季節感なくて申し訳ありません。昨年もアップしましたが、この林だけまだ紅葉が頑張っています。年末まで行っちゃいそうな勢いを感じます。50年ほど前のオールドレンズ(Wide ZUNOW Cine 6.5mm F1.9 yashica用)にて。
滲むモミジとても柔らかい。^^冬空に気持ちよく輝いていますね。オールドレンズいいですね~、放置している昔のレンズ...活用しようかな。
>季節感なくて申し訳ありませんいえいえ、撮影日は12/23・・・まだ残って、しかも美しく頑張っていますね~。紗をかけたような滲みがいい雰囲気を醸して美しさがより引き立ちます。
>50年ほど前のオールドレンズ霞がかったような空気感と抜けるような青空の同居、なんだか追憶の風景を見るようですね~しっとり感とはまた違った、また違った雰囲気です。文字どおり、オールドな雰囲気が感じられますね。昔から写真をなさっていて資産があると、いろいろな撮影ができそうで羨ましいです。
フィルム時代のレンズは作りは良いですよね。重たいけどなぁ。写りはすべて良いとは言いませんがデジタル臭さがないと言うか面白いです。
これは確かにフィルムライクな写りですね~。シャープではないけれど、色合いも含めて懐かしさを感じる柔らかさで表現されてますね。
解像感が高く葉が一枚一枚描写とはまた違った写りですね。赤・オレンジ系、また空の青もやさしい風合いです。
メリークリスマス! コメントありがとうございます。等倍鑑賞するレンズではありませんが、曖昧が許せる確かにフィルムで撮っていた頃の様な懐かしさを感じるレンズです。このレンズの大きさは、輪切りにすると、丁度500円玉くらいの鏡胴で、ちょと太い親指くらいのサイズです。小さいけど、鉄とガラスの塊感がなかなかいいです。昔の8mm用で、フランジバックが短い上、1/2.3インチの画角ギリギリで、まるでQの為のレンズの様です。画面周辺が流れようが、全然許容できるおおらかさが、撮っていても楽しいです。
戻る