鯛釣り草は赤と白があり、ぼたん園内のあちこちに植栽されています。けまんそう科/けし科.多年草.東アジア原産.傾斜して伸びた数本の花茎に多数の花が垂れ下がる.釣竿でタイを吊り上げたのに似ているところから「鯛釣草」と云う。なかなかの人気で一鉢500円ぐらいで売られていました。
ボタン様 今日は。私も鯛釣草大好きですが、家にはありません。500円ですか・・・。「まだ続く 余震にゆらゆら 鯛釣草」
MYCAさん 有難うございます。来園する人の中には鯛釣り草も牡丹の仲間だと思っている人もあったりして、それを連れの人に喋っているので、訂正して上げたい気持ちになるのですが、せっかく楽しんでいらっしゃるので「ま、いっか」で通しています。
ボタンさん こんばんは〜〜鯛は海老で釣ります。この花、エビの形してませんね。(笑)「大物が 小物を食べる 世の常で」
gokuuさん お早うございます。> この花、エビの形してませんね。(笑)gokuuさん、ちゃうちゃう、この花、エビちゃいまんねん鯛が釣れたところや、いうてまんねん・・・。そう言うたかて、ちいとも似てへんいうもんもいるさかいに(>_<)
戻る