春らしく靄が・・・朝日にほんのりと染まりました。>一般的に、質素で静かなものを指すということから選んでみました。難しいですね〜。
まさに人がいなくて静かな状態であり(寂)静かでどことなく寂しげ(侘び)ですね〜ある意味、幽玄の世界にも通じるようです
ji-jiさん、今晩は〜。なるほど!どういう切り口で表現するか試行錯誤が続きそうです。
調布のみさん こんばんは〜〜モノトーンの世界に「侘」を感じます。日本画的な風景に「わびさひ」は有りますね。大変参考になります。 これから探して撮影を。在庫も探さなくては・・準備不良。(苦笑)
gokuuさん、お早うございます。「わびさび」から思い浮かぶキーワードとしてji-jiさんのコメントから>静か、寂しげgokuuさんのコメントから>モノトーン>日本画的他の投稿から>ダークトーン、ローキー>モノクロ>渋い色>ひっそり>ボケ>内面的などがありますが、その辺をヒントに考えてみたいと・・・全く別な切り口もあるかも知れません。
調布のみ さん、こんばんは。キーワード、これはためになりますね。「静けさ」が漂う絵に感心しました。
調布のみさん、今晩は 朝の霞が漂った水面と水面に伸びた木の幹枝がステキです。
Ekioさん、お早うございます。まだまだ気が付いていないキーワードがあると思いますが・・・何か違う切り口が見つかるといいんですけどね〜。
Nozawaさん、お早うございます。春霞は冬の川霧とは違った趣がありますね〜。
戻る