はじめまして。先生および、皆様方のすばらしい写真を見ていると気後れするだけなので、思い切って投稿してみました。コメントいただければ幸いです。これは、十和田湖の湖畔近くの岩の上の世界です。マクロレンズで覗いてみました。ホームページも開設していますのでよろしければお立ち寄りいただき、掲示板にでも書き込んでくだされば幸いです。http://www013.upp.so-net.ne.jp/dosukoi/ご意見ください。
はじめまして。同じくマクロ好きです。普段は人目につかない空間なのでしょうね〜。ラッパ状のコケの形がおもろいです。大きさが分かりませんが、できるなら、ローアングルでラッパをドアップ、前後をボカして、ラッパだけのファンタジーワールドにしてはいかがでしょうか?
>ツルベエさん早々のレス、ありがとうございます。ご指摘のとおりと思います。絞りが深すぎたこともあり、対象があやふやなのですね。勉強になります。ただ、100mmではこれ以上寄れませんでした。開放近くで狙うべきでしょうか?
はじめまして。生態写真的な場合はF8以上でよいと思いますが。ぼかしたければ、つまり主観的な写真の場合は、F5.6以下でしょうけれど。迷うときは、絞りをかえて何カットか撮って、後で選べばよいと思います。
>空さんありがとうございます。同じ主題で11カットは撮影したのですが、どうにも材料を生かしきれませんでした。修行します。
とても不思議な被写体ですね。作品のしっとり感が被写体の立地条件にぴったりです。もう少しマイナス補正されたものもいい感じではないかな、と思います。
もしかすると、発光ゴケ?と思えるような感じですね。^^絞ったせいもあって、主題がぼやけてしまったようにも思いますが、例えば、この並びが面白かったというならば、このくらいの絞りでも良かったのかもしれませんね。<たぶんF8くらいでまかなえたかもただ、この構図だと周辺がにぎやかな気もしますが、寄れないということなので、これをトリミングという手段もあると思います。機材や状況・環境によっては、思うままを切り取ることは難しい時もあると思います。その時には、トリミングなどの編集も予定に入れての撮影もありなんじゃないでしょうか?^^<・・・というのが、前に先生に教わったことの自分流の解釈なんですけどね。(苦笑)
戻る