野郎殿はSAで休憩中?、だいたいこんなのが多く走ってますがインド製とのこと、街道筋は整備中のトラックが多く目につきますかれらはエンジンを取り出すのも全て人力、見事なチームワークで真っ黒になってがんばってましたね
タタ自動車・トラックまで造っているのですか・・フロント窓のゲージのようなものは、なんでしょうか?薄板鋼板、モノコックではないんで、補強材でしょうかね。
こんばんは。面白い容とカラフルな色に興味を持ち『インドのトラック』で検索してみたら室内も色々と飾っているドライバーが多い事。(^.^)日本でこれを走らせたら目立ちますね~~~。車検をパスできるかどうか不安ですが。
実用トラックでもお国柄が出るみたいですね。暑いところには絶対強いトラックでしょうね。
奥から二番目のトラックなんて積載量違反でアメリカならすぐに捕まりそう。インドでは許されちゃうんだろうか。
コメントありがとうございました。笑休さん、ご参考までに旅板の方へ3枚組をアップしましたので覗いてください。タタ自動車と読むことも知らず、撮って置くだけに終わらず話が広がって良かったですよ裏街道さん、そうそうこれはまだ大人しい方ですね、ドハデなのを目視はしてますがバス走行が早く撮れなかったです写好さん、笑休さんが物知りなのに驚きました、タタ・モーターズはインド最大の自動車メーカでバス・トラック部門は世界5位だそうです因みにここで製造しているナノという4人乗り乗用車は25万円、町中で現物を見ました
積載オーバー 関係なし積めるだけ お国柄が良く出ていますね
Kazさん、F.344さん、どうもですインドはさわり程度見てきただけですが道交法なぞ存在するのか?ですね、小型トラックにこれでもかというくらい人が乗ります、オートバイ3人乗りはザラです。交通整理のおまわりさんなど見たことがないです。
戻る