スカイハイさん、こんばんは。救命ジャケットも目立たなくなるくらい、鮮やかな岩肌と海の色ですね。
ついに、ポルトガル最初の3日間の写真の投稿が終わった感じです・・・・春のギリシャも大概引っ張りましたが、あの時は仕事が終わって残りの2日間の自由時間の写真を延々アップしていたんですよ。この後は、ざっと駆け足でいくことになりそうです。Lagos(ラゴス)という、ポルトガル南部Algarve州第2か第3のリゾート地です。Algarve東部の砂と干潟の景観とは打って変わって、西部は奇岩の続く海岸となっていて、古くから景勝地・リゾート地となっているようです。漁業基地のOlhaoなどとは違い、働く人も多くはレジャー関連産業に従事している感じです。
夏の海 奇岩めぐりの 面白き
スカイハイさん、お早うございます。 山陰海岸国立公園の浦富海岸辺りの入り組んだ島々と同じで有名な観光地なのですね。
またもやGoogle mapで・・・前のとはうって変わって岩礁と奇岩の景色、こういう洞門をくぐって行くのは洋の東西を問わず好きなようですね~。
スペインの風景写真は見る機会がありますが、ポルトガルはあまりないので興味深いです。モーターボート良く狙いましたね。
岩が迫力ありますね。岩肌、向こうの青の海、手前のエメラルドグリーンのような海、いい構成ですね。ボート、ヨットもいい瞬間を捉えています。
海の色にモーターボート、楽しんでいる雰囲気が良いですね。伊豆の、堂ヶ島にも似たような所があり、以前船で巡ったのを思い出しました。
高所恐怖症なので、撮影者の立ち位置を想像すると、ちょいとゾッとしてしまいますw地中海なんでしょうか。いいですね。国は違う(あれは多分イタリアなのかな)のですが、映画『紅の豚』にこんな地形が出てきたのを思い出します。
みなさん、ありがとうございます。すっかり忘れていますが、こんな景色のところは日本にも結構あるでしょうね。もっとも、気候や地質の違いからか、色の違いはありそうですが。日本の岩は黒いという印象です。モーターボートは頻繁に行き来していましたが、向こうの帆船(ヨット?)がいい位置にきてくれたのはよかったです。ここはカヤックで行きたかったのですが、カヤックは子供が5歳にならないとできないようで、来年以降のお楽しみになりました。ポゥさんご察しのとおり、足元はめちゃ怖いです。朝方、足が滑ったところを想像して冷や汗が出るというフラッシュバックに何度か襲われました・・・w
戻る