ムラサキシジミが大挙して日向ボッコをしていました。でも今日、野鳥を...。レンズないしな〜チョウの事で頭いっぱい、もう鳥は眼中になし。120~400mm + 1.4X = 560mm フルサイズ換算で952mm シジミチョウは撮れるかな?最短撮影距離 1.5mお〜〜、いけそういけそう、でも手持ちじゃな〜一脚ではどうかな、なんとかなりそう。で、結果はこの画像です、画質よくない、それに後ピン年明けそうそうメーカー送りです。
12月にムラサキシジミ越冬ですか!綺麗な生態写真を拝見でき幸甚に思います。これからも素敵な生態写真を期待ています。
翅に光があたって、輝いてますね〜!こちら、換算で952mmですか!すんごいですね!
殆ど傷んでいない綺麗な翅ですね。秋に羽化した最終化でしょうか。この蝶を冬見ると、銀座のあるママを思い出します。
youzakiさん、幼虫の食草がブナ科常緑樹だそうです。城跡には、シイ、カシなどたくさん茂っているので、いままで気がつかなかっただけかもしれません。フランさん、翅をひろげて3~4cmぐらいのチョウですが、まだまだ近づくことができました。masaさん、銀座のママさんですか、生まれも育ちも月島なんですが、すっかり田舎者になってしまいました。
m3さん、こんばんは。鳥を撮るつもりで蝶、苦労されて撮られたんですね。瑠璃色に光る翅がとても綺麗です。
いい色と思いますよ。臨場感があっていいなと思います。ピン位置があやふやなんでしょうか、調整依頼されるとのこと巧く調整できるといいですね。2009年もm3さんのネイチャーフォト楽しみにしています。宜しくお願いします(^^!
戻る