なべさん
そして、山桜?
若干、霜の影響を受けてますが、順調にお茶の新芽が出始めています。
って寒い地域の為、早い地域に比べれば少し遅いかもしれませんが
ゴールデンウィーク明けの頃から本格的に新茶のシーズンとなります。
hi-lite
なべさんさん、こんばんは。
緑が目に優しいです。
もう新茶の季節なのですねぇ。
stone
新緑の森の陰影、素敵なコントラストですね!
そしてこの美しい茶畑!
なんて柔らかい曲線、上質のクッションのようで...
F.344
これが正真正銘の新緑と思い...
GG
野郎殿はSAで休憩中?、だいたいこんなのが多く走ってますが
インド製とのこと、街道筋は整備中のトラックが多く目につきます
かれらはエンジンを取り出すのも全て人力、見事なチームワークで
真っ黒になってがんばってましたね
笑休
タタ自動車・トラックまで造っているのですか・・
フロント窓のゲージのようなものは、なんでしょうか?
薄板鋼板、モノコックではないんで、補強材でしょうかね。
ORCAM
ヨウシュヤマゴボウ(猛毒)
なぜかハリカメムシだけが居つく
mori
ヨウシュヤマゴボウの面白い配列が
良いですね。
もう少しするとものすごい色になりますね。
被写体として面白い存在でついカメラを向けてしまいます。
私はどうも虫が、、、、
チョウを撮るときにも胴体はなるべく見ないようにしています。
ORCAM
この猛暑に鳴き声は聞こえず
静寂にたたずむ抜け殻。
mont
ORCAMさん、これは一瞬冷や汗が出ました。
セミの幼虫はセミタケのような木の枝に突き刺されて命を落とし、
鳴き声を聞くことができなかったというホラーストーリーかと
思いましたが・・抜け殻だったのですね(汗
ORCAM
離れようとしないので、好き勝手に撮ることが出来た
170gのコンデジ向かうところ敵なし、といった感じ^^
ウォルター
こんばんは
まさに恐るべしコンデジの威力。
これは撮っていても楽しいですね(^_-)-☆
ORCAM
こんばんは。有難うございます。
ワイド端24㎜マクロ撮りですが、環境も入って
自分もまさかここまで撮れるんかいと現場で自画自賛でしたよ
ノーファインダーなので...
F.344
寒気が強まる傾向ですが
秋色ですが十分な栄養を蓄え越冬準備でしょうか?
ORCAM
枯れすすきにだけはなりたくないですね^^
裏街道
広大な枯れすすきの光景は絶好の被写体になりますからねぇ~。
F.344
ススキの穂
秋も深まって来たようですがまだ元気ですね
ウォルター
おはようございます。
ススキ、綺麗ですね。
随分見ていないような気がします。
ORCAM
小は大を兼ねるというか、3センチマクロで成功!
ウォルター
おはようございます。
お~ 凄い まるで怪獣ですね。
よくここまで寄れたものですね(^_-)-☆
ORCAM
こんにちは。有難うございます。
まさに為せば成る・・・の一撃でした。( ^^)/▽
キヤノン板ではコンデジしかないので、これからも接近戦をメインにと
思ってますが、一眼なら簡単に撮れるだろ...
ORCAM
里山、池の畔 なにか話しかけてるような
いととんぼ。
ウォルター
こんばんは
暖かい地方ではまだトンボがいるんですか。驚きです@@
記録写真としても大切な一枚ですね。大事になさってください。
ORCAM
有難うございます。
s100で昆虫撮りは初でした、やればできるもんですが
何回か飛来してまた戻ってきてを繰り返していたので
撮れました。
ORCAM
ご近所さんで家庭菜園やっている方から、頂きました
家内が洗っているのをみて、色目が良いので撮って見ました
赤い所はガクで数枚にはがれ、これを煮詰めてジャムにするのが
定番で甘酸っぱくて健康食でもあり、パンに塗ると美味しくいただけ
ます。またはハーブティにするのも良いですね。
ウォルター
こんにちは
初見です。赤いニンニクかと思いました(^_-)-☆
こってりとした素敵な色合いですね。
体にも良いとのこと。一度...
ORCAM
2011年製、1210万画素、センサー1/1.7型
重量173グラム、ポケットサイズ
まだまだ使えますね
ORCAM
蛾にしては粉っぽさは無く
飛ぶ姿は蝶のよう
F.344
秋に咲くのはやや白っぽい花が多くと思っていましたが
春を思わせる良い色
花びらにほのかなピンク良いですね
GG
これから見ごろを迎える四季桜の並木と思っていたが、すでに終盤。
このピンクの強い花は何かわからなくなった
裏街道【大矢PA】
こんばんは。
奇麗な色と質感が出ていますね、パワーショット恐るべしです。
youzaki
良い色での写り素敵です。
時にはコンデジも良い物ですね。
私もSX50HSを使用していましたが古いレンズに興味を...
GG
東海北陸地方の航空祭は、2012~13年に集中して撮りに行きました
できるだけ眠っている画像をメインにアップしてみます。
GG
2014.4 インド 8つの世界遺産めぐり
=デリー・ジャイプール・アグラ=
GG
慶州にあるカフェ、地区では売上№1とのこと
韓国伝統の韓屋の建物、coffeeの味は日本と変わらずですね
GEM
こんばんは。
いかにも慶州らしい店構えですね。
さすがにハングルは使っていませんね、ハングルも法則を覚えれば結構简单だと云われていますが。
GG
GEMさん、こんばんは。
慶州も瓦造り...
なべさん
深夜から吉野方面へ出かけていった帰りに寄り道して帰りました(^^;
F.344
有名な桜
毎年行っても退屈しない所でしょう・・・
一度行きたい所です
GG
かのクロサワ監督「夢」に出てくる 桃畑 の雛壇をモチーフとした映像の
イメージがしますね~こんな夢を見たいもんです。
写好
ようこそ、キヤノン板へ♪
又兵衛桜をこのアングルで見たのは初めてかもしれません。
...
なべさん
写真仲間と一緒に久々に美味しいお肉を食べてきましたが
高級すぎたかアルコールとの混ざり具合が絶妙だったか
このあとしばらく撃沈することになったのですけど(^^;
気を取り直して、今年も色々撮影に行きたいものです♪
写好
なんという豪華なお肉、なべさんもこのような写真を撮るんで...
なべさん
淡く赤~いのが一つ
月ではピントがあいませんでしたので、そのへんの暗めの明かりで
ピントをあわせてから、再び月にカメラを向けてみました。
それでも正々堂々と日の丸構図ですけども(笑)
見れただけでもよかったなと思ってます。久々の投稿でした(^^;
花鳥風月
アンテナと ビルの間に 赤い月
写好
証拠写真...
なべさん
久々に奈良方面の秘境へ(前鬼川へ)出かけてまいりました。
岩肌や清流が綺麗でした。
kusanagi
緑色のストラップがカッコイイですね。欲しいなあ。(^^;
写好
流れに引き込まれそうで、足がすくみました。
悪天候が続いてるとは言え水際作戦、最近ご無沙汰です。
お盆以来まともにカメラを触ってないような気がします。
昨日16GBのSDカードも購入して準備は万端な...
一耕人
険しそうですね。
さぞかし素敵なお写真をゲットされたものと思われます^^
なべさん
たまには貼っておかねばm(_ _)m 在庫からでした。
次に奈良公園に行くのは燈花会の頃予定です。
間違いなければ( 8月5日~8月14日点灯時間 19:00~21:45)だと思います。
GG
こんばんは
修理後の平等院鳳凰堂の超ワイド画像に衝撃を受けつられて
お参りをして来ましたが、またまたのお誘いの奈良公園一帯の燈花会
ライトアップされたこちらの東大寺鏡池会場...
写好
めちゃ古い在庫ですね、なべさんがキヤノ...
なべさん
今日の屏風岩です。
三多気はもう遅いかと屏風岩(奈良県曽爾村)の方へ行ってみたところ
それなりには綺麗な箇所もありましたけど、まだ少し早かったかもしれません(^^;
hi-lite
なべさんさん、こんばんは。
>まだ少し早かったかもしれません
それでもカメラマンの方はいるんですね。
満開になったら大勢の方が・・・
写好
おはようございます。
屏風岩って正面のカットばかり見てましたが
こんなところからも写せるんですね。
...
GG
インドの方へ数日間行ってきました。
美しい南国の野鳥がワンサといることも知らず標準ズームとコンデジのみ。
証拠写真に1枚、アチラでは見慣れた鳥だそうですが
目がインド人に似たのか結構鋭いです。
CAPA
目や嘴が鋭く猛禽類を思わせます。珍しい鳥を拝見しました。
チメドリ類はガビチョウに(それなりに)近い仲間のようで、胴体や尾はガビチョウに少し似ているかな。
公家まろ
独...
GG
同窓会の帰路は大阪へお上りさんしてきました
こことアベノミクス、天王寺、中之島公会堂、大阪城
当日はすごい雨で泣かされました。証拠写真ですが。
GG
注:アベノミクスとはあべのハルカスのことです
シャドー
大阪に居ながら梅田、天王寺、他・・・行ったことないです。(撮影に)
天王寺にいたっては、毎日真下を歩いて...
stone
大阪駅周りは地上に出ないと...
なべさん
京都御苑周辺を・・・身軽に?(笑)偵察してきました。
人は意外と少なかったように思います。
シャドー
おっと、京都行かれましたか。実はこちらと迷ったのですが、交通事情から
奈良にしました。
広々したお庭にドッシリ構えた木、夜中に動き出しそうで怖い感じ。・・・
Kaz
京都に行った時に御苑は行きそびれたので
なべさんが撮ってるものを拝見させて頂くことにします。
シャ...
写好
見事な紅葉です、京都は一味違いますね。
ここ数年はっとするような紅葉風景に出会えてないです。
おかしいですが今秋は出会えるよう願いたいです♪
なべさんブログに新たなメルアド書き込んでおきました。
きっと大丈夫と思います・・・PCまわりの苦手が露見してしまってますね(笑)
なべさん
昨年の在庫より
RAW撮り。それとなく鮮やかに?仕上げてみました。
一耕人
ご無沙汰しております。
艶やかな紅葉ですね~
常寂光寺。ちょっと認識がなかったものですが、趣のある...
Nikon爺
*~4
>ここ数年 富くじ関係 手を出さず
なぜか大受け・・☆〇○。m_m。○〇☆・・
確か、ワタクシは生涯一度も買った覚えがありません。宝くじも。
覚えですから、危ないですが・・・
なべさん
正月に行くとものすごい人ですけど
6日のこの時間帯はとっても空いてました。
花鳥風月
富くじも 特等一等 既になく
写好
明けましておめでとうございます。
お久しぶりです、去年以来ですね(笑)
素敵な構図で富士山がより美しいです。
富士山はとりつかれそうで未だに行けてませんというか
2度行きましたが、ご機嫌がよろしくなくてこんなにくっきりの
姿に会えずじまいです。
また今度御機嫌伺いをしたいです♪
なべさん
今日の夕暮れを少しこってりな感じで表現してみました。
最近空が綺麗な日が続いてますねぇ
遠く左の山は六甲山系です。
花鳥風月
秋の空 夕焼け小焼けで 茜雲
一耕人
>最近空が綺麗な日が続いてますねぇ
空気が澄んできたせいでしょうか。
なべさんさんの所のS100も頑張ってくれてますね。
小生のS90もなかなか壊れてくれず
買い替え...
写好
こんなお写真を拝見すると四季がある日本に生まれて...
笑休
撮影時間から・・夜遊び前の休憩中でしょうか?
猫のケージが写ってますが、夜はケージでおやすみですね。
Kaz
手前の猫ちゃんは「何だよう?」
奥はガッツポーズですか。
ペッタンコ1号
みなさん、ご無沙汰しています。
家の猫たちです。ちょっとおもしろいのが撮れたので載せます。
F.344
まったり君と
元気君
対比が面白いですね
makoto
昼休みに抜け出して撮影してきたいっていう気持ち、凄くわかります。
ちょこっと撮ってもこの仕上がり、流石です。
しゅうやん
最近 河の護岸をコンクリート化しているところが多くなりつつということを耳にしますが、こういう土と緑の風情は見る人を和ませてくれますね。
F.344
今年の桜は満開の期間が短いので
お昼休みも貴重ですね
良い色 良い写り
良い仕事してくれますね
写好
とても安定感のある配置、コソコソ撮っても素晴らしいです(笑)
桜の散るころにも行きたいようなところですね♪
GG
何ともまぁ、優しい撮り方をされますね
甘く切なく余韻にひたっているようですね^^
なべさん
玄関先にてマクロモードでRAW撮りです。(小さな三脚使用です)
写好
自然が作る最高の造形美を見事に描写ですね♪構図も素晴らしいです。
律儀な神様が超丁寧に作られたとしか思えません(笑)
なべさん
...
なべさん
おもいのほか動きがはやくて難しかったです(^^;
これで約1年の姫です。
なお
かわいいにゃ〜♪ キレイなおめめしてますにゃ〜♪
Suzume
実に お上手 拍手です・・・「ねこじゃら」をつかうなど
考えましたね 重ねて拍手です
一耕人
可愛いですね♪
大きな黒目が印象的です。
stone
可愛いなあ!
一歳のお嬢さんですか
いいですねー
SS1/125でこの描写^^安定した手元をされているのですね
感嘆します。
なべさん
昼休みに撮影してみました。寒桜のつぼみですね。
テレ側で被写体からの距離約30Cm。マクロにしての撮影ですが
よけいな部分は派手にトリミングしてます(^^;
F.344
穏やかに沈む夕日
近景の木も情景のアップに一役ですね
当地(愛知県西部)は西に山があるのと西からの雲がどうしてもこの時季はでるので拝めません
一耕人
穏やかな夕日に夕焼け。素敵ですね。
S100、お元気でしょうか。
我がS90はそろそろ危ないかなって感...
ペッタンコ1号
高山市にあるリスの森のシマリスさんです。いいものを見つけて、すごくうれしそうでした。
ウォルター
ペッタンコ1号さん こんばんは
ん〜〜 かわいいですね♪
こんなに近くまで寄れるんですか。これは行ってみたいですね^^
JiJi
コンデジだと怖がらないにしてもいいショットが撮れましたね
stone
ホントにとっても嬉しそうですね!
素敵なポートレートに一票^^
写好
富山から高山は近いようでアクセスの関係で時間がかかるの...
なべさん
コメントありがとうございます。
> makoto ...
ウォルター
なべさんさん こんばんは
そういっそ浮気して5DMK3にしてしまいましょう^^
後ろについてる「レーサー」のような写真が撮れますよ♪
なべさん
先日、四国のこんぴらさん近くでたまたま入ったお店にて
とても(かなり)麺にコシがあり、おいしゅうございました♪
またこりずに行ってみたいと考えてます。
シャドーさん、俗老人さん
SLの運転へのコメントありがとうございました。
圧力計は確かに言われてみれば気になりますねぇ(笑)
シャドー
おぉ〜こりゃ美味そうだぁ〜!
飯食ったところだが、これなら食ってみたい。^^v
なべさん
シャドーさん、コメントありがとうございます。
スイカが小さかったような...
ペッタンコ1号
高山にあるリスの森のシマリスさんです。かわいらしくて、夢中で撮っていたら、あっと言う間に3時間が過ぎていました(^^ゞ
なべさん
とてもかわいいですねぇ。そして慣れてるようですねぇ。
写好
めちゃ可愛いですね、広角で顔がズームされて素敵な動物写真です♪
大きいデジイチだと逃げてしまうでしょうか、いいモデルさん見つけましたね。
JiJi
ほっとするお写真ですね。小は大を兼ねるという見本ですね^^
F.344
癒される
ショットですね
うん十年前
北海道黒岳で見たシマリスを思い出しました
ウォルター
ペッタンコ1号さん おはようございます。
どぁい迫力ですね!
バックにも緑が広がり気持ちがいいです♪
ペッタンコ1号
アブラゼミさんが、一生懸命鳴いていました。でも、近寄ると警戒して、鳴くのをやめるみたいですね。
MacもG3
一時期アブラゼミだったかクマゼミだったか少なくなっていると聞きましたが今はどうなんでしょう? 家の前では鳴き声凄いです。
JiJi
葉脈も美しいですが、蝉の“管”も大変リアルで美しいですね
isao
このアングルで見るアブラゼミはなかなか迫力がありますね。
見ごたえのある写真です。
ペッタンコ1号
先に載せた同じカエルさんですが、にらめっこもしてみましたが、なかなか笑ってくれませんでした(^^ゞ
MacもG3
これは目にピントがピッタンコで素晴らしい。拡大するとど迫力ですね。トキも飲み込めないだろうなぁ。
ウォルター
ペッタンコ1号さん こんにちは。
拡大して見てみました。ホントど迫力ですね〜
逆にトキを飲み込みそうです^^;
JiJi
恐ろしいくらい可愛いですね、これは病みつきになりそう〜
ペロリと舐められそう。
写好
ズンズンと迫ってきそうで面白い写真ですね♪
私は一歩づつ引き下がりそうです(笑)
ペッタンコ1号
多分、ツクツクボウシかな?
夏の短い間だけど、楽しんでくださいね。
MacもG3
この声を聞くと夏も終わりかなぁと感じます。暑いのはもう嫌だと思いながらも少し寂しげです。
stone
晩夏の蝉ツクツクさん綺麗ですね。
このコが鳴き出すと
もう一回り小さな黒い蝉「チッチゼミ」というのが鳴き出すのです^^
もちろん平野にはいないので山登りしないと見つかり...
JiJi
ストローのような口で樹液を吸ってますが、木に差し込む力って
相当...