私の町には、役目を終えて桜の老木と共に静かに佇んでいる老木があるんですが、、たまたま小さな子が遊びに来てました♪なんとなく梅雨の合間の光のように感じられてパチリ!ってこれはこじつけかも(^^;)さてとこれで、自分は今月で、お世話になった義理は返せました〜。。なんかすごくホッとした気持ちです〜。。
あっ!全部【光】をぬかしちゃった!!オフィシャルさんごめんm(_ _)m
柔らかい、柔らかい【光】ですね。^^女性ならではの視点だと思います、私だったらこうはならないです。義理は果たしたなんて言わないで、いい写真取れたらあそびにきてくださいね。^^/ちなみに、私もタイトル気づきませんでした、オフィシャルなのに・・・^^;最後に、ドアに張ってあるSECOMのステッカーがなんともいえない味を引き出してます。
左側に母親らしき女性が子供の動きを温かく見守っている。かっての自分の過去を重ね合せてみているのでしょうか?母親は、木の陰で子供は光の中、過去と現在が母親の思いと重なっている様な渋い写真だと思います。私はこの手の写真はあまり分かりませんけど、そんな感想をイメージできる写真だと思いました。
これは目を奪われるすてきな描写の写真ですね。とても優しい光に包まれています。
コメントどうもありがとうございました。訂正です>佇んでいる老木→佇んでいる分校です。。ta92 さん、「義理」だなんて変な言葉使っちゃって失礼しました(;^_^A アセアセ・・・いやはや、、皆さんの力作があまりにも素晴らしいので、、びびっちゃったんですが、、「あんたには義理があるんでしょうが!」って自分を励ますために使いましたm(_ _)mがん さん、こちらにもどうもです!素敵なイメージを考えて下さってありがとうございましたm(_ _)m昔のお母さん特に「明治の母」なんかは、自分はしっかり影になって、、子供を光らせていくみたいな印象があるんですが、、。。それはそれで、立派だな〜って思うんですけど・・今周りを見回すと、母親自身もいつまでも光になっている方もおられる。。活き活きして、人生を楽しんでいる側面を見せてあげられるのもいいことなのかな〜なんても感じます・・Sakuraさん、コメントどうもです・・ROMさんだけなんですが、Sakuraさんの完成された素晴らしいお写真いつもいいな〜ってため息付きながら見せて頂いてますよ〜(^^)/感想付けて頂いちゃって光栄です♪
すっごいお洒落。素敵なお写真です。この場所、もっと見たいです。
へい柔道さん、どうもです。。これはお題を聞いて、廃校の分校っていったら、、なんか影っぽい。。そこに日差しでも当たっていたら光になるかな〜って撮りに行ったんですが。。子供も来てて、良い雰囲気だったんですが、腕がないんで、これが一番マシなのかな〜。。あとはろくなのがないんですよ〜・・ペンタにアングルをかえたのをアップしておきますが、、今イチなんでぇレス不要です(笑)
やはり何度見ても心が癒されます。自分もこんな軟らかく表情豊かな写真を撮りたいです。
上の名無しさんは、私です。
いいなぁ・・・癒されます。背が足りなくって、背伸びしながら水道に手を伸ばしている姿もとても愛らしいです。こういう切り取りはharuさんならではですよね。センスを感じます。
遅ればせながら、映画のワンシーーンを見ているかのよう。白木戸の窓枠 、子供と其の帽子、なんと言ってもやっぱり光の使い方がいいなぁー。いいものを見せていただきました。
おはようございます!あっびっくりした(笑)makoto さん、コメントありがとうございます。この後ろ姿はホント可愛かったです♪そんな雰囲気が少しでも出てくれれば嬉しいです!砥師利衛さん、引っ張り上げて頂いちゃって恐縮です。過分なコメント付けて頂いちゃって、、なんだかとっても光栄です(^^;)やはり、偶然たまたまの世界なんですよね〜・・やみくもにシャッター押しただけで・・
戻る