コントラストの調整してます。埼玉県 北川辺町 オニバスの里
どひゃ〜!! まずレンズに驚いてしまいました!600mmって129万円もするやつじゃありませんか!これと1Dsの組合わせを見れるだけでもありがたいもんです。この花が成長するとどんな風になるか楽しみですね。さりげなく3分割構図なのですね〜。
これはロクヨンではないですよ。焦点距離、548mmと半端な値でしょ。Sigmaの120-300mm F2.8にCanonの純正2倍テレコンです。ズームとしては結構写りが良くて、安いのが魅力です。ロクヨンは最短撮影距離が6mと長いのでちょっと使いにくいですね。ヨンニッパISは持ってますが、最近鳥様撮りに行かないので余り使ってないですね。
これは天然のものではありませんね!?私らみたいな素人には、これだけのレンズではピントや構図を決めるだけで大変でしょう。
完全な天然ではないですが、ここは自生地です。自生しているオニバスを保護育成しているようです。埼玉県で唯一の自生地のようです。行田市の古代蓮の里にあるオニバスは後から植えたもののようですが。都内でも、1ヶ所自生地があったような記憶がありますが。
自生しているものだったんですね! 大変失礼致しました。この作品は、雑なものが入ってなくて綺麗なんで、どこかの庭園等かと思ってしまいました。
戻る