市街地から少し外れただけの林に、オオバナノエンレイソウが群生しています。最近発見(と言っても報道関係者に)されたのですが、近くの国道を走る車の音が聞こえるところにこんな群落があるのは珍しいそうです。この日は満開には早かったようで、後日改めて訪れてみたいと思っています。
緑美しい中に白花が可憐ですね。背景の林がとっても風情あります。キンポウゲの仲間かと思ったらユリ科だとか。背丈50cmくらい花5~7cmくらいとありました。結構大きいのですね。^^
エゾメバルさん、こんばんは。林の中にひっそりと、可愛らしい清楚な花ですね。
緑を周囲に花のたおやかで気品のある姿がすてきですね。
澄んだ空気感、清らかな白が浮かび上がって美しいですねぇ。
皆さんコメントありがとうございます。この時期は北海道のあちこちで、こんな花が咲き始めます。エゾエンゴサク、ニリンソウ、エゾノリュウキンカ、水芭蕉、カタクリ等など。野の花の好きな方にとっては、ウキウキしている季節です。この花は特に北海道では学校の徽章にデザインされたり、お菓子のメーカーのデザインに使われたりしています。
群生をローアングルから、奥の花にだけピントをもてきて、バックの林も手前の花もボカしてしまう、タム90のボケが綺麗ですね。
戻る