| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 10D |
| ソフトウェア | |
| レンズ | 90mm |
| 焦点距離 | 90mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/125sec. |
| 絞り値 | F4.0 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 中央重点測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | 色温度直接設定 |
| フラッシュ | 発光禁止 |
| サイズ | 3072x2048 (828KB) |
| 撮影日時 | 2004-10-10 11:03:06 +0900 |
日比谷公園の桜です。
紅葉もびみょ〜〜ですね。。
この日は珍しく、バッテリーグリップを外して撮ってました。
そのせいか、風のせいか・・・ブレてんだよなぁ。。。あがり…(ため息)
というのは言い訳で、ホールドと見極めが甘かっただけです。ハイ…(;--A
#どんより模様だったので、落ち着いた表情にしてみました。
まあちさん
前後のボケがキレイ!!(^-^)
特に右下のボケが良い感じ出してます。
でも一番σ(^-^)が気に入ったのはやはりメインの葉。
真っ赤ではないんですが、微妙に紅葉づいているところが実に
アンニュイな感じで好きです。(^^)
まあちさん
色温度直接指定ということなので、5500Kでしょうか?
もしWBを「くもり」とかに設定すると、もう少し葉っぱの赤みも
増すんでしょうか?(?o?)
どうなんだろう?今度σ(^-^)も実験してみよう♪
Snufkinさんありがとうございます。
> 前後のボケがキレイ!!(^-^)
そこにひっそりと・・・というイメージがあったので、
周囲はほとんどぼかしました。
> もしWBを「くもり」とかに設定すると、
> もう少し葉っぱの赤みも増すんでしょうか?(?o?)
WBは5500Kです。
曇りや日陰にすると黄みの強い赤になるかと思います。
ただし、グリーンも黄緑になるんですよねぇ。。。(--;
明るいイメージの場合はある程度、効果的になりますが、
たとえばヒガンバナなどはコントラストが欲しいですよね。
そんなシチュエーションの場合は、かなり苦労しています。<ワタシ
ちなみにですが、曇りなどのWBの場合、フィルムで言うところのフィルターワークになりますので、
デイライトがお好みであれば、5200K前後の設定で探ってみることをオススメします。^^
#5400K中心だったようにも思うんですが、、、どっちかな。。
紅葉っていえば真っ赤ってイメージを持ってました。
赤になりかけって感じの色と、緑を合わすと雰囲気出ますね。
ほんと、いつも勉強になります(#^.^#)
まあちさん
回答をありがとうございます。<(_ _)>
> ただし、グリーンも黄緑になるんですよねぇ。。。(--;
あー、なるほど…。それじゃ、雰囲気台無しですね〜。
これはこのままで良いんですね。
Photoshopとかを使えば、上手い事赤い部分だけを強調できるのかも
しれませんけど、基本的にシャッターを押したら後加工はしたくない
ので、σ(^-^)が撮影しても『このままでフィニッシュ!』って事に
なると思います。
ひろっぴさん、Snufkinさんありがとうございます。
> 赤になりかけって感じの色と、緑を合わすと雰囲気出ますね。
実は、真っ赤っかな子より、
グラデーションのある子の方が好きだったり。。。σ(^^;)
なので、このようなシチュエーションは多いですね。
モチロン、鮮やかな赤にも惹かれるんですけど。(笑)
> これはこのままで良いんですね。
この画の場合は、わざと曇りの雰囲気を残したかったので
WBは変えなかったですね。<というか、基本的には変えないですね。^^;
後加工は、プリント時の調整などはともかくも、
私の場合、やはり不自然にしてしまいがちなのであまり使わないか、
もしくは思いっきり加工して遊んでしまうかのどちらかですね。
またまた、ちなみにですが(笑)、
赤の強調は飽和しやすい分、かなり難しいですよ。^^;
もしくは彩度をあげてもあまり見た目に変化がでない、、、とかね。(ため息)
<モチロン、私の場合ですけど。。
桜の紅葉は綺麗ですよね〜。
やわらか〜い光をうまく使っていらっしゃると思います。
くわえてやわらか〜いボケ。透過光じゃないシチュエーションの前ボケってマイナス補正だとなかなか綺麗にできないこと多いですがすごく綺麗です。
>ブレてんだよなぁ。。。あがり
え?こ、これはばっちりですよね・・・お見事です。
私もいい加減ピンボケ写真増産するのやめなくちゃ(--;)訓練しようかしら。
> 透過光じゃないシチュエーションの前ボケってマイナス補正だと
> なかなか綺麗にできないこと多いですがすごく綺麗です。
「陰の部分のボケは、暗く濁って汚くなりがち」
・・・という話もありますが、こういう光だと思いっきり寄れば
そこそこきれいに出てくれますよ。^^
もちろん、透明感は期待できませんけどね。(笑)
逆に、これを晴れの日にやると、、、見事、玉砕したりします。。。
> え?こ、これはばっちりですよね・・・お見事です。
とりあえず、ブレはないですけど、ピント位置が微妙ですね。
黄色(付け根)と赤(真ん中)で迷って、よく見えている位置で
葉脈がきれいに見える黄色部分を選んだんですが…。
> 私もいい加減ピンボケ写真増産するのやめなくちゃ(--;)訓練しようかしら。
デジカメに切り替えられたら是非!(笑)
十分に撮られていると思いますが、テクニック(?)を磨くのは
いくらやっても、もういいと言うことはないですしね。(^-^)