昨日の風はおさまりましたが寒い朝、日の出は見られませんでしたが、青味を帯びた雲が淡く色付きました。空の濃淡に惹かれて上向き構図で・・・近くに寄って来たコサギにアクセントになってもらいました。レンズ:MZD 9-18mm F4.0-5.6WB:フラッシュ(5500K)
多摩川に コサギの歩く 夜明けかな
大きく引き伸ばしてみると、迫力満点でした。
調布のみさん、今日は。 暗い雲の中に美しい色合いの雲も程よく混ざりまして美しい空ですね。コサギも川の中の方に入ろうとして可愛いです。
花鳥風月さん、こんばなは~。うまい具合にコサギが近寄って来てくれ、画面に変化が・・・ガルさん、こんばんは。拡大してご覧頂きありがとうございます。青味を帯びた雲と色付いた雲が混ざり合い刻々と変化して行く様子が美しかったです。Nozawaさん、こんばんは~。日の出は見られなかったのですが、この空に出会えれば満足です。コサギが助けてくれました。
空が何ともいえない微妙な色になっていますね。魚眼で撮られても面白いような気がしました。
青の中にほんのりと赤が差し込んで滲んで。美しいですねぇ。見ようによっては、おどろおどろしいとか、不気味とも思えそうな雲の下で、サギが孤独感を漂わせながら水面に足跡の波紋を作って。絵画的な雰囲気を持った、メッセージ性の感じられるお写真だと思います。岸の形状のためか、水面が若干凹型に見えるのもポイントなのではないでしょうか。
雲全体が淡いというか、なんだかこわい感じもしましたが、水平線あたりの赤の存在が引き立てられているかな。このような景観に一羽でいるシラサギ、何を思ってここにいるのかなと感じる、気になる存在です。
調布のみ さん、こんばんは。今日も電車の中から、面白い色付きの朝焼けだなぁと見ていました。(人間の眼ですから、標準レンズです)電車の中からはそれほど気づかなかったのですが、広角だと上の雲の表情までしっかりと写りますね。
雲の表情が良いですね。濃淡が上手く表現されていて立体感があります。コサギがヘラサギに見えました。
おおいかぶさるような雲の下、何だか海中にいて波のある海面を見上げているような気になります。そういえば静かな水面は海底に広がる砂場でしょうか。雲の微妙な色模様も素晴らしいです。
皆さんコメントありがとうございます。赤味と青味の混ざり合いと濃淡が醸す雰囲気が、圧迫感とか不思議感を感じさせ、いつにない風景を作ってくれました。また出かけることになってしまい、しばらくお休みします。
戻る