| メーカー名 | SIGMA |
| 機種名 | DP1 |
| ソフトウェア | Photoshop Elements 9.0 Windows |
| レンズ | |
| 焦点距離 | 17mm |
| 露出制御モード | 絞り優先 |
| シャッタースピード | 1/320sec. |
| 絞り値 | F5.6 |
| 露出補正値 | +0.0 |
| 測光モード | 分割測光 |
| ISO感度 | 100 |
| ホワイトバランス | |
| フラッシュ | なし |
| サイズ | 2640x1760 (576KB) |
| 撮影日時 | 2015-01-02 11:23:08 +0900 |
なにを願うのか・・・祈る
私は、お賽銭あげて、手をあわせただけ・・毎年そうです。
毎年、ここに詣でています、他に行った年は、必ず悪いことが起きてましたので
例年どうり、の始動です。
旅行ムック本のまっぷる山口版を買い求めて、ぼちぼち読んでもみようかと
思っています。やっぱり山口と言えば、下関が一番関心があります。
ここを越えれば、もう日本海ですからね。いや、日本海というよりも朝鮮半島
ですから。もしかすれば半島が見えるかも・・それは無理なんですが。(^^;
それはそうと、韓国・朝鮮の人って、日頃は何を食事としているのか興味が
あります。人間って食うものによって、国民性が決められるようなところが
ありますからね。
http://ameblo.jp/gaghj79/entry-11045717219.html
日本人は肉食は昔はあまり摂りませんでしたが、魚食はたっぷり食っていた
のじゃないかと思っています。海幸山幸の国ですから。
日本人は、祈るっていうよりも拝むっていう感じですかね。神社で拝む、僧侶を
拝むっていう感じで。敬拝の拝ですか。祈祷というのもありますがこれはプロ
の修行者がやることですし。
男性は神前で抽象的な家内安全以外に何もとりたてて願うことはないでしょうが、
女性はけっこう細かく願書というか要求書を心のなかで読み上げているのかも
しれません。
そんなことをしたって何の効力も期待できないのですが、その心持が無意識に
旦那や子どもに現れるわけなので、神前でやっていることは単なる予行演習と
いうか、自らの願望の権威付けなのかもしれないと思うことがあります。(^^;
こんにちは。
年越しは29から仕事、一日は寝正月だったので何となく新年という感じがしません。
初詣は二日、いつもの羽黒山に行ってきました。
混雑は全く無くて快適に参拝できました。
これからは毎年二日にしようかな ^^;
下関・・在日の街、JR下関駅前のグリーンモール商店街は楽しそうです。
大陸に近いんで、雑多な街です。
