アリンコが見た風景
Exif情報
メーカー名 Canon
機種名 EOS-1D X
ソフトウェア
レンズ 180mm
焦点距離 180mm
露出制御モード 絞り優先
シャッタースピード 1/32sec.
絞り値 F9.9
露出補正値 +0.0
測光モード 分割測光
ISO感度 400
ホワイトバランス オート
フラッシュ なし
サイズ 5184x3456 (3,709KB)
撮影日時 2014-09-27 12:41:36 +0900

1   花鳥風月   2014/9/28 06:38

クヌギの実 誰が拾って 冬の糧

2   masa   2014/9/27 22:32

裏の里山です。クヌギのドングリが落ち始めました。

べったり腹這い、カメラを地面に置いて覗きました。

3   masa   2014/9/28 09:36

ブナ、クヌギ、コナラ、ミズナラ、カシなどのドングリは、自然界で最もカロリーが高く森の動物たちが冬を越すのに欠かせない食べ物です。
ネズミ類、リス類はもちろん、カケスやキツツキなども好んで食べます。 大型の哺乳類では雑食のクマ、イノシシ、サルにとっても貴重な冬の食糧です。
うちの裏山で、私が目撃しているのは、リスとカケスです。リスはコナラより大粒のクヌギを好むようで、カケスはシラカシのドングリが好きなようです。

4   oaz   2014/9/28 09:43

masaさん、お早うございます。
 沢山集めてきて何日も水につけて、其の後アク抜きして人様の観光土産などをドングリで作っていました。
今も続いているのだろうか・・。
食べ物が無いときには人様も沢山食べていました、何のことはない山の哺乳類の上前をはねているのですね。

5   masa   2014/9/28 20:56

oazさん、こんばんは。
太平洋戦争中、ドングリが人々の食糧とされたとは聞いています。
有毒成分を含むヒガンバナの球根も、デンプンを水にさ晒して食べたといいます。人も動物も炭水化物と植物性タンパク質は生きていく上で必須不可欠、田畑さらに山野の恵みに感謝を忘れぬようにしたいものです。


6   Ekio   2014/9/29 00:27

masaさん、こんばんは。
実が落ちた先で広がる「命のつながり」、これぞmasaさん目線でのお写真ですね。

7   masa   2014/9/29 22:47

Ekioさん
ありがとうございます。とても美味しそうな輝きでしょう?
リスにとっても美味しいでしょうし、食べられなければ来春発芽することでしょう。

戻る