カモ(カルガモ)のカモフラージュということで。単なるダジャレですみません。水面の模様と、カモの羽の模様が妙にマッチしていました。
不思議な画ですね。波紋に色をつけたみたいですね。ISO感度 1000って暗い状況下という事でしょうか?
これは面白いです!こんな模様、よく見つけましたね。久々に「水溜りの会」推奨です!
芸術的な絵柄ですね。
LUCKGOさん、てふさん、匿名希望さん ありがとうございます。>ISO感度 1000って暗い状況下という事でしょうか?レンズが、EF100−400L IS+×2テレコン だったので、ほとんど開放でも暗いんです。手持ちで取れる限界が1/166程度だったので、そのあたりの開放付近だと、こんなISO感度になってしまいました。>久々に「水溜りの会」推奨です!ありがとうございます。ぜひ加えてください。>芸術的な絵柄ですね。いやいや、そこまでおっしゃられると、ねたバラシができなくなってしまいますよ。実は、白く塗られた鉄柵が水面に映って波紋でこのような模様になっていたのです。見つけたのはほとんど偶然です。でも、はじめは、カモがうまく溶け込んでいて、見えませんでした。
おもしろいです。こんな撮り方もあるんだなぁ・・・って感心してみてます。水面が羽の模様のように見えるとは。
水面の茶色は、もしかすると落ち葉なのでしょうか?それが鳥のくちばしとあいまって、余計に溶け込んでますね。(笑)ダジャレにしちゃうのはもったいないですよ。^^
清志さん、まあちさん ありがとうございます。>こんな撮り方もあるんだなぁ・・・って感心してみてます。恐縮です。波の模様もすぐに変化するので、連写していました。このシーンだけで20枚ぐらい写して、模様の形が一番いいものを選びました。>水面の茶色は、もしかすると落ち葉なのでしょうか?そうですね。くちばしに見えますね。>ダジャレにしちゃうのはもったいないですよ。^^おもしろがっていただければよいかと。。。。。
おもしろーい^^何の模様なんでしょ?ゆらゆら模様に隠れてカモさんもくつろいでいるんでしょうね。
戻る