| メーカー名 | SIGMA |
| 機種名 | DP1 Merrill |
| ソフトウェア | Capture NX 2.3.5 W |
| レンズ | 19mm F2.8 |
| 焦点距離 | 19mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/50sec. |
| 絞り値 | F2.8 |
| 露出補正値 | -0.7 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | "\xE7\xF3\xFF\x00=" |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 1254x1881 (746KB) |
| 撮影日時 | 2013-04-29 01:44:50 +0900 |
日本三大つるし飾りの一つだそうです。
WBはオートだった気がします。
オートでの撮影、DPはSDに比べて修正なしでも良い色が出てくる気がしてますがどうでしょうか。。
ホワイトバランスって確か、現像時にも設定が変えられましたっけ?
SPPだけでなくRAWソフトはだいたいそうだったように思います。
DP1って、こんなにクッキリ綺麗に撮れちゃうと、もうSD系の陰か薄くなるよなあ。(^^;
山形ってステキな工芸品がいっぱいあるんですね。
このつるし、野菜や果物をもじっていませんか。(^^;
こちらにもコメントありがとうございます。
DPはWBのオートが良くて現像の時に曇りや晴れに変更する事は少ない気がしてます。
対してSDはオート、その他の設定を試してカラーホイールも動かして結局。。ダメなんてのが結構あります。
SPPを上手く使える方なら何とかできた写真は多いと思います。
シグマさん、ガイドブック出して欲しいです。
この飾りは女の子の初節句に飾られるもので巾着ならお金に困らないよう、とか履物なら足が丈夫になるようなどの願いが込められているそうです。結構な種類がありました。
庄内柿はあったけど野菜はあったかな。。帰ってから画像確認してみます^_^;
