| メーカー名 | Canon |
| 機種名 | EOS 6D |
| ソフトウェア | Digital Photo Professional |
| レンズ | 180mm |
| 焦点距離 | 180mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/1579sec. |
| 絞り値 | F8.0 |
| 露出補正値 | -0.7 |
| 測光モード | スポット測光 |
| ISO感度 | 400 |
| ホワイトバランス | 太陽光 |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2500x1667 (1,239KB) |
| 撮影日時 | 2014-07-05 08:42:33 +0900 |
水面の情景を撮ってると足元にいた蛇が突然逃げて行きました。
顔を上げながらの泳ぎは見事でした。
あまりの速さに頭にピントできずでしたが波紋が面白いのでUPしました。
蛇は格好よく泳ぎますね。
シマヘビとアオダイショウなど、アオダイショウは大きくて壮観でした。
最近ではヤマカガシを見ましたです。
ヤマカガシは派手な柄の毒蛇なのでとても不気味でした。
キヤノンは今、動画方面に力を注いでいて、それでスチルカメラの
新製品が乏しいみたいです。
メーカーの新製品が出なければ、そのメーカーのカメラユーザーは
不思議に気落ちするようで、それでキヤノン板がやや閑散として
来たのかもしれませんね。
それはともかく、キヤノン板が目まぐるしく動かなくなり、閲覧者が
じっくりと観ることができるようになったのは、考え方によっては
朗報なんですね。
めまぐるしく変わる情報量は、投稿する者も閲覧する側も自分を見
失います。量ではなく、深度を問いたいという考え方から言えば、
投稿者数が少ない板ほど健全だと思っています。
(本当は、高頻度の掲示板は幾つかの板に分ければ良いんですがね)
コメントありがとうございます。
stoneさん
私が蛇の泳ぎを見るのは生涯で4度目ぐらいでしょうか。
それも足元にいた蛇です、ガサガサという音がした瞬間にもう泳ぎ始めてました。
いつもならビビってカメラどころではないのですがこの日は
立派なカメラマンでした(笑)
都市にお住まいのstoneさんながら、川辺などが活躍の中心でありますから
そんな情景をよくご覧になるのでしょうね♪
kusanagiさん
耳が少々痛いです。
早回しを仕掛けていたのはほぼ私ですから(笑)
でも平均したら一日一善いやいや一回程度の投稿でした(笑)
キヤノンの今のフルサイズ3兄弟は今あるキヤノンの技術をほぼ
出し尽くした感があります。
以前は約半年でコロコロ変えてたスペックも全てぶつけたように思います。
プロもアマもこれだけの品数があれば十分じゃないでしょうか。
対抗するN社は未だに巨大な画素数のカメラを続けてるのですが
購入する側の経済はそれにはついて行けるのか疑問です。
解像度にしても全紙サイズなどと言いますが我々アマチュアにそんなチャンスはまず訪れないでしょう。
投稿間隔はともかく投稿者がもっと増えると楽しいですよね。
いろんな人のいろいろな切り口を見てみたいものです♪
長くなりました。
今年はまだお会いしていません
でもカエルを見かけるこの頃ですからそのうちですね
器用に蛇行して泳ぐ姿は見事と思います
もう少し色が出る方に逃げてくれたら良かったですね
F.344さん、ありがとうございます。
そうか、カエルを狙ってるのなら案外蛇はいそうですね。
>色が出る方に・・・よく読んでますね、これより右にカメラを振って
水面の情景を撮ってました。
そちらに向かってくれたら傑作が撮れたかも・・・そんなわけないですね(笑)