楡の木、だと思います。クマゼミが嬉しそうに鳴き始めました。セミにはご馳走の木かと、カナブンやクワガタムシも大好きな木です。
クマゼミが 鳴けば朝から なほ暑い
ハルニレのようですね。アキニレとともに、樹液が虫たちの好物です。関西ではクマゼミが鳴き始めましたか。東京では今、ミンミンゼミが大合唱してます。夏ですねぇ・・・
こんにちは。花鳥風月さん、暑い夏大好きな夏。でもこの頃はちょい辛い夏^^;セミの鳴き声は活入れと感じます。masaさん、ハルニレといいますか、大雑把な私は単純にニレと^^;夏の終わりごろにはこの葉っぱは虫食いだらけに...ちょっと可愛そうに見えますがそんなのちっとも気にしないかのように元気な木です。
今晩は夏の蝉と楡の木イメージで楽しませてて頂きます。数年前まで蝉の声もうるさく聞こえていました最近は聞こえなくなりました。夏の夕 年を感じる 蝉の声・・年々蝉の声も小さくなります。
おはようございます。youzakiさん、セミの声聴き慣れてしまって意識から離れちゃった?私もセミの声を煩いと感じなくなりました。耳が遠くなってきたのかもですが...先日の川原歩きではツクツクボウシの声を二つ三つ聴きました。少年時代とは聴こえ方が違っていますね。少しか弱い印象です。秋の到来を寂しく感じたのかもしれません。
戻る