| メーカー名 | SIGMA | 
| 機種名 | SD1 Merrill | 
| ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows | 
| レンズ | |
| 焦点距離 | 30mm | 
| 露出制御モード | 絞り優先 | 
| シャッタースピード | 1/25sec. | 
| 絞り値 | F1.4 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 100 | 
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 4704x3136 (723KB) | 
| 撮影日時 | 2014-01-03 10:14:20 +0900 | 
 
いちおう・・まだ・・松の内なので・・おめでとうございます。
 
あっ。勝った! ・・・何がぁ? 
頭髪残存量のレベル値、私の方がわずかに上回っている!(笑)
冗談はさておいて、カメラの構え方。いいですね~。
その人の写真の経験値レベルって、カメラの持ち方とか扱い方を
見れば、すっと分かるんです。
やっぱりこんな具合にカッコよくスマートにいきたいですね。
ところで、レンズの中に写っているものって何だろう。
多分部屋の中の周囲のものが写っているだろうけど、それはレンズ
の反射がそれだけ多いっていうことでしょ。理想を言えばシャッター
を開けた瞬間は、レンズの中は真っ暗であるべきなんですよね。
これがニコンやキヤノンの新コーティングだと反射が少ないんだろう
なあ。
もう一つ発見。このカメラのロゴがアムジスとなっているぞ。
注文していた17-70f2.8-4の中古が手に入りました。一瞬新品かな?
という感じですが無論中古品。2万円。前ユーザーは新しい17-70に
変えたのかな。
17-50f2.8と外観はそっくりです。若干胴体が太い。
AF性能も同じ感じか。いや気持ち、良いか。
よく似たものを買ってどうするんだい?って言われそうですが、私にも
よく分からん。(^^; 
ただ、このレンズ、17ミリから70ミリまでいけるのは便利なんです。
17-50は50ミリまで。もうちょい欲しいなあと思っていましたので。
最終的には18-35f1.8に行きたいなあと願っているんですが、そこまで
いけば、もうシグマSD1Mへのレンズは終わり。
それにしても、シグマのレンズはメジャーだけど、カメラはマイナーです。
それでも以前と比べればユーザーは増えたようで、シグマ・マウントの
中古レンズも比較的容易に手に入るようになりました。
やはり、SD1メリルくらいからシグマカメラを使う人が増えたのかな。
年末年始は雑用に追われて写真は撮れなかったのだけど、高橋克彦
という作家の「東北・蝦夷の魂」という本を読みました。
私は小説には関心がなくてそれで知らなかったのだけど、高橋氏は
国民的な歴史作家で、NHKの大河ドラマの原作にもなったそうです。
www.youtube.com/watch?v=HtSeLk85ZPs
これは九戸政実の話しなんですが、古代からの東北と蝦夷(エミシ)の
歴史を題材にして小説を書かれています。
東北はどうやら、大和政権に破れた出雲の大国主命の勢力とも深く
関係があるようですね。
それはともかく、シグマというカメラを語るとき、やはり東北ということを
抜きにしては語れないのではなかろうと思い初めています。
東北の、優しく辛抱強く無口な人たち。
私がシグマというカメラに若干なりとも惹かれているのは、それが特殊な
センサーとかといのもあるんだけど、それだけじゃなくシグマの独特な
雰囲気と魅力につられているところもあるんですね。
もしかすればそれが東北だということかもしれません。
 
kusanagiさん 毛髪・・サイドは剃っていますんで、いってるのは額から頭頂部。
海水に洗われて、岩にへばりつく海苔のように、サイドは残ってますが、バリカンでそぎ落とします。
レンズの映り込みは、背景の光が鏡に映ったものです、シャンプードレッサーのライトを照らして
鏡に映ったのを撮っています。
 
明けましておめでとうございます。
先輩。正月早々あまりの反則技に腰を抜かしてしまいました!!
でも、バリカン使用で納得であります^^
今年こそは体調を整え仕事一番、趣味二番で頑張れるようにしますのでよろしくお願いいたします。
 
一耕人さん お加減いかがですか・?
私は1,2と休み3から仕事でした。2日休んで・随分休んだきがしました。
4月から消費税があがるんで、ほしいものは手に入れましょう。
 
こんにちは
脱毛症で全体の半分位抜けた時、私も剃ってた事があります。
鏡を見ると地球儀の様でした(^_^;)
髪は短い方が気分はいいですね。
私は頭の形が良くないので少し長めにしてるのですが、ここ一年で頭頂部が。。
