鹿の子ゆりがあちこちの庭先で見られます。高い垣根越しに咲いているので勢い下から見上げる格好になります。マクロ撮りしてみました。「撮ってよと 艶を振りまく 鹿の子ゆり」
ボタンさん こんにちは〜♪私はどんな風にひっくり返っても起きても正真正銘の道産子で旭川生まれの旭川育ちです。宜しくぅ^^ボタンさんは九州男児なんですね。九州男児は好きです。九州男児は北海道の男性と似て少しシャイですね。そんなところが好感がもてます。そばかす美人の鹿の子ユリですね。この構図での撮影は難しそうですね。「アップには 頬も赤らむ ユリの花」俳句は学生の時以来です。お粗末でしたぁ(笑)
ボタンさん こんにちは〜〜カノコユリ。仰いでバツチリ。ソバカス美人や。色白はソバカスが気になります。ここまで来ると堂々かな。ZP100の実力。価格以上ですね。素晴らしい。「この暑さ ソバカスよりも 鹿の子織り」中部生まれの中国育ちのgokuuが南北の中継アンテナに。その必要は無いですって。あ、衛星アンテナが・・(爆)
pipiさん 今晩は〜楽しいコメントを有難うございます。遠く旭川より九州男児へのエールをいただき光栄です。でもブッチャケた話、九州男児にもピンからキリまでいろいろおりますので・・・!!!あばたもえくぼ、ソバカス美人、鹿の子ユリは私の好きな花です。俳句というのか川柳というのか、この板のMYCAさんが書きこまれたのが初めで、gokuuさんは入選歴のある川柳の名手だとかで、私もそれに乗せられてときどき書いて(詠んで)おります。俳句だか川柳だか分からないというのは季語もあったりなかったりだからです。奮って参加してください。gokuuさん 有難うございます。ZR100は操作性がいいです。リコーと決別したのは設定操作がなかなか馴染めなかったせいもあります。
戻る