなにも色が変化するのを見たのは初めてですこのエノコログサで子猫と遊んだことが昨日のように思われます。
コウタロウさん Ekioさん W3さん こんにちは同じエノコログサも時期や形状によって呼び名がかわり、初夏から生え始めるのが小さめのエノコログサ。夏の終わりごろには草丈が大きく、花穂も大きいアキノエノコログサと、黄金色のキンエノコロが生えます。秋が深まると、このムラサキエノコログサが生えますが、年によって色の濃淡がある様で、昨年。同じ場所に生えていたのは、もっと薄い色をしていました。私の持っている図鑑では、この4種類の名前が載っています。
戻る