流石、SUHさん。弘法筆を選ばすですね。お見事な構図ですね。
私は選ぶほど筆(カメラ)がないものですから・・・・(汗;)構図的にはもう少し上にふりたかったけど、この構図でないとピントが合ってくれませんでした。
時間差の書き込みで申し訳ないです。ほんとうに素晴らしいですね。写真の出来を左右するのは決してカメラじゃないんだなぁと痛感させられます。
蝉の姿は写ってませんが、すごい数の蝉が鳴いてました。
なんてスゴイ、ローアングル!作品からは騒々しい蝉の声など想像できないほど涼しげですね。正に、松尾芭蕉の一句が思い出される作品です。”静けさや、岩に染み入る蝉の声”
> JMKさん過分なご感想をありがとうございます。普通のカメラではこのアングルは辛いですが、カメラつき携帯は撮った画像を確認してから記録するので、何度も撮りなおしました。
ほんとすごいカメラアングルですね(^_^;)葉っぱが、かわいいですね(#^.^#)
桐?<いや、なんとなく。^^;題名と画で、蝉の声が聞こえてきそうです。って、確かに今!外で聞こえてるんですけどね(笑)それとは別に、あの自然の暑さの中の声が浮かんできます。^^
やっぱ目の付け所が違うのですね〜。日常の世界に見つける光、視点が勉強になりました。携帯データって絞りとかISOが出てないのですが、EXIF対応じゃないのでしょうか?
>ひろっぴさん> ほんとすごいカメラアングルですね(^_^;) 実際にはぜんぜんすごくないんですが・・・(汗;)>まあちさん> 桐? これは「フー」て言いますが、外来種のカエデの仲間かな? 今も窓の外では蝉の声が・・・・>てふさん> やっぱ目の付け所が違うのですね〜。 みなさんのような写真が上手に撮れないもんですから・・・> 携帯データって絞りとかISOが出てないのですが、 そういえば説明書にもISOや絞りに関する記載はありませんね。 いずれにしてもカメラじゃないんだし・・・(笑)
戻る