| メーカー名 | SONY |
| 機種名 | NEX-3 |
| ソフトウェア | Capture One 6 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | |
| 露出制御モード | ノーマルプログラム |
| シャッタースピード | 1/200sec. |
| 絞り値 | F1.0 |
| 露出補正値 | -0.3 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 200 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2700x1797 (3,604KB) |
| 撮影日時 | 2012-04-22 13:25:49 +0900 |
このレンズは京セラコンタックスNレンズの、50ミリでしょうか。もう忘れました。
50と100を持っていって撮影したかと記憶します。キポン製のソニーNEXに着く
マウントアダプターです。擬似絞り装置が付いています。(絞っても画質は向上
しません)
えっさえっさとカメラ担いで山に登ったはよいものの天気がいまひとつでした。
オールドレンズ趣味というか、マウントアダプター遊びというか、こういうのは、
ゆるゆると、急がず慌てずにやっていかないといけませんよね。
私が持っている古いレンズは、ほとんどジャンクレンズなんですが、そういうの
を捨てるのも何だかモッタイナイわあ、ということで必然的にマウントアダプター
になってしまうのです。(^^;
捨てるのが可愛そうっていう感覚で、先日もEF28-70F2.8のオールドレンズ、
修理に5万くらいかかりました。バルサ切れでレンズ白濁がでて、まあなんとか
修理できました。(普通は修理不可となります)
普通なら諦めて24-70に行くんでしょうけど、私はそれができないんですね。
この捨てられないという困った癖は一生直らない感じです。(^^;
無理難題を言って、それでも気持ちよく直してくださった修理会社の方、有難う
ございました。
このEFレンズ群、これからもしソニーでフルサイズのミラーレスカメラがでれば、
おそらくキヤノンEFレンズ群か着くような電気接点を持ったサードパーティ製の
アダプターが出るはずです。
それが実現すればビッグニュースですね。
こんばんわ、kusanagiさま。一気にきましたね、3連発!!!
コンタNシステムですか。ということはN1とか持っていたのですね。ひょっとして645も有ったりして。。
レンズは、知らないないうちにくもったり、バルギレでたりして、気がついたときには超ガックリきますよね。使ってないものほどよくクモル。。私のEFは28/1.8と100-400ISがクモッています。今のところホッタラカシデアリマウス(^^)//
