庭の紫陽花花が枯れて、朽ちずにのこってました義母がはなを捥いだのでしょう風に吹かれて、ころがって枯れっぷりが美しかった。50-150OS 手持ちです。
枯花に せめて花器なと 思ひやり
このレンズ、解像度だけじゃなく、ボケが素晴らしく綺麗ですね。このレンズも何時か欲しいなあって思っています。(^^;スナップショット撮影としても、実は50-150はなかなか用途があるんです。標準側が50ミリっていうのはけっこう使い勝手がいいんですよ。
花鳥風月さん 花器ですね・・・何にしようか迷いましてシーチキンの空き缶・・・常識ではないものが使いたかったのが理由です。kusanagiさん 新型の70-200は最短距離が120ミリくらいだったような記憶がありましたが・・・OSなしのほうは、けっこうよれるんで、使い勝手がよかったです。
シグマ70-200 OSの最短撮影距離は140㎝でした。canon EF70-200Ⅱが120㎝この距離がけっこう、ものをいいます。シグマ50-150は80㎝です。
50-150 何やらよさげですね。70-200と悩んでしまいます。canon EF70-200ⅠISが140cmcanon EF70-200F4 ISが120cmこの差は使っていても結構いずい部分でした。シグマ50-150は80㎝@@
スナップ撮影をしているとき、ほんの近場を撮りたい場合があったとき、70-200では画角や最短距離からも撮れなくて、急遽、後ろ下がりをしてからのショットとなる場合があるんですよ。けっこう無様なことになりますので、その点は50-150はうんと融通が利きます。標準レンズ的に使えるんですよね。50-150はガラが大きすぎるという指摘が多く出ていて、私もそう思います。1キロを越えるので長時間の歩き撮影の時には持って行けません。それで、コンパクトな旧タイプの50-150がいいなって思っているんですが、中古はなさそうです。手に入れるのはちょっと無理のようですね。この旧タイプの50-150は発色が鮮やかで私好みなんですが。「いずい」「いづい」と言うのは、仙台弁で「しっくりこない」の意味。(^^;北海道でも使うみたいですね。語感が、ムズムズするっていう感じで、何となくわかりましたよ。現行50-150と70-200、どちらも良いレンズだと思うので、どっちを選んでも間違いがないという気がしています。AFも速く正確でOSの効きもいい。余裕があれば2本とも欲しいです。
そんな~ 無茶言わないでくださいな。こう見えても小生、サラブレッドの貧乏人であります。
戻る