メーカー名 | Canon |
機種名 | EOS 5D Mark III |
ソフトウェア | SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.30.0 |
レンズ | EF16-35mm f/2.8L II USM |
焦点距離 | 16mm |
露出制御モード | 絞り優先 |
シャッタースピード | 1/790sec. |
絞り値 | F8.0 |
露出補正値 | +0.0 |
測光モード | 分割測光 |
ISO感度 | 200 |
ホワイトバランス | |
フラッシュ | なし |
サイズ | 1800x1200 (1,279KB) |
撮影日時 | 2013-08-19 12:50:19 +0900 |
というか私たちが生きている間はここにまた町が出来あがるということはないのではないでしょうか。
この地区はかつて老舗のお寿司屋さんや料理屋さん。市場などがあり平日でも観光客が絶えない場所でありました。
いまや全て津波に流されてしまいました。
未だ発見されない方も多数おられます。生き残っても仮設住宅の居住期間の制限、住宅の二重ローン等々。
亡くなっても地獄。生き残っても地獄。
福島、宮城及び岩手の海端の町は軒並みこれが現実であります。
暗い話になって申し訳ありませんが、東北から情報発信をしている私にとっては皆さんに忘れて頂きたくない事実として取り上げさせていただきました。
こんばんは。
ご無沙汰です <(_ _)>
情報発信ありがとうございます。
お盆に釜石に帰省しておりました。いつもと変わらぬ迎え火に送り火。
久しぶりに田舎のお盆を堪能出来ました。お写真のような現実を突きつけられると言葉に詰まりますが、
釜石に渋谷109がやってきたように若い人達が復興に励んでいる姿を見て感動した次第です。
奇麗事では済まされない状況であり復興までには長い時間がかかるでしょうが、どんな形でも協力を続けることが重要でしょうね。
見るに忍び難い光景ですが現実はこうなんですね
表現が悪いかもしれませんが
手足をもぎ取られた中であーせよこーせよと言われても動けない・・・
そうな現況なのかもです
でも前を向くしかない
とコメントされた被災者の報道をみました
一耕人さまも
一歩一歩前にを願っています
津波で跡形もなくなった岩手や宮城の町、家も田畑もあるけれど何年も帰れなくなった福島原発周辺の町。
福島では十分かどうかは別にして原子力災害であることによる電力会社からの賠償金があるけれど、津波被害には義捐金しかない?
国は、全国民は、私たちは、こういう時にこそ国庫支援=税金投入の強化に意思一致を、と思います。
現実はようやく整地されただけのようですね。
何度かの大きな津波被害にあった地域ですから国も市町村も将来が描けてないのではないでしょうか。
先祖伝来の土地やコミニュティーなど過去からのつながりがあるのは承知しております。
でも今後2度とあんな津波被害に合わぬように、せめて高い土地に移られることを願っております。
そのための国費投入なら大いにやっていただきたいです。
この地にもう一度、以前と同じように人が住む町を再建することが復興という
ことなのですか?
東北の被災地の皆さんは、ホントにそのようなことを本気で可能だと考えて
いらっしゃるのでしょうか。
もし私が若く有能且つ金持ちで、そして権力に近ければ、この土地を全て
国費で買い上げて、新しく大型農地として大規模運営したいと思います。
宮城から岩手の海側の被災地一帯を買い上げ公益法人や株式会社運営
の元、全国の新天地を求める若い働く人達の希望の場になればと思います。
無論、人家は作らせません。
この地で多くの方が亡くなられ、その亡霊達は供養を求めています。
それを癒やすことができるのは唯一植物しかありません。植林や果樹栽培を
してもいいし牧草を栽培してもいいし地味が豊かになれば農地として収穫も
得られます。やがては日本有数の食料生産地となるでしょう。
これは日本の食料安全保障上、絶対になくてはならないものです。
それでも復興には10~20年はかかります。(福島の放射線被災地は100年
はかかるでしょう。それに比べれば早期に復興が可能であるということです)
正直言って、東北の地から遠い私の眼には、これだけの広大で豊かな土地を
遊ばせておくのはもったいないじゃないか、ということです。この広大な土地
には大いに希望があるじゃないかということ。
不遜な言い方かもしれませんが、被災地の方には心情的には出来かねる
ことも、辛い記憶のない県外の方には、思い切った新展開が可能ではないの
ではということです。
ところで東北が受けた被害を、今度は南海道東海道が再び体験させられよう
としています。それはもう、秒読みの段階と言っても過言ではありません。
東北ツアーに出向いて土産物を買ってくることぐらいしか出来ませんが
爪あとはどこまでも深く復興の道のりはまだまだだと改めて感じるお写真ですね
板を通じてせめて一耕人さんが元気で居てくれて復興の情報を発信して貰えたらと思っています
こんばんは。
被災者の方々のお気持ちから考えると一日でも早く元の場所で
以前の様に平和に暮らせる日が来てほしいと思うのです。
一方、歴史文献や波除神社等の言い伝えから考えると
何百年間隔で巨大津波が襲ってくる可能性があり
震災前と同じ場所に町を造って良いのかという疑問もあります。
行政機関の≪こうするんだ!≫という強いリーダーシップと
手厚い援助が必要だと思います。
皆さんおはようございます。
復帰早々ヘビーなタイトルでどうかなと思いましたが、
皆さんから貴重なご意見を頂き大変参考になりました。
MacもG3さん
ご実家は釜石でしたか。
釜石も甚大な被害を被った場所、ご実家はご無事のご様子に安堵いたしました。
渋谷109のニュースを私も見ました。
衣料品店等もなくなりオシャレをしたい盛りの女子中学生の望みを叶えてくれたんですね。
やるな109です^^
F.344さん
そうですね。
全く手も足も出せない状況の中前を向いて歩みだした方々も多くいらっしゃるんですものね。
頭が下がる思いであります。
>一耕人さまも
>一歩一歩前にを願っています
ありがとうございます。
かなり重い一歩ではありますが、負担にならない程度にゆっくり歩いてみたいと思います。
masaさん
原発の問題もありますね。
賠償金も十分な額ではないようです。
幾ばくかの賠償金で全く新しい土地で生活を始めなければならないんですから大変なことですね。
国の赤字が大台を超えたとのこと。無駄を切り詰めて本当に必要な方々への配分ができればいいですね。
写好さん
被災者の方々は高台移転を希望している方が多いそうです。
代替え地の問題も含めて国も地自体も手詰まり状態なのではないでしょうか。
以前私がボランティアで入らせて頂いていた仮設住宅も
同じ地区の方々が入いられておられた所でした。
そうゆう所ではかろうじてコミュニティーが維持されているようでした。
でも、集会所に集まってくる方はいつも同じメンバーの方々。高齢化も大きな問題ですね。
kusanagiさん
数か所ではありますが、この津波で耕作放棄された土地を集積し法人運営している所もあるようです。
>それを癒やすことができるのは唯一植物しかありません。
そうかもしれませんね。またいつの日か豊かな土地に代わってくれることを切に望みます。
南海トラフ。いつ来るのか分からずに手をこまねいているのもどうしたものかと思います。
自然の景観か堤防のかさ上げか。堤防のかさ上げによって確実に助かる命があるんですよね。
難しい問題ですね。
GGさん
観光客の減少には歯止めがかからないようです。
内陸部でもあおりを受けて営業が立ちいかなくっているところが数多いと聞きます。
東北に来てくださり買い物をして頂く。ありがたいことです。
私ごときの稚拙な写真でも東北の現状を知っていただく一助になればと思います。
これからも続けて行ければと考えております。(御迷惑でなければ)
裏街道さん
>被災者の方々のお気持ちから考えると一日でも早く元の場所で
>以前の様に平和に暮らせる日が来てほしいと思うのです。
堤防のかさ上げを計画しているところは元の場所に戻ることはできるんでしょうね。
でも、そこは以前のような観光地、漁港ではなくなってしまうんでしょうね。寂しいですね。
行政機関の方々も一生懸命頑張っておられるのでしょうが、
遅々として進まない復興に次世代への負の遺産として残されてしまいそうに感じるのは私のうがった見方なのかもしれませんね。