| メーカー名 | Canon | 
| 機種名 | EOS 5D Mark III | 
| ソフトウェア | SILKYPIX(R) Developer Studio Pro 5 5.0.53.0 | 
| レンズ | |
| 焦点距離 | 150mm | 
| 露出制御モード | 絞り優先 | 
| シャッタースピード | 1/166sec. | 
| 絞り値 | F16 | 
| 露出補正値 | +0.0 | 
| 測光モード | 分割測光 | 
| ISO感度 | 2500 | 
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし | 
| サイズ | 1707x2560 (1,562KB) | 
| 撮影日時 | 2014-04-18 09:31:33 +0900 | 
 
4月は皆さん ご苦労さまでした。
桜咲く素敵な季節。いろいろな作品で楽しませていただきました。
さて、結果でありますが以下のとおりとします。
集計は、http://photoxp.jp/photocon/pictures?year=2014&month=4を使用させていただきました。
申し訳ありませんが、
1番「【心】億千万の祈りを込めて」ては、場外乱闘の結果のカウント数アップですので除外させていただきます。
2、3番につきまして、親の総取りでは賭場があれますので、これについても除外させていただきます。
順位
1位 日本人の【心】 富士山    甲斐さん
   日本人に生まれて良かったと思わせてくださった作品でありま 
   す。
2位 【心】リスくーん        赤いバラさん
   可愛いリスちゃんに心癒されました♪
   【心】飲兵衛         一耕人
   典型的なダメ人間。皆さんはこうはならないで下さいね^^;
   【心】春の名残り       まりっぺさん
   魔法を操り数年ぶりのご登場。やはり魔女さんでしたか^^
   時間             甲斐さん
   世話しない世の中。時にはゆっくりとした時間を持つことの大切さ
   を再認識せて頂きました。
3位 【心】飲兵衛         一耕人
   見なかったことにしてやってくださいm○m
   【心】 ひとつに       GGさん
   迫力の飛行演技に圧倒されました。これを眼前で見せられたら
   嵌っちゃうのも分かりますね^^
   【心】 清貧         笑休さん
   このような食事で皆さんを謀ろうという魂胆が気に入らず、ランキ
   ングから外そうかと思ったのですが、公平を期してひとまず入れさ
   せて頂きます。善良な皆さん。騙されてはいけませんよ~
   【心】 帰らぬ日々       masaさん
   心に染みるお写真。人生を考えさせられる作品でありました。
   【心】のこもった芝桜      S9000さん
   心のこもったおもてなし。こんな気遣いのできる国。素晴らしい国
   民性ですね^^
   【青春】            笑休さん
   誰しも心に残る淡い思い出を思い起こさせてくださった作品かとお
   もいます。甘酸っぱ~
   呑兵衛の【心】         Nikon爺さん
   病気、生死、犯罪等に至らぬ程度にたしなむのが大人の呑み方
   なんでしょうね。若干26歳。早く大人になられなば・・・
   (心)も和む水芭蕉         甲斐さん
   散り桜と水芭蕉のコラボ。美しかったですね。まさに和の心で
   あります。
審査委員賞
   写り【心】            鼻水太朗さん
   完璧にツボに嵌りました~
   鉄道マンの【心】意気       Ekioさん
   多くの方々に支えられて我々の生活が営まれているということを
   実感させてくださった作品ですね。雪の表現も素晴らしかったで   す。
以上、担当者の権限を振りかざして決定させていただきました^^
みなさん ご苦労さまでした。
引き続き5月も盛り上げてゆきましょう!!
 
一耕人さん、お疲れ様でした。
結果は「お題一覧」に追加しました。
当掲示板の一番上「過去のお題一覧」の右側のリンクから閲覧できます。
またログインすれば編集も可能です。
 
調布のみさん こんにちは
早速のご対応、ありがとうございます。
こうサクサクっとテンポよく動いてくださる方がおられるとやっていても楽しいですね^^
 
  一耕人さん、お疲れ様でした。
  心、よい作品が集まりましたね。
芝桜は地域の人たちに脱帽です。
機会があれば芝桜富士の制作者さんにまたお会いしたいものです。
  本日早帰りのS9000でした。
 
一耕人さん。
フォトコン板、一耕人さんの思いが通じて、襷がつながって、新たな歴史が始まったような気がします。
お疲れさま、そしてありがとう。
これからは一メンバーとして、ゆっくり楽しんで下さいね。
 
一耕人さん、お疲れ様でした。
そして皆様、たいへん ありがとうございました。
一位をいただきまして、嬉しい嬉しい限りです。
m(__)m
 
一耕人さん、「審査委員賞」なるものいただきましてありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。最近こちらにお邪魔することが減りましたが、なんとか投稿出来るよう頑張ります。
