開放
解放で撮られたのですか?深度が深く感じられます。結構、色乗りはアッサリした感じですね。
まぁ〜〜たくの初心者質問 m(__)m初心者アシさんのCanon EOS-1DS と kazuさんのKiss Digitalでは同じ85mmでも、画角が違うってことありますか?
kazuさん、ども お寺の屋根より高いことからも分かると思いますが、大きなお地蔵さんなので距離があります。それで深度が深く見えるのかと。それと、拡大してみるとれっこうボケの輪郭がシャープなので綺麗なボケじゃないとこもあります。少し露出をつめないとコンタックスらしい濃厚さにはならないですね。merryさん、ども Kiss Digitalだと 142mm相当の画角になりますが 1Dsはフルサイズなので本来の 85mmの画角です。
作例プラナー85mm F1.2 は流石開放から2ヶがよいですね。ボケもすっきりしていて、良いですね。私はどちらも使ったことがないので判らないのですが、人から聞いた話しでは、プラナー85mm F1.2 の方がプラナー85mm F1.4より絞り開放時からシャープらしいですね。EF85mm F1.2Lは絞り開放ではここまで抜けが良くないですね。開放で抜けが悪いからと絞ると、ボケが途端に固くなりますね。8角形のカクカク絞りは何とかして欲しいですね。それと、あのAFの遅さも何とかして欲しいです。
プラナーはボケが綺麗といわれてるけど、そうでもない条件があって二線ボケっぽく汚くなるケースもあります。シャープなレンズの宿命でしょうか。この画像も等倍で見ると赤く丸い標識とか瓦の真ん中当たりは徐々に溶けるボケでなくスパッとエッジが切れたボケになってるのが分かると思います。うっかりバックに補足白い柵なんか持ってくるとうるさいボケになったりします。 キヤノンにはEF85mm F1.2NewLを出して欲しいものです。なんならF1.4Lでも良いから。(^-^
>シャープなレンズの宿命でしょうか私はツァイスは決してシャープなレンズとは思ってません。シャープさだったらニコンでしょう。ツァイスはコントラスト優先の設計と思っており、これにより素晴らしい立体感が出るのだと思ってますが。
ニコンは少し絞った場合の解像度が高いレンズが多いような。解像度は高くてもあっさり目なのでシャープという感じではなく細かく解像してるなぁという感じです。 あとF1.2解放を等倍で見てシャープな画像になるレンズもニコンでは見かけませんね。ウルトラマイクロニッコールとかプリンティングニッコールのような特殊用途レンズは別にして。(^-^http://homepage2.nifty.com/akiyanroom/redbook/repro/printing105.html
やっすいレンズでいいのはにゃいの、貧乏人にお恵みを!。ボケは撮る人がぼけでもボケにゃいよねぇ〜〜〜!。はぁ!。
戻る