水面の秋
Exif情報
メーカー名 SIGMA
機種名 SD1 Merrill
ソフトウェア Photoshop Elements 9.0 Windows
レンズ
焦点距離 17mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/100sec.
絞り値 F6.3
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス
フラッシュ なし
サイズ 4704x3136 (2,749KB)
撮影日時 2013-11-14 14:34:58 +0900

1   笑休   2013/11/15 18:59

Canon掲示板と同様のテイクですが、Foveonのほうが好きです。

2   花鳥風月   2013/11/15 20:20

谷の底 空と木々とを 映し込み

3   kusanagi   2013/11/15 22:27

山口県の地形
ttp://chaos.tokuyama-u.ac.jp/souken/gehp/listk-y.html
長門峡
ttp://chaos.tokuyama-u.ac.jp/souken/gehp/ge-kohyou/y037.htm
グーグルパノラマ長門峡
http://goo.gl/maps/RERsl
パノラマは車載カメラですから、ここまで。310号線を外れて奥入らなければ
本当の長門峡とは言えないようです。
長門峡は阿武川の上流で、日本海に流れる河川ですね。
しかし、グーグルマップで見ていると、山口県って山ばかりですねー。(^^;

ところで山口と言えば秋吉台
山口県 カルスト台地
www.jma-net.go.jp/shimonoseki/html/climate.html
>秋吉台は、面積130平方キロメートルにわたる日本でいちばん広い
石灰岩台地である。 ここは今から約3億5千万年前、古太平洋でサンゴ礁
として誕生した。 このサンゴ礁は海洋プレート上にできた火山の海面付近
で発達しながら大陸側へ1億3千万年かけて移動した。 その後、海洋プレート
が大陸の下に潜り込む際、サンゴ礁の部分が剥ぎ取られ崩壊し、大陸側
にくっつき競り上がって海面に姿を現した。 秋吉台はこの時の地殻変動で
地層の一部が逆転した。

・・・・・ふーむ。地質的力学っていうのは規模も時間も桁外れです。(^^;
(なお長門峡は、上記サイトによると・・>中生代白亜紀後期の阿武層群を
構成する流紋岩および安山岩質凝灰岩・凝灰角礫岩・溶岩などの火山
砕屑岩類・火山岩類である。・・・とあります)

山口県っていうのは、瀬戸内と、日本海と、対馬海峡の3つの顔があるん
ですね。これは贅沢だなあ。(^^; 
日韓高速船株式会社の運行していたジェットライナー
www.asahi-net.or.jp/~hc7y-snu/sanoo/JetLiner/JetLiner.html
こういうのを見ると、韓半島って近いですね。

4   笑休   2013/11/16 13:30

花鳥風月さん 川のほとりに降りれる場所がかぎられています。
遊歩道からがと、立ち木が邪魔になって・・・無理に降りるのは、あまりにも危険
カメラ抱えて、転落・・昔・プロのかたで崖から転落して亡くなった方がおられました。
アマは、そこまでして、撮ることはないので、危険は回避しています。
kusanagiさん 山口県は日本海、瀬戸と車で簡単にゆけます、便利です。

戻る