zzr
絵画調3という効果が大きいパターンで合成しました。
あんまり派手だったので彩度を落としてます。
三木の裏街道
こんにちは。
凍ってますねぇ~これじゃぁ~いくら暖房を焚いても追いつかないかも。^^
それでも雰囲気抜群、彩度を落とす前もみてみたいです。
冬の左沢
DP1 Merrill
19mm F2.8
zzr
白黒をもう一つ。
中流域の最上川は蛇行が大きいです。
左沢、あてらざわと読みます。
stone
とても好きな風景写真...でもでも
サイズが小さいので心地よさが伝わって来難いです残念...。
zzr
電車に慌ててちょっとブレてしまったのでサイズを小さくしました ^_^;
SS
まちがつていると思いますが 「オオイヌノフグリ」 って云うのではないでしょうか???。
caudex
周囲にはまだ雪が残っていました。
youzaki
今晩は
雪の中のオオイヌノフグリですね、綺麗に撮られて感じ良いです。
外来種のこの花は好きな花ですが、在来種が淘汰されるのが心配ですね・・
caudex
SSさん youzakiさん コメント有難うございます。
「星の瞳」という別名も有るらしいですよ。
ヒメリュウキンカ
EOS M3
EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
caudex
いっぺんに春が来たようで、一斉に咲き出しています。
youzaki
お早う御座います。
小さな撮り難い花を上手く撮られ良いですね・・
家にも咲いていましたがもう残っていません。
山野草は好きですが園芸で見るより自然の自生のが見たいですね・・
SS
「ヒメリュウキンカ」とても綺麗な好い花です 初めて名前を聞き・拝見しました Very Good !!。
caudex
大盃キャメロットです。
caudex
訂正 大杯キャメロットでした。
youzaki
お早う御座います。
良い写りしていますね・・
持っていませんが欲しいカメラです。
10年以上Eシステムを使用していたのでこのカメラでの写りが気になります。
SS
とても綺麗に撮れてますね! ◎◎◎。
caudex
youzakiさん、コメント有難うございます。
オリンパス歴はOM10~C-3030...
caudex
淡い色の花が魅力です。
開花時には葉が出ていません。
caudex
花色が巧く再現できません。
勉強中
こんにちは
私は確か12月にヒマラヤユキノシタを撮り投稿したことが
ありますが、caudexさんのこの花は生き生きとしていますし、
色も上手に再現されていると思いますが・・・。やはりご自分のイメージとは異なる、ということなのでしょうかね。
caudex
勉強中さん、こんにちは。
コメント有難うございます。
私としては実物はもう少しピンクがかった色の様な気がするのです。
Nikon爺
こんにちは。
行ってきましたよ~、姫路城撮りに。ライトアップ撮影は三脚禁止なので手持ちで・・・
(一脚なら...
caudex
マッソニア・プスツラータの葉
勉強中
こんにちは
すごいクローズ・アップ。マクロレンズでなくともここまでできるのですか。色、水滴、ボケが綺麗ですね。また蕊を右端に少しだけ入れた構図もお上手だと思います。
caudex
勉強中さん、こんにちは。 コメント有難うございます。
レンズは SIGMA 70/2.8 maro です。
caudex
訂正 maro→macro
SS
失礼かもしれませんが もしそうなら お許しください!caudex とは どうゆう意味ですか 教えてください。
一耕人
随分はっきりくっきりと映ってますね。
ナイスコラボですね。
この子達は北へは帰らないのですか。
暖かい所で餌をもらいのんびりと暮らしているんですね。
ダメだ!! それでは人間ダメになってしまいます^^
Nikon爺
こんばんは。
どうなんでしょうね~??
山中湖の名物、餌場です。地元の方が餌付けしてます。
この子達もすっかり人間に慣れてますから面白いですよ~
...
zzr
HDRです。最近はまってます。
p900のフラッシュ使ったデータを被せてみましたが。。うーん ^_^;
一耕人
山形県民自慢の銀山温泉ですね。
この時間になるともう外をうろつく人影もないんですね^^
北九州の裏街道
こんばんは。
良い感じですね、雰囲気出てます。^^
私も日中シンクロ等を試しておりますがチャンスが少ないですね...
caudex
数少ない日本原産の多肉植物ですね。
古いかやぶき屋根に群生している写真は眼にしますが、残念ながら実際には未だ見た事が有りません。
caudex
ベンケイソウ科センペルビウム巻絹
花径1.5cmほどですが広角域で撮ったので誇張されています。
oaz
今日は。
茎が伸びて花の咲いた姿が独特です。
勉強中
今晩は
このお写真は拡大して拝見すると、一層自然の造形美と 繊細さが分かりまね。やはり、花をマクロでお撮りになり投稿されたらと思いますが・・・。迷惑な要望と思われたら御免なさい。
センペルの花
EOS M3
EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
caudex
センペルビウム巻絹
内蔵のリングライト使用 接写時は少し有効
手持ちは無理でした
勉強中
こんにちは
幾何学模様の様な花ですね。蕊は皆、同じ角度に向いているし、人間が作ったような・・・。赤みがかったピンクはサボテン
の花らしく綺麗ですね。
mymt
高感度のノイズとF22の小絞りボケが、かえって幻想的な雰囲気を醸し出しているような気がしてなりません。
不思議な美しさです。
caudex
よく見ると飽きません。
花鳥風月
猫柳 毛皮暑いか 赤い汗
https://www.youtube.com/watch?v=M0YnkOeNdvE
Nikon爺
こんにちは。。
寒いよ~~~
数ケ月前の予定では今頃姫路城撮り、即移動富士宮富士山撮りでした。
ところが!! この寒さで見頃が伸びましたね。誤算がイッパイ。
しかし、咲いてる日数が長いという事ですね。お楽しみ有れで...
一耕人
こんにちは
なかなかの咲き具合ですね。こ...
たまねぎパパ
こんにちは...
TAKA3
面積で約1/4の大トリミングですか、枝を銜えて巣に帰ってきたところです。
300㎜ F4 に1.4テレコン、1.3クロップで撮っています。
MU
TAKA3さん、コウノトリは未見ですが、巣は電線の上に作っているのでしょうか?
通りすがり
カメラ性能にオンブにダッコの方のコメですナ!
電線に巣を造るわけがない。画面を観れば、ガイシとアームがあります。
電線ではなく、電柱ですナ。
MU
なるほど。確かに電線の上には作れませんね。感電したりしないのでしょうか?
dosuo
花粉も収まり、久々の投稿になります
相も変わらず今朝の湿地の景観です。
黒船号
こんにちは
しばらくですね
朝日と水面に映る木々いいですね。
Nikon爺in 姫路城
日が昇ってくるのは分かっているのだけれど本当に上がってきてくれて感謝ですね。あれ?よし焼きは撮りませんでしたか?
dosuo
★ 黒船号さん
ここは、一見静かな雰囲気、でも、生き物達の朝の息吹が凄いんですよ
野鳥も吠える朝なんです。
caudex
無銘園芸種
ミスミソウ
EOS M3
EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
ミスミソウ
EOS M3
EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
caudex
マクロ狂
youzaki
今日は
三角草を接写ですか、私もよくやります。
macroで撮るとキンポウゲ科の花とフウロソウ科の花は似ていますね・・
見た時フウロソウかゲラニュームが頭を横切りました。
oaz
お早うございます。
マクロ狂というより「ドアップ」の撮り方ですね。
色も濃すぎで写真を通り越して油絵の様な雰囲気が。
zzr
地元では雨呼ばり草とも言ってます。
一番先にこれとエゾエンゴサクが咲いて次にカタクリが咲き始めます。
先週の庄内で撮りました。もうカタクリも咲いてると思うので今から撮りに出かけます (^ ^)
zzr
遠野の帰りに寄った鉱山の風景です。
当時の奥州で一番大きかった金山だとか。
奥に見えるのが坑道入口でしょうか。落磐事故が名前の由来だそうです。
ここではキレイな石の写真は沢山撮ったのですが風景はあまり撮りませんでした。
caudex
ハイ、殆んどビョーキです。
youzaki
お早う御座います。
花のUP写真好きです。
私もよく撮りますが、接写は少し揺れてもピントが合わず難しいです。
oaz
お早う御座います。
ドアップ狂です。
ヒメリュウキンカ
EOS M3
EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
Nikon爺
こんにちは。
や組のオトーさん、お疲れ様でした!
左肩、担ぎタコが凄い@@!!!
栃木/神明さんの夏祭りにて
Nikon爺
たまねぎパパさん こんばんは。
みんなカッコいかった~
迫力ありましたよ~
オトーさん、かなりグッタリの様子です。。
ありがとうございました。
たまねぎパパ
こんばんはNikon爺さん
や組のお父さん、かつぎタコ?
凄いですね、年に一回じゃこんなのならないですよね。
毎日練習してるのかな?(^^
zzr
夕方オオルリとクロシジミがいるという場所に行ってきました。
なんか茶色っぽいのが飛んでてクロシジミ?と思ったのですが同じ位と思われる小さなジャノメ。
あと見かけたのはカラスアゲハとミスジチョウの白が青っぽい感じなの。
大きくて黒いジャノメと他色々。
近くにこんな場所があって驚いてま...
zzr
オオルリとクロシジミ→オオムラサキとクロミドリシジミに訂正です。
Nikon爺
こんにちは。
台風5号が心配ですね。
お月様も気象条件によって、赤く上がって来ます。
たまねぎパパ
おはようございますNikon爺さん
月焼け?いいですね。
幻想的です。
台風5号の予想進路が近畿地方付近に変更されました。
困ったな~。(*_*)
mymt
小さな青い花ですか。
奥深い写真に仕上がっていますね、
caudex
花径1cm弱 奇妙な花ですね。
caudex
最短距離はこんな感じです。
SS
こんにちは! 「多肉植物」ポイ花です・・あつてますか?・
caudex
SSさん こんにちは。
ユリ科ラケナリア属(近年別の分類法有り)
アフリカの乾燥地に自生する球根植物です。
日本での...
勉強中
こんにちは
黄色、緑と青紫系の背景、綺麗ですね。
caudex
大きく重いレンズですがVRの効きめはよろしいようです。
Lachenalia ‘Romaud’ 園芸種
葉と花茎に斑点模様が有ります。やや強めの芳香の有る花です。
SS
綺麗な咲き方してます
youzaki
今日は
家に咲いてるのとは別品種みたいです。
この花もハイブリットされ品種が増えてるのかなー
zzr
蔵王スキー場のザンゲ坂手前です。
HDR強過ぎでしょうか ^_^;
たまねぎパパ
こんばんはzzrさん
蔵王スキー場ですか!
一度行ってみたいスキー場です。
1人だけ女の子ボーダーが写っていますが
zzrさんの彼女ですか?(^^)
ピンクの服が目を引きますね。
結構急斜面に見え迫力満点!!
Nikon爺
この子、悪い事言わないから、戻っておいで。。
不安感満載です。
zzr
今シーズンの蔵王を撮ってなかったので行ってきました。
天気はイマイチでしたが人が沢山でした。
3連写を合成したら滑ってる人がコマ送りみたいになったので一枚の写真の明るさを変えた3枚のうち2つ人物を消して合成したら人が半透明になりました。幽霊みたいです ^_^;
pami
今年一番の黄砂襲来? 出掛けの車のフロントガラスにはシルトの膜。景色もそれっぽい感じです。
Nikon爺
怪しげな大木ですがこれもあと数ケ月で緑に色付いて怪しさ脱出ですね。
大地と空のつながりで臨場感出てますね。
一番気温が下がる時間帯、つま先がジンジンしませんか?
黄砂ですか。 ミサイルよりはまだ良いかな。。
鯵
pamiさん、おはようございます。
シルエット好きな私にはタマラナイっす^_^
大木のシルエットが毛細血管の様!
zzr
晴れたので山寺へ残雪を撮りに出かけました。
帰り道ですれ違ったカメ女子さん。構え方がキマってました。
こういう人達ってオリンパスが多いですね ^_^
tonton
とても格好良いショット&描写ですね!
赤~茶色の再現力@@緑!
凄くいいです。
zzr
tontonさん、おはようございます。
結構ゴチャゴチャしてますが。
残雪の感じを出すため明度を少し抑え気味で調整してま...
山寺の参道
DP2 Merrill
30mm F2.8
Nikon爺
こんにちは。
旬なうちに。。
たまねぎパパ
おはようございますNikon爺さん
いいけど、これよりもっと大きく撮っているのありそうですね。
三脚撮りで、もうちょい灯篭が見える・・・。
みたいな~(^^)
Nikon爺in 姫路城
たまねぎパパさんこんにちは。
姫路城はこれからライトアップだっていうのに雨が強くなってきましたよ。
これより大きく撮ってあるのあり...
caudex
Paphiopedilum 699
購入時のラベルです。ナーセリーの自家記号かも?
花鳥風月さん
ロデゲシィは、たまたま家に有ったものですから・・・昔ですが。
勉強中
こんにちは 淡い黄色が綺麗です。下のた筒状の花弁?の形が皮靴が突き出ている様で面白いですね。
caudex
勉強中さん、こんにちは。
>下の筒状の花弁?
リップとか唇弁(シンベン)と呼んでいます。
トマトの花
EOS M3
EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM
caudex
ミニトマトをプランターで作っています。
Nikon爺
こんばんは。
春が一歩一歩近づいて来てますね。
昨日 Tamron 60-300mm F3,8-5,4 Macro 1:1,55 なる旧式レンズが届きまし...
caudex
プラ鉢がちょっとねえ・・・?
アロイデス系実生苗 200鉢ほどの中から花色で選んだ子です。
うちには三種だけですが咲く順は年により変わります。
勉強中
こんにちは 200鉢もあるのですか。丹精込めて育ててられるのですね。それらを写真に撮ることも楽しみの一つですね。
caudex
勉強中さん こんにちは。
誤解を招く表現だったようですね。販売店の店先の鉢数の心算でした。
zzr
梅の花が咲いてます。
いい匂いでした ^_^
kusanagi
しっとりと撮れていますね。シグマで撮ったのかと思ったほど。
zzr
kusanagiさん、こんばんは。
メリルでも150を使って撮りましたが花ならやっぱりニコンの方が好きです。
zzr
週末に撮ったのを整理してます。
カタクリ、キクザキイチゲ、エンゴサク。
この他にエンレイソウともう一種類、分からない花が咲いてました。
カタクリは普通は花弁?が6つなのですが8つのモノが結構ありました。初見です。
見つけたのは10本で100本にひとつ位の割合。
なんか不気味に感じ...
caudex
先日勉強中さんが果実を投稿されました。
ウチのはプランターに生えて来たのですが未だ花です。
勉強中
こんにちは 5月5日のお写真では、まだ赤いところがないようですね。
花の終わりには(受粉していれば)真ん中が赤くなりますからまだ、ということですね。
caudex
リコリスの園芸種‘夕霧’です。
今に時季葉の無い所から茎が50cmほど伸びて開花します。
勉強中
こんにちは 珍しい色のリコリスのように思えますが・・・。
tonton
こんばんは
海外の彼岸花はカラフルなのありますね。
その中では幾分シックな色合い。
良い雰囲気です。
caudex
土地が痩せているので花数少ないです。
SS
花の名前とは似つかない スズランに似た花を沢山咲かせるのですね。
youzaki
今晩は
よく見る花ですがあまり撮影したことがありません。
上手く撮られ綺麗ですね・・
花と葉と樹皮に毒性があり間違って口に入れると大変です。(下痢、嘔吐、神経麻痺、呼吸困難、死に至る)
勉強中
こんにちは この馬酔木は葉も生き生きとした緑で花の色もを引き立ち綺麗ですね。
TAKA 3
各種報道機関の報道でご存知だと思いますが、雲南市でコウノトリの放鳥時のワンシーンです。
zzr
戸沢村の棚田を撮りに行ったら濃霧でした。
雲海になったら良かったのですが。。
HDRで絵っぽくしてみました。
霧の朝
DP2 Merrill
30mm F2.8
caudex
アップは好きでやっていますが、色がイマイチでした。
youzaki
お早う御座います。
蕊のマクロ良いですね・・
素敵な描写に拍手させて頂きます。
oaz
お早うございます。
派手な大きいお花の感じが良く出ています。
とても綺麗です。
zzr
一番鍾乳洞っぽいのがここでした。
現在日本一の長さだそうです。
安家洞
DP2 Merrill
30mm F2.8
caudex
暖地ではとうに終わっているのでしょうね。
我が鼠額庭の花もそろそろ閉店の様子。
tonton
立派な花姿です。
色合い、葉の様子、とても健康そう。
春の庭、良いですね。
oaz
お早うございます。
福寿草が美しく咲き誇っています。
caudex
鉢植で楽しんでおります。
勉強中
キンキャラの新葉はこんなに美しいのですか。初見です。
後ろボケも美しいです。
tonton
鉢植えですか^^
どこにでも飾れるのが良いですね。
これはないけれど、鉢の植木飾りをちょこちょこ入れ替えれこと楽しんでます。
これから飾るのは蕾大きくなりだした山アジサイです。
caudex
勉強中さん tontonさん お早うございます。
コメントを有難うございます。
河内藤園
D800E
28-300mm F3.5-5.6
ubehatu
福岡県北九州市八幡東区にある河内藤園
たまねぎパパ
こんばんはubehatuさん
綺麗な藤にかわいい女性で目を引きます。
予約チケットをコンビニで購入して入園する所でしょうか?
ubehatu
たまねぎパパ さん
コメントありがとうございます。
昨年から事前にコンビニでチケットを購...